<戦国時代>悲運の傀儡関白 豊臣秀次の御放埓【電子書籍】[ 大野信長 ]

価格:103円
(2017/6/5 13:32時点)
感想(0件)



1595年7月15日、驚くべき大事件が・・・
高野山青巌寺の一室・柳の間で、豊臣秀吉の甥で政権No,2だった関白・豊臣秀次が切腹したのです。
「秀次事件」・・・通説では、秀吉に跡継ぎが生れたので、秀次はお払い箱となって高野山へ追放され、間もなく切腹したということになっています。
しかし・・・新事実が・・・??

1568年、織田信長が上洛を果たし、天下統一への足掛かりを掴んだその塗ぢに・・・尾張国大高村で秀次は生まれました。
幼い頃の名は治兵衛・・・両親は、苗字を持たない農民でしたが、やがて運命は一変・・・。
母親の弟が信長の草履番から異例の出世を遂げ、後に天下人となる豊臣秀吉でした。
一生、秀吉に翻弄される生活となります。

1571年、信長に、浅井長政との戦いの最高責任者を任せられた秀吉は、浅井家の重臣・宮部継潤を寝返らせるため裏工作に奔走!!
この時利用したのが、甥の秀次だったのです。
当時秀次はまだ4歳・・・子供のいなかった秀吉は、この甥を宮部家に養子として差し出したのです。
それは、宮部を裏切らないという証建ての人質でした。
この裏工作は成功し、宮部は織田に寝返り、浅井滅亡の引き金に・・・
秀吉は、秀次を実家に戻し・・・またもや三好に養子に・・・。
秀吉は、四国で勢力を拡大する長宗我部に対抗すべく、阿波の有力大名・三好家に接近。。。
秀次を三好康長の養子に出したのです。

さらに・・・本能寺の変で信長が死んだ後・・・清須会議でも秀次を利用。
「池田の娘をもらえ!!」と、池田恒興の娘と結婚・・・池田を味方につけたのです。
こうして秀吉は、清須会議で主導権を握り、天下統一に向けて大きな一歩を踏み出したのです。

1584年、秀吉は徳川家康と、小牧長久手の戦いで激突!!
この時、秀次は秀吉の恐ろしさを身をもって知ることに・・・
17歳になっていた秀次・・・秀吉の甥であるため、経験不足のまま一軍の大将に担がれ、合戦に臨んでいました。
羽柴秀吉軍10万VS徳川家康軍3万!!
ところが、戦は一進一退の膠着状態に・・・
そこで秀次は、池田恒興らとともに、1万6000の兵を率いて出陣!!
家康の領国・三河に向かいます。
しかし、家康に察知され、挟み撃ちに・・・激戦の末、義父・池田恒興をはじめ名だたる武将が討死・・・死者2500人・・・。
秀次大失態!!
秀吉は激しく怒り、敗北の責任をとる書状を秀次に送りつけます。

「わが甥であることを鼻にかけ、傲慢である!!
 一時は秀次を殺そうと思った
 今後行いを改めないようであれば、首を切る」

再び同じ失態を演じたら、秀吉は自分を見限るに違いない・・・!!
秀次は・・・それ以後、武功を治めるために、獅子奮迅の働きをします。
1585年四国攻めでは副将を勤め、1587年九州攻めでは京を守り、1590年小田原攻めでは豊臣軍の先鋒として出陣し、秀吉の信頼を得ていきます。
そして・・・秀吉の養子のひとりとなったのです。

秀吉の問題は・・・実の子がいなかった事・・・
そんな秀吉に吉報が・・・
1589年側室・茶々が、鶴松を出産。
秀吉、54歳の時でした。
秀吉の喜びようは尋常ではなかったものの・・・
1591年3歳で鶴松が夭折・・・。
だれに豊臣家を継がせる・・・??
秀吉の養子は7人・・・うち、血縁関係のある者は3人・・・
秀勝は、朝鮮出兵の際に病死。
秀俊は、のちに小早川家に養子。
残った血縁関係のある養子は秀次のみ・・・
秀吉は、24歳の秀次に関白の座を譲ります。
豊臣家の後継者は秀次だと、天下の宣言したのです。
とはいっても、関白・秀次は名ばかりで、太閤となった秀吉が、実質的最高権力者でした。
1593年8月3日、茶々が再び男子を出産しました。
後の豊臣秀頼です。
57歳の秀吉は秀頼を溺愛し、この子に豊臣家を継がせたい・・・というのが望みとなりました。
しかし、秀頼を後継者とするためには、秀次に譲ってしまった関白の座を取り戻さなければならない・・・
この子が大きくなって自分がいなくなった時、秀次はそれを許すのだろうか・・・??
この頃秀吉は、秀次に約束します。
「日本を5つに割り、そのうち4つをお主に与える・・・」
秀次は、秀吉が秀頼を後継者にしようと思っていることを悟ってしまいます。
自分は豊臣政権にとって何なのか・・・??
秀頼の誕生によって、秀次の運命は再び大きく変わることに・・・。

滋賀県近江八幡市を本拠としたのは、秀次18歳の時でした。
近江の5郡を任され、43万石の領主となった秀次は、琵琶湖の東岸に城を築きます。
八幡山城です。
原野だった土地を、安土や近隣から人を集め、一から城下町を作りました。
秀次の建設プランは画期的。
今もその道幅は変わらず、碁盤の目になっています。
城下町は、敵が容易に攻め込めないよう、道を複雑に作るのが常識でしたが、近江八幡は住民が生活しやすいように碁盤の目に作られたのです。
縦12筋、横4筋の整然とした街並みで、商人、職人たちは無償で住居を貸与され、楽市楽座の特権も与えられました。
軍事より経済を優先した秀次・・・。
その結果、近江商人が生まれ、町が発展していきます。
秀次は城を守るための堀にも別の機能を持たせます。
八幡堀は東西は琵琶湖に通じており、水路・運河としての役割をし、近江商人たちの物資の運搬に非情に役立ち、近江商人たちが発展していきます。
”琵琶湖を通る船は、八幡堀を通らなければならない”と定めたことで、町はさらに賑わいます。
秀次は、ひたすら領民のためのインフラ整備に努めます。
背割という下水溝も作らせ、生活排水を八幡堀に流れるようにします。
飲料水などの上水は、良質な水が湧く遠くの水源から地中に埋めた竹の管で引き入れました。
当時としては前進なシステムです。
”開町の祖”秀次なのです。
戦が終わったら国がどうあるべきか・・・その理想郷を作ろうとしていたのかもしれません。

その矢先に秀頼が生まれました。
頑張れば頑張るほど、秀吉にとって疎まれる秀次・・・。
1595年7月3日、秀次の住まいだった聚楽第に、突然石田三成ら3人の奉行がやってきます。
秀次に謀反の疑いがあり、取り調べに来たというのです。

秀次の噂・・・
鹿狩りに名を借りて山に入り、反秀吉一派と謀反のための話し合いを持った。
戦に備え、大将用の武具を用意していた。
身に覚えのない秀次は、誓詞を認めます。
”神仏に誓って自分は無実である
 謀反の疑いは、根も葉もないこと。”
取り調べから2日後・・・
伏見城にいた秀吉は、直接話がしたいと、秀次に登城を命じます。
秀次は、無実を訴えようと伏見城に登城・・・!!
そこで思わぬ事態が・・・!!
伏見城についても中に入ることさえ叶わず・・・。
秀吉は、秀次を呼んでおきながら、弁解を聞いてしまうと許してしまう・・・??と、面会しなかったのか・・・??
ここで二人が話し合っていれば、歴史は変わっていたのかもしれません。

秀吉は弁明の機会を与えないばかりか、追い打ちをかけます。
秀吉に拒絶され、高野山へと言われてしまいました。
7月8日、言いつけに従って、紀州の高野山へ・・・!!
7月10日、従者らと共に高野山へ到着。
ところが急転直下、7月15日、福島正則らが秀次の元を訪れ、三成ら五奉行の連書による秀吉の命を届けに来たのです。
「秀次に切腹を命じる!!」
切腹に追い込まれた秀次は、高野山・青巌寺・柳の間で、28年の短い生涯を閉じたのでした。

しかし、近年新しい説が・・・??
秀吉に対する復讐説です。
謀反の疑いをかけられた秀次は伏見城を訪れますが、秀吉に面会を拒まれ高野山行きを命じられますが・・・
自らの意志での可能性もあります。
どの資料にも、「追放」という言葉がありません。
あくまで秀次の意志による出奔・・・??
当時の高野山は、入ってしまえば俗世間からの死・・・政治の世界からは引退すると意思表示だったのでは・・・??
謀反の気持ちはない!!とのアピールだったのでは・・・??
運命の7月15日、高野山の秀次のもとに、福島正則がやってきますが・・・
その手紙の一人の名前が間違っており、もう一人は伏見にいなかったので署名できない者も・・・。
手紙の信憑性に欠けるのです。
事件当時の資料によると、秀次が切腹する3日前に書かれた文書には・・・
”秀次を高野山に住まわす”=禁固刑と、書かれています。
勝手に高野山に行ってしまった秀次を、秀吉は禁固刑にしたのでは・・・??
秀吉の命令は切腹ではなかった・・・??

また、切腹の場所は・・・青巌寺は、秀吉が生母・大政所のために創建した菩提寺。。。
秀吉にとって特別な場所でした。
ここで秀次が切腹・・・秀吉が母の菩提寺を血で汚す命令をしたのか・・・??
ではどうして秀次は切腹したのでしょうか??
秀次は早く許してほしいが、いつまで・・・??
自分の無実を証明するためには切腹しかない・・・??
秀次は無実を訴えるために切腹した??

真言宗の高僧・木喰応其の書によると・・・
「関白殿、十五日の四つ時に切腹
 無実だからこのようなことになった」
と書かれています。

さらに秀次の切腹にはもっと深い意味が・・・??
積年の秀吉に対する感情の爆発・・・??
幼いころから秀吉の重圧、ストレスの中で生きてきていました。
それが最終的に命を懸けた切腹を選ばせた理由なのでは・・・??

幼い秀頼の後見になれる自分が死ねば、秀頼は困るのでは・・・??
そんな反抗・・・復讐があったのかもしれません。

豊臣政権の不信感につながりかねないこの事件・・・
そこで秀吉はその懸念を拭い去るために・・・秀次は大悪人だったとすることにします。
高野山に葬られていた秀次を掘り起こし、謀反人として京の三条河原でさらし首に・・・!!
””院の御所 手向けのための かりなれば 
            これをせっしゃう かんぱくといふ”
という落首が・・・!!
正親町上皇の喪中にもかかわらず、関白は狩りをして殺生を行った・・・
その関白はもちろん秀次のこと。
秀吉の思惑通り、さらし首になった秀次は悪人のイメージが・・・!!
「摂政関白」となったのです。
そして切腹から半年後の8月2日、前代未聞の事態が・・・
聚楽第で生活していた秀次の妻子たちが市中引き回しの上、三条河原に集められました。
その数三十数人・・・
正室・一の台をはじめ・・・年齢も様々・・・少女から乳飲み子まで・・・
秀次の首を拝ませると、次々と殺していきました。

あまりの無慈悲な光景に、見物人は皆涙し、役人たちも目頭を押さえたとか・・・
遺体は無造作に穴にほうり込まれました。
穴を埋めるとそこには塚が築かれ、秀次の首を納めた石櫃が置かれました。
都の人は、やがてそこを「摂政塚」と呼ぶようになるのです。

どうして罪のない妻子まで・・・??
秀次の切腹は、豊臣政権にとって想定外の出来事でした。
これをそのままにしておくと、無実の訴えを豊臣政権が認めたことになってしまう・・・。
秀次の無実を信じる者たちが生き残っていると、復讐の大義名分ができてしまう・・・。
秀吉の死後、秀頼が対象になってしまう・・・。
また、聚楽第を破壊、堀を埋め、高く積み上げられた石垣を壊し・・・徹底的に壊したので、現在聚楽第の遺構は残っていません。

秀次に近い人々や物が消え去った・・・やっと秀次事件が終わったのです。
その3年後、秀吉は62歳でその生涯を閉じました。
秀頼は僅か6歳でした。
その後、徳川家康が台頭し、政権トップの不在が関ケ原の戦いを招きました。
もし、秀次が生きていれば・・・家康は天下をとれたのでしょうか?
豊臣家滅亡のカウントダウンは、秀次の自害から始まっていたのかもしれません。




↓ランキングに参加しています。
↓応援してくれると励みになります。

にほんブログ村

戦国時代 ブログランキングへ

関白秀次の切腹

新品価格
¥1,080から
(2017/6/5 13:33時点)

落日の豊臣政権: 秀吉の憂鬱、不穏な京都 (歴史文化ライブラリー)

新品価格
¥1,836から
(2017/6/5 13:34時点)