日々徒然~歴史とニュース?社会科な時間~

大好きな歴史やニュースを紹介できたらいいなあ。 って、思っています。

カテゴリ: 幕末の豆知識

地図で読む ビジュアル日本史

新品価格
¥1,890から
(2013/8/19 12:09時点)


幕末・・・長州藩が攘夷から開国に替えるきっけけとなったのが・・・馬関戦争です。

時は1863年4月、攘夷を促す勅書に窮した幕府が、「攘夷の期限は5月10日」と宣言したので・・・
長州藩は5月10日、藩兵を下関に終結させます。
以降、関門海峡を通りかかった外国船をかたっぱしから砲撃しました。

だから・・・64年8月5日イギリス・フランス・オランダ・アメリカの4か国連合艦隊が下関を襲撃しました。
これに対して長州藩の大砲は、連合艦隊に全く役に立たず・・・
たった二日で砲台はすべて制圧されてしまいます。
高杉晋作が講和使節となって8日には集結しました。

この時あった長州藩の大砲は、117門とも150門とも言われています。
しかし・・・現在も残っているのは木製砲一門を例外として、青銅器製の大砲はすべて戦利品として連合艦隊に持ち去られてしまいました。

奪い取った大砲は、70門とも109門とも言われています。
その後は定かではないものの・・・フランスに渡った大砲のひとつは、1984年、ミッテラン大統領の決断で日仏友好の印として里帰りしています。

鋳つぶされたものも多いようですが、アメリカ・ワシントンの海軍記念博物館にも展示されています。

↓ランキングに参加しています。
↓応援してくれると嬉しいです。

にほんブログ村 歴史ブログ 歴史の豆知識へ
にほんブログ村

幕末・明治(日本史) ブログランキングへ

一冊でわかるイラストでわかる図解幕末・維新―地図・写真を駆使 超ビジュアル100テーマ オールカラー (SEIBIDO MOOK)

新品価格
¥1,365から
(2013/8/19 12:10時点)

幕末・維新人物大百科 下 ビジュアル版 事件編

新品価格
¥1,733から
(2013/8/19 12:10時点)

幕末・・・悲劇の会津藩主・松平容保は、辞退に辞退をした京都守護職になってしまいます。
京都で尊王攘夷派と血みどろの抗争となってしまいます・・・。
容保は、鳥羽伏見の戦いで敗れ・・・徳川慶喜につき従って大坂を脱出、一路江戸へと向かうのです。

江戸では慶喜に再戦を説きますが・・・聞き入れてもらえず、会津に戻って恭順謹慎の日々を送ることとなりました。

しかし・・・官軍は振りかざした拳を振り降ろしたいために・・・会津に憎しみをぶつけます。
奥羽鎮撫総督府を編成し、朝敵となった会津討伐に向かうのでした。

この時の会津戦争で、会津方の戦死者3千人・・・そこには、女子供の戦い・・・白虎隊などの自刃もありました。
会津藩のたどった悲惨な運命は筆舌に尽くしがたく・・・
生き残った藩士とその家族、一部の領民たち1万4千人は青森県下北半島にある斗南に強制移住させられます。
斗南は、1年の半分以上が雪に覆われた・・・僻地でした。
その不毛の土地を開拓することとなった会津人たち・・・。

貧しさ、寒さ・・・地獄のような日々に耐える生活が続きます。
しかし、生活は一向に好転せず・・・人々は、海藻や雑穀で飢えをしのいだのでした。
明治4年に廃藩置県をむかえますが、貧しい生活は一向に変わらず。。。多くは東京へと移住していきます。
最終的には、3千人ほどが残り、西洋式牧場経営などに従事するようになりました。

容保は・・・
鶴ヶ城が落城した時、34歳だった容保。
元々容保は、美濃高須藩松平家3万石の6男として生まれます。
会津八代藩主・容敬に男子がなく、12歳の時に養子に入りました。
3万石から23万石へ逆玉に乗った容保は、部屋住みの羨望の眼差しでした。

身体があまり強くなかったけれども男らしく芯の強かった容保は、幕府に気に入られて・・・
貧乏くじの京都守護職を任されてしまいました。
この時、容保27歳。
律儀に職務を遂行し・・・これが仇となって・・・鳥羽伏見の戦いへと突き進んでいってしまうのです。

鶴ヶ城が落城し・・・新政府軍に降伏し・・・しかし、藩士の嘆願もあり罪一等を減ぜられ永禁錮処分となります。
容保は、因幡藩に蟄居の身となります。

容保の代わりに萱野権兵衛が責任を取って切腹したわけですが、あまりにも会津をやっつけすぎて後ろめたかった新政府軍は、容保の子・容大に家督相続を許し、会津松平家は存続することになります。
ちなみにこの容大、東京へと移り、学習院⇒近衛奇兵隊に入り、後に子爵となりました。

明治4年3月、容保は自宅謹慎となります。
そしてようやく5年正月に赦免、9年には従五位に叙されて名誉を回復、どんどん・・・正三位にまで登ります。
13年には上野と日光東照宮、二荒神社の宮司となり、最晩年までその職にありました。

名誉を回復したとはいえ、しかし、「朝敵」の汚名はなかなか消えるものではなく・・・

元々容保は、孝明天皇に最も気に入られていた大名でした。
二度も内密の宸翰を贈られています。
しかもそのひとつは、容保の忠義を称える分となっています。

しかし、この事を容保自身が口にすることは一切なく・・・
書簡が入った箱をいつも首から下げて・・・他人には触らせませんでした。
無数の家臣や領民に辛い犠牲をさせてしまったことを生涯悔いていていたのです。

明治26年、容保が鶴ヶ城において59歳で亡くなるまで初めて書簡の存在が明らかとなったのでした。

↓ランキングに参加しています。
↓応援してくれると嬉しいです。
にほんブログ村 歴史ブログ 歴史の豆知識へ
にほんブログ村

幕末・明治(日本史) ブログランキングへ

龍馬の言葉

新品価格
¥1,575から
(2013/7/24 17:51時点)


幕末には、草莽、勤皇の志士、幕末の志士・・・

志士は、封建体制ではどうにもならなくなった世の中を改革し、人々を救うことを切実に願い、そのためには自分の命をも顧みることのない人のことです。

sisi

















これって本物なのかしら???

幕藩体制が招いた内憂外患の中から危機を訴え、批判をする革命家たちです。
今の日本を憂いで、動乱の世の中、広く天下国家の視点から自分の意思を明らかにしていきます。

意味はもちろん”志のある人”のことで、その言葉は「論語」の中にあります。

「志士仁人は生を求めて以って仁を害するなく、身を殺して以って仁をなすあり」と。。。

また、「孟子」の中にも

「志士は溝壑(こうがく)にあるを忘れず、勇士はその元(こうべ)を喪ふを忘れず」とあります。

ここから考えられる志士は・・・
「仁を備え、死を恐れない勇者」のことですが。。。

では、どうして彼らは脱藩したのでしょう。。。???
それは、何かを成し遂げる際、最終的に藩に迷惑がかかることを怖れてのことです。
つまり、藩籍があれば藩の管理下にいなければならず、広く天下の士と交わり、奔走する自由が奪われるのです。

もちろん脱藩は厳しく禁じられていました。
藩を抜けたものは、捜索の手が伸び捕まれば・・・
藩に送り帰されます。そして、永蟄居・切腹・斬刑・・・結構重い刑に処せられるのでした。

ちなみに、坂本龍馬の次姉お栄は、龍馬の脱藩の際に刀を与えています。
この刀は、お映画嫁ぎ先を去る際に夫からもらったものでした。
お栄は脱藩を助けたことで、藩から坂本家が咎められ取り潰しになることを気遣い、罪を一身に引き受けて自害するのでした。
この事に兄・権平は龍馬は行方不明・刀は紛失・お栄は急死ということで対処し、坂本家の危機を乗り切ったのです。

つまり、脱藩はとっても大変な事だったのです。

高い志をもって脱藩したものの・・・
困窮生活に耐えきれなくなって無頼の徒に成り下がる人もなくありませんでした。
坂本龍馬が脱藩したころ、京都にいた脱藩浪士の数は・・・
薩摩藩2000人・長州が300人・土佐が5人・肥前佐賀が6人・・・・他にもたくさんいましたが、数においては薩摩が軍を抜いて多かったのです。

kennsinn1
















では・・・”浪士”と”浪人”はどう違うのでしょう?
浪士は自分の志を遂げるために自主的に藩籍を離れたもので、浪人とは幕府の取り潰しで藩が消滅し、事故の意思に反して流浪の身となったものや、主君の怒りを買ったり人員整理にあったり、不正・不倫などで藩から追われたもののことです。

幕末の志士・・・カッコいい雰囲気

幕末においては尊王攘夷の思想を持って政治活動した者。。。
天下国家のため正しいと信じたことを、生命をかけて貫く人物のことなのでしょう。


↓ランキングに参加しています。
↓応援してくれると嬉しいです。

にほんブログ村 歴史ブログ 歴史の豆知識へ
にほんブログ村

幕末・明治(日本史) ブログランキングへ

幕末・維新 群雄ビジュアル百科

新品価格
¥1,680から
(2013/7/24 17:51時点)


尊王攘夷の旗―徳川斉昭と藤田東湖

新品価格
¥1,680から
(2013/7/24 17:52時点)


薩英戦争 疾風編

新品価格
¥3,045から
(2013/7/19 15:43時点)


調所笑左衛門は、幕末の薩摩藩財政を再建した立役者です。

syou

1830年12月、調所はときの藩主・島津重豪から、

①50万両を蓄えること。
②幕府への納付金及び非常用の手当金を準備すること。
③500万両の古借証文を回収すること。



を命じられます。
家老兼側詰の重臣となり、翌年から10か月の期間でこれを達成させます。

調所が財政改革の主柱としたのが、奄美大島など3島からの砂糖の総買入制度。
改革着手から10か年の売り上げは、それまでに比べ98万4000両にものぼりました。
また、彼は大胆にも500万両の負債を無利子250年賦与とし、偽金を造ったり・・・また琉球を通して大々的な密貿易を行いました。

加えて・・・調所は、”近代工業の開発””軍備の近代化””各主産物の振興”にも着手。
しかし・・・財政改革を成し遂げたあと・・・
藩経営に携わろうとした時。。。
江戸桜田藩邸で変死します。死因は服毒自殺。。。

定説では、自殺させたのは後の・・・第11代藩主島津斉彬だとするのが通説となっています。
調所が財政改革すべく、危険を冒して行った密貿易を、斉彬が幕府に密告したというのです。
そして・・・その責任を一身に背負っての・・・・つまり、謀殺???

これには、調所の推し進めた農政・軍政の改革が、藩士の不満を高めていたからだと言われています。
また、重豪亡き後の斉彬と久光の家督争いが絡んでいたことに最大の理由がありました。

斉彬は早くから英才の評が高く、藩政を執ることを期待する藩士が少なくありませんでしたが、調所は財政再建の当事者として、斉彬の妨害者のひとりと見られ、憎むものも多かったと言われています。


突破700年 島津家退くことを知らずは
こちら

↓ランキングに参加しています。
↓応援してくれると嬉しいです。
にほんブログ村 歴史ブログ 歴史の豆知識へ
にほんブログ村

幕末・明治(日本史) ブログランキングへ

斉彬に消された男―調所笑左衛門広郷

新品価格
¥1,680から
(2013/7/19 15:43時点)

図解幕末・維新 [ 成美堂出版株式会社 ]

価格:1,365円
(2013/7/18 11:38時点)
感想(19件)


勝海舟は、咸臨丸の艦長として日本人初の太平洋横断に成功した人です。
後に陸軍総裁となって、官軍総参謀の西郷隆盛に直談判、江戸城無血開城を実現しました。

katu
江戸市中を戦火から救った立役者なのですが。。。

そう、彼がいなければ、明治維新の世明けは間違いなく遅れていました。
そんな海舟の明治はどんな時代だったのでしょうか???

江戸城無血開城の時、海舟は46歳。
明治元年の10月に、徳川家は駿府に移住となります。
そして海舟も、旧幕臣たちと共に静岡に移り住みます。
そして東京に戻ったのが明治5年のことでした。

新政府軍から海軍大輔として迎えられた海舟、赤坂氷川町の旗本屋敷を買い取ってそこに住みます。
妻妾と子供たち・・・4男5女で賑やかな家庭でした。

海舟は6年に、参議兼海軍卿となります。
7年には元老院議官に命ぜられますが・・・これを辞し、以後政局に関わることはありませんでした。
薩長の人材で占められた新政府に嫌気がさしたのでは???といわれています。
海舟は自宅で時局を論じたり、執筆活動に明け暮れます。

そして・・・旧幕臣の救済へと進んでいくのでした。

幕府の解体によって、生計の道を断たれてしまった幕臣たちは・・・
家財道具を売り払い、その日暮らしをしていました。
もっとひどいものは、娘を遊廓に売ったり、一家離散したりもしていました。
海舟は、同じ幕臣としてこの状況を憂慮していました。
生活に困った人達の物品を預かり、骨董品売買の仲介のようなことをしていたのです。

しかし・・・この骨董品の売買も、明治20年伯爵となってからは止めています。
この頃になると、旧幕臣たちの生活も安定してきたからです。

海舟は、翌21年に枢密顧問官、23年に貴族院議員となりましたが、政治家として活躍することはありませんでした。
第2時伊藤内閣による日清戦争でも終始批判しています。
伊藤ら政府高官が、今や欧州と並ぶ文明国であるとして、ほかのアジア諸国を一段低く見ていたことに我慢できなかったようです。
日本だけが優越意識を持ち、アジア諸国を蔑視し、戦争を進めようとするのは愚の骨頂であると。。。

その後海舟は、西南戦争で逆賊となった西郷隆盛の名誉回復とその功績を称える運動をし、西郷の子供たちの面倒も見ています。

嫡男で海軍少佐の小鹿が41歳で病死し、落胆する海舟。
しかし、慶喜のとりなしによって、慶喜の十男・精を娘・伊代の養子に迎え、勝家を相続させます。
慶喜の子供をむかえることで、徳川からもらった禄、これまでに受けた恩を返すという海舟独特の論理がそこにはありました。

明治31年海舟は、軍事大国へと突き進む日本の未来を憂いながら77年の生涯を閉じることとなります。

望めば新政府でどんな要職にでもつけたのでは???
しかし海舟は、幕臣・勝海舟に徹しようとしていたのでしょう。。。


勝海舟の秘密 江戸城無血開城への道はこちら

幕末維新SP「勝海舟VS坂本龍馬」はこちら

徳川慶喜将軍のナンバー2~勝海舟~はこちら

↓ランキングに参加しています。
↓応援してくれると嬉しいです。

にほんブログ村 歴史ブログ 歴史の豆知識へ
にほんブログ村
幕末・明治(日本史) ブログランキングへ

幕末・維新のすべてがわかる本 [ 柴田利雄 ]

価格:1,470円
(2013/7/18 11:39時点)
感想(3件)

司馬遼太郎の幕末維新(1) [ 週刊朝日編集部 ]

価格:693円
(2013/7/18 11:39時点)
感想(1件)

【送料無料】 幕末維新の光と影 東北諸藩の運命に殉じた男たち / 童門冬二 【単行本】

価格:1,785円
(2013/7/18 11:40時点)
感想(0件)

このページのトップヘ