日々徒然~歴史とニュース?社会科な時間~

大好きな歴史やニュースを紹介できたらいいなあ。 って、思っています。

タグ:中野竹子


慶応4年8月23日、新政府軍は会津城下に侵入。
八重は、スペンサー銃を肩に入城。
少年たちを率いて銃撃戦の指揮をとり・・・

yae1












土佐と内蔵助は腹を斬り・・・飯盛山では白虎隊の少年たちは自刃。
頼母の家族たちは命を断ち。。。
政府軍に抵抗の意を示します。

そして・・・八重は夜襲にも参加。。。

う~ん、土佐と内蔵助の命・・・この戦禍で絶ってもなぁ・・・。
新政府軍には届かないのでは???
と、思っちゃうんですよね。。。
これを大々的にニュースにしないと、負け=戦争が終わるにはならないでしょう?
ますます被害拡大です。。。

「八重さま!!
 日新館が燃えています!!」

春英先生によると、敵に奪われないように焼き払ったとのこと・・・。
そして、動けないものはみな、自害したのだと。。。

ユキは泊めてくれる家を探していますが、誰も泊めてくれません・・・
そこで思ったのですが・・・やっぱり武士しか戦をしていないのでしょうか?
ほら、徳造やお吉も村に帰っていったし。。。

お城では、兵糧づくり、病人の介抱・・・女性たちも戦っていました。

そして、お城の外でも女性たちが・・・
中野竹子率いる「娘子隊」も出陣することに!!!

yae2












老中たちの会議では・・・
土佐と内蔵助の自害の後も、戦いに邁進する老中たちの中、やはりひとり恭順を唱える頼母。。。
そうなんですよね・・・
結局会津戦争の責任を取って上から3人自害します。
すでに自害してあった土佐・内蔵助・そして・・・本当なら西郷頼母なんですが、行方不明だったのでとばっちりで萱野権兵衛

これが責任なら、この時に責任取れば何とかなったかもしれないのになあ・・・。

yae3












そして、娘子隊も・・・
中野竹子も。。。

「首を・・・敵に渡してはならぬ!!!」

痛い!!!首!!!
と思ったけれど、やはりNHK。首は回収しませんでしたね。。。

みんな疲れMaxの中、砲弾がお城に飛んできます。。。
火薬庫も敵の手に落ちてしまいました。。。

yae6














ちなみに、落城すぐの鶴ヶ城はここまでコテンパンにやられていたのでした。

火薬を失い・・・この戦を止めることを大殿に進言する頼母。。。
「今、恭順開城せねば・・・会津の民は根絶やしにされてしまいます。」
官兵衛に、「頼母さまは腰抜けだ!!」とか、
平馬に「負ける事ばかり言われる!!」とか言われ、
止めは大殿の「ことここに至っては、海上恭順の道などない!!城と命運を共にするのみ。。。」
でした。

生け捕りにされていたお雪様。。。
yae4












「お願いがごぜえやす・・・
脇差をお貸しください・・・」
と・・・修理の元へ・・・。

8月26日山川大蔵は兵を率いて城下近くまで戻ってきていましたが・・・お城にたどり着けません。。。
「今は・・・一兵たりとも失いたくねえ。。。」
と、奇策に出た大蔵。。。

「おっかさま・・・彼岸獅子が来た。。。」

yae5












彼岸獅子となって、山川大蔵鶴ヶ城に入城です。。。

敵の目を欺いての入城・・・
これぐらいしか”明るいエピソードがない”っていうぐらいの、エピソードなんですが、ドラマでやっていたほど敵の目を欺いていたのか???
それはわかりません。。。
もう落城は目の前なのに入場しようとする山川大蔵に、新政府軍が”武士の情け”をかけたのでは?とも言われています。

容保に、
「勇気を持って恭順の意・・・お示しくださりませ。。。
 会津を助けてくださりませ・・・」
と、お願いする頼母。。。
しかし、別の役が言い渡されます。
「越後海道の萱野の元へ行き、城に入らずその場で戦えと伝えよ」と。。。
その軍命は、頼母に会津を去れ。。。というものだったのです。。。

八重、強いですね!!!
こんな古い頭の会津で・・・でも、八重も頑固だから同じでいいのか???

ここ何週間か、みんなバタバタとというか、淡々と死んでいくわけですが・・・
これが漫画なら、「八重カッコいい!!」みたいになるのかなあ・・・って思いながら、でも人間が演じるということはあまりにもシリアスで怖くもあって・・・。。。

でも、本当に・・・死ぬことに麻痺してきそうなほど死んで行っていますね。。。
それだけ悲惨だった。。。ってことなんでしょうけど。

完膚なきまでに叩きのめされた会津が・・・どんなふうに立ち直っていくのか???
絶対それを書いてくださいね。。。


↓ランキングに参加しています。
↓応援してくれると嬉しいです。
にほんブログ村 歴史ブログ 歴史の豆知識へ
にほんブログ村
幕末・明治(日本史) ブログランキングへ

【1000円以上送料無料】幕末維新人物事典 全国版 天皇・公家・将軍・幕臣・大名・藩士・諸隊隊士・女性・商人・外国人ほか/歴史群像編集部【RCP】

価格:2,940円
(2013/7/17 14:55時点)
感想(0件)


幕末維新ぴあ

価格:880円
(2013/7/17 14:55時点)
感想(4件)


川崎尚之助と八重―一途に生きた男の生涯

新品価格
¥1,575から
(2013/6/6 21:38時点)




中野竹子・・・
白虎隊とともに、悲哀の象徴のような人と思っています。

nakanotakeko[1].jpg

嘉永3年、会津藩勘定役中野平内とこう子夫妻の長女として江戸に生まれます。
妹の優子とともに美人姉妹として有名で、また学問にも通じ薙刀の名手でもありました。

後に「娘子隊」と呼ばれる女性のみで編成された隊の隊長格にあたる女性です。

慶應4年、容保の義姉である照姫が坂下に逃れたという情報から、照姫を守るために、竹子たちは女性のみの隊を結成。その姿は頭に白羽二重の鉢巻、女物の着物に袴を穿き、手には大小の刀に薙刀。髪をばっさりと切り、男性さながらの姿だったといいます。その姿、中性的だったことから少年の白虎隊と間違われたほどだったと言います。

結局照姫は坂下にはおらず、法界寺に宿泊。
その後、家老の萱野権兵衛に出会い、従軍を申し出ますが、権兵衛は・・・
「女にまで戦わせたとあっては、会津藩はそれほどまでに疲弊しているのかと思われる」
と従軍を拒否。

これに対し竹子は、
「軍に加えて頂けないのであれば、この場で自刃します」
と言い、竹子たちの覚悟を見せつけられた権兵衛は、彼女たちを衝鋒隊の隅へ編入しました。
彼女の薙刀には
「もののふの猛きこころにくらぶれば 数にも入らぬわが身ながらも」
という辞世の句を刻んだ短冊がぶら下げられていたと言います。

竹子は涙橋の戦いで、敵の銃弾を眉間に受けて戦死。。。
妹の優子は
「姉の首を敵に渡すわけにはいかない」
と、竹子の介錯をして、その首を持って落ち延びました。

優子たちはこの後、鶴ヶ城に入って、後方支援を担当。
八重は竹子の母であるこう子と鶴ヶ城の中で会話をしていて「なぜ娘子隊に加わらなかったのか?」と聞かれ「自分は鉄砲で戦うつもりだったから」と答えています。

この、「娘子隊」も、本当に悲しい歴史です。たらーっ(汗)

この女性を、黒木メイサさんが演じてくれます。

meisa[1].jpg

「白虎隊」では、岩崎良美さんでした。
一途で純潔なその姿、殉死するシーンは、今思い出しても涙が出てきます。
あの作品を見た人は、私のように、強烈な思い入れがあると思うなあ。。。
だから、メイサさん、大変だと思います。

ちなみに、私は何回も書いていますが、幕末のジャンヌ・ダルクは山本八重子ではなくて、中野竹子の方が似合っていると思うのですが・・・どうでしょうか???

↓ランキングに参加しています。るんるん
↓応援してくれると嬉しいです。黒ハート
にほんブログ村 歴史ブログ 歴史の豆知識へ
にほんブログ村

幕末・明治(日本史) ブログランキングへ

幕末流星群 日本の夜明けに燃え尽きた流れ星たちの物語

新品価格
¥1,470から
(2013/6/6 21:39時点)



幕末会津の女たち、男たち 山本八重よ銃をとれ

新品価格
¥1,470から
(2013/6/6 21:40時点)


このページのトップヘ