日々徒然~歴史とニュース?社会科な時間~

大好きな歴史やニュースを紹介できたらいいなあ。 って、思っています。

タグ:咸臨丸

江戸無血開城: 本当の功労者は誰か? (歴史文化ライブラリー)

新品価格
¥1,836から
(2018/9/23 17:20時点)



1868年3月・・・江戸の町はえもいわれぬ緊張感の中にありました。
二人の男の話し合い如何によっては、江戸八百八丁が火の海に包まれる可能性があったからです。
その二人とは・・・清背OFF軍・東征大総督府下参謀・西郷隆盛と、旧江戸幕府陸軍総裁・勝海舟です。
15代将軍だった徳川慶喜の首をとるべく京都から江戸へと乗り込んできた西郷、江戸での戦いだけは阻止したかった勝!!
勝はこの絶体絶命の危機を数々の知略で脱していきます。
いかにして江戸漂無血開城は行われたのでしょうか?

1867年10月、15代将軍徳川慶喜が政権を朝廷に返上し、260年に及ぶ江戸幕府が幕を閉じます。
すると、藩幕府派の長州藩と薩摩藩がクーデターを起こし、12月9日明治天皇隣席のもと、王政復古の大号令を発布。
新政府樹立を宣言します。
1868年1月、慶喜を擁する旧幕府軍が反撃すべく新政府軍と京都で激突!!鳥羽伏見の戦いの戦いです。
結果は、新政府軍の圧勝に終わり、慶喜は朝敵となって大坂から江戸へと逃げ帰ります。
2月15日、新政府は慶喜を追討すべく、軍を派遣!!
京都を出発した軍勢は、北陸道、東海道、中山道を通って、進軍します。
その実質的な指揮を任されたのが、薩摩藩東征大総督府下参謀・西郷隆盛でした。

徳川を新政権から排除するのが目的でした。
というのも、700万石を有する旧幕府は、国内最大勢力だったのです。
西郷はこの時、慶喜を切腹させるつもりだったのです。
新政府軍が江戸へ攻め込んでくる・・・!!
慶喜に残されていた選択肢は二つ!!
①再び戦いを挑む
②恭順の意を表す
でした。
陸軍奉行並の小栗忠順らは主戦論・・・徹底抗戦を主張しました。
しかし、慶喜は恭順することを選びます。
そして、歓待する小栗を罷免!!人事を刷新する中、勝海舟を陸軍総裁に抜擢します。
さらに、その勝に新政府軍との交渉をさせることになります。

勝海舟は、慶喜との関係はいまひとつ悪かったといいます。
鳥羽伏見の後、江戸城に帰ってきた慶喜と幕臣たちに対し・・・
「こんな事態を招いて、あなた方はどうするおつもりか!!」と。
世が世なら、勝はその場で切られてもおかしくなかったのです。
そんな勝がどうして交渉役に・・・??

1823年勝海舟は、江戸本所で、禄高僅か41石の旗本の家に生まれます。
若き日に打ち込んだのは蘭学でしたが、家が貧しくオランダ語の辞書を買うことができません。
借りてきて、まず、それを写し二部作成、その一部を売り辞書の借り賃に宛てたといいます。
蛍雪の功を積み、会得した語学力でオランダの兵学所を読み漁り、28歳の時に西洋式兵学の私塾を開校。
諸藩の藩士たちが通ってくるようになると、勝の名が知れるようになっていきます。
そんな勝の大きな転機となったのが、1853年ペリー来航です。
アメリカから開国を迫られた幕府は、大名だけでなく旗本にも広く意見を求めました。
勝も意見書を提出。
その提案は・・・
江戸湾に台場の建設、軍艦を購入したうえで軍隊を西洋式に変えるべきである。
この具体的な意見が幕府の目に留まり、長崎に開設された海軍伝習所の候補生に・・・。
そして、3年以上にわたり、オランダ人仕官から指導を受けます。

1858年日米修好通商条約が締結されると、遣米使節団として咸臨丸で渡米。
アメリカ西海岸に滞在した勝は、見聞を広め西洋の脅威を実感。
日本の海防の強化の必要性を確信するのです。
勝は、”幕藩体制に代わる政治形態”を模索し始めました。
帰国後、勝は軍艦奉行並を命じられます。
大阪湾の防衛のために、神戸海軍操練所を作ることを提案します。
その準備として開港した私塾には、最新式の海軍技術を学ぼうと、全国各地から多くの若者がやってきました。
その中には、坂本龍馬の姿もありました。
弟子入りを志願する龍馬・・・。

1864年・・・薩摩藩士・西郷隆盛も勝のもとを訪れていました。
西郷は、勝に質問します。
「もし、大阪湾に外国船が攻めてきたらどうするのか??」by西郷
「私は最早、幕府の力を見限っている。
 これからは、いくつかの諸大名が連合して、強力な軍事力を保持したうえで、諸外国との談判に当たらなければ、対等な交渉は行えない!!」by勝
幕府の人間とは思えない発言に驚く西郷。

そして、同じ薩摩藩士の大久保利通への手紙にこう書きます。
”勝海舟という人は、どれだけ知略のある人かわからない
 ひどく惚れ申した”
勝は、様々な藩の藩士と交流!!
中には、長州藩の木戸孝允など、明治維新の中心人物となるものも沢山いました。
その人脈の広さをかわれ、江戸幕府滅亡後の旧幕府側の代表者として新政府との交渉を任されたのです。

1868年2月12日、勝海舟に新政府との交渉を任せた徳川慶喜は、上野・寛永寺に蟄居。
自らが謹慎することで恭順の意を示そうとしました。
実は慶喜は、松平春嶽、山内容堂など新政府に顔が利く人物に仲介を頼みましたが、どこからもいい返事をもらうことができずにいました。
そこで、何とかことを収めようと謹慎した慶喜でしたが・・・
新政府側の気持ちは収まりのつかないところまで来ていました。
慶喜の頼みの綱は、勝海舟のみでした。
交渉役を任された勝は、大役を引き受けるにあたって慶喜に言います。
「わが軍の武器をもってすれば、新政府軍に勝てる可能性もまだございます。
 それでも上様は、恭順の道を・・・??」by勝

新政府軍と戦うにあたって、勝つ可能性もあったのにどうして恭順の道を選んだのか??
それは、新政府軍との戦いが長期化すれば、欧米列強に侵略される可能性があったからです。
日本を守るためにとも考えられます。
そして、勝も同じ気持ちでした。

「最早、内乱などしている暇はない!!」by勝

慶喜の覚悟を聞いた勝は、動き出しました。
まず、御内である旧幕府側の人間に、新政府への恭順を徹底させることでした。
まだ・・・一部で主戦論が燻っていたからです。
そこで勝は、幕府が築いて来ていたフランスとの良好な関係を解消。
フランスは、幕府が倒れる前から軍事顧問団を派遣、幕府軍の西洋化に協力していましたが、その一方で親密になっていた陸軍奉行並の小栗忠正らに新政府軍と戦うことを焚きつけていました。
勝は、自らフランス公使のもとへ・・・軍事顧問の解雇を申し渡します。
しかし、この行動が、旧幕府軍で反感を買うこととなり、勝は孤立・・・命を狙われる羽目に・・・。

この時勝は、新政府軍に対し、無条件降伏するつもりではありませんでした。
そこには、一歩も譲れない条件がありました。
この時、勝が望んでいたのは・・・
①徳川慶喜の命の保証
②徳川家家臣団の生活の保障
でした。

もし守られない場合は、新政府軍と戦う覚悟があったともいわれています。
和平交渉がまとまったとしても、新政府への恨みが後々まで残ってしまうからです。
勝はそう考えていました。
この後勝は、徳川のため、日本のために邁進していくことになります。

しかし、この時、その交渉の足掛かりさえありませんでした。
そこで目をつけたのが、西郷隆盛でした。
西郷はこの時、新政府軍を率いて東へと向かっていました。
そして、2月28日、駿府に到着!!
勝は、ここに手紙を届けるのです。

その内容は驚くべきものでした。
”徳川の軍艦を東海道筋の要所に配置すれば、新政府軍を撃退することができる
 それをしないのは、朝廷に恭順の姿勢を貫いているからだ。
 然るに、慶喜追討の姿勢を崩さないのはいかがなものか。
 箱根の西に軍をとどめておいていただきたい。”
と、強気なものでした。

これを読んだ西郷は、当然激怒!!
軍艦からの方が優勢・・・この作戦は、新政府軍の最大の弱点でした。
新政府軍の弱点を指摘し、西郷を怒らせた勝・・・。
勝は、一刻も早く江戸には行ってほしかったのかもしれません。
新政府軍の力を借りて、江戸の町を統治しようとしていた可能性もあります。
勝自身が江戸で西郷に時期談判しなければ、新政府軍は止められない!!
そして、新政府軍を江戸の町へ入れることで、政権が交代したことを民衆に実感させたのです。
大政奉還、王政復古の大号令は京都で行われ、江戸の人々は政権交代を実感していなかったのです。

1868年3月6日駿府・・・
新政府軍司令部は、3月15日に江戸総攻撃を決定!!
新政府軍の実質的な指揮官にあった西郷は、京都にいた薩摩藩士に手紙を送っています。
”徳川方には、軍略に優れた勝海舟らがいる
 この知勇に優れた男を相手に、雌雄を決するのは男子としては快事”
西郷は、勝海舟との戦いを待ち望んでいました。
同じころ、勝海舟の元を一つ里の男が訪れます。
旗本・山岡鉄舟です。
山岡はこの時、剣の腕を買われ、寛永寺で謹慎生活を送っていた慶喜の護衛をしていました。
慶喜が恭順の意を示しても、新政府軍に伝わらないことに歯がゆさを感じ、自分が新政府軍と交渉するとやってきたのです。
そんな山岡に勝は尋ねます。
「どうやって新政府軍の陣営に乗り込むつもりか?」by勝
「新政府軍の陣営に入ったら、まず自分の刀を差し出し、敵が縄で縛るというなら、言われるがままになりましょう。
 敵とて、私を斬り殺すなどという不条理なことはしてこないでしょうから・・・」by山岡
勝は、この覚悟に感服し、西郷のもとへ送ります。
3月6日、3日後には駿府に到着。
3月9日・10日、西郷との会談を取り付けます。
そこで、西郷から慶喜助命の条件を引き出すことに成功!!
しかし、提示された内容は・・・
①慶喜の身柄を備前藩に預ける
②江戸城を明け渡す
③旧幕府軍すべての軍艦・武器を没収する
という・・・事実上、無条件降伏のようでした。

山岡はひとまず預かり、勝のもとへ急ぎます。

山岡鉄舟が江戸に戻る前に、続々と新政府軍が江戸に入ってきました。
3月11日、板垣退助率いる部隊が八王子に布陣!!
12日には別部隊が板橋到着!!そして、この日、ようやく山岡鉄舟が江戸に戻ってきました。
この条件を勝が聞いたのは、江戸城総攻撃の僅か3日前でした。
その翌日、13日には東海道を進軍してきた西郷隆盛率いる部隊が池上に布陣。
江戸の町は包囲されました。
様々な手を打ってきた勝・・・実際のところ、この交渉がまとまるかどうかの保証はありません。
最悪の事態も想定していました。

対抗策は・・・江戸焦土作戦でした。
交渉が決裂し、新政府軍との戦いとなった場合、新政府軍もろとも江戸の町を焼き払おうと考え、密かに進めていました。
自ら町火消やとび職の親分のもとを訪ね、もし新政府軍が攻撃しだしたら合図をするので、そこかしこに火を放ってもらいたいと説きました。
どうして徳川軍で真っ向から戦おうとしなかったのでしょうか?
徳川軍の中には、新政府への抵抗を唱え、江戸から離れるものが多くいました。
勝は、庶民の力を借りて、新政府軍を迎え撃とうとしたのです。
近隣の漁師たちに江戸の民衆を船で救出してくれるようにも要請!!
しかし、勝とて江戸を焦土にしたくはありません。
新政府軍との交渉に・・・!!

3月13日、京都から進軍してきた新政府軍が江戸を包囲!!
異様なまでの緊張感に包まれます。
そんな非常事態を収拾すべく、勝海舟は西郷隆盛のもとを訪れます。
4年ぶりの再会でした。
会談は13日と14日に行われたといいます。が、場所は・・・??
池上本門寺説、薩摩藩蔵屋敷説、愛宕山の山頂説・・・
会談は勝が待ち望んだものでしたが、初日は慶喜助命の条件に付いての質問だけでした。
会談前日に江戸に戻ってきた山岡の持ち帰った条件を西郷に確かめたかったのです。
会談を終えた勝は、江戸城に戻り、嘆願書をまとめ上げます。
そして、14日会談に臨みます。
勝は、嘆願書を提出・・・!!
それは、新政府軍の条件をほとんど無視したものでした。

慶喜を備前藩に預ける→兄の水戸藩での謹慎
軍艦・武器をすべて新政府軍に差し出す→処分が下った後、徳川家に必要な分以外を差し出す

条件を認めたのは、江戸城を明け渡すことぐらいでした。
当然西郷は激怒し、突き返すと思いきや・・・
即決できないと預かり・・・結論が出るまでは江戸城総攻撃は延期するとし、朝廷のある京都へと戻っていきました。
どうして西郷は嘆願書を拒否しなかったのでしょうか?
それは、13日に、西郷にとって不測の事態が起きていました。
この日、横浜で・・・新政府軍の木梨精一郎は、ハリー・パークスに会いに行っていました。
薩英戦争後、薩摩藩は最新の武器を擁してもらうなどイギリスと親密な関係にありました。
イギリスに新政府の後ろ盾になってももらっていました。
そこで、江戸城総攻撃をかけるとパークスに報告すると・・・
「恭順の意を表している慶喜公を攻撃する必要などないのでは・・・」と、江戸総攻撃に反対したのです。
その裏には、勝の根回しがありました。
4日前の3月9日江戸で・・・
勝はパークスの通訳であるアーネスト・サトウと会っていました。
勝はサトウに訴えます。
「慶喜の命と、家臣たちの生活の保障があれば、どんな条件にも応じる用意があります。
 さもなければ、戦いも辞さない!!
 そのような事態を、貴国の力で未然に防いでもらえないだろうか??」と。

新政府が江戸を攻めると、イギリス人にも犠牲・損害が出る恐れがありました。
戦争を避けたいイギリスを利用して、新政府軍の西郷に圧力をかけていたのです。
イギリスの意向を無視できない西郷は、旧幕府軍の嘆願書を受け取らざるを得なかったのです。
イギリスという薩摩藩と新政府が逆らえない相手を利用した勝海舟渾身の一手でした。

篤姫は、旧知の西郷に、長さ3メートルの手紙を認めます。
徳川家のことを願って・・・!!
”私の一命にかけて何卒お頼み申し上げます”
徳川家を必死に守ろうとした篤姫の手紙に、西郷は涙を流したといいます。
一説には、勝が篤姫にこの手紙を書かせたともいわれていますが、真相はやぶの中・・・。

朝廷の判断如何では危険になる可能性が残っていたので・・・
勝は、イギリス公使パークスのもとへ出向き・・・
「イギリスに帰国するであろう貴国の軍艦を、もう一月だけ停泊しておいてもらいたい・・・!!」と。
勝はその理由を、山岡鉄舟に明かしています。
”慶喜公の命が危なくなったら、イギリスの軍艦にお乗せする計画がある。”と・・・!!

イギリスに亡命させることまで考えていたのでは??
あらゆる可能性を考え、リスクを抑え、次の新しい時代に、命、文明、すべてを譲ろうとしていました。
しかし、勝の心配は杞憂に終わりました。
おおむね、朝廷が承諾してくれたのです。

そこには西郷隆盛の尽力があったといいます。
西郷は、勝の想いに応えてくれようとしたのかもしれません。
共に新しい時代を作ろう!!と。
そして・・・4月11日、江戸城が新政府に明け渡されました。
血を流すことなく・・・!!

その後、西郷隆盛、勝海舟も、高い能力を買われ新政府で要職を任されました。
しかし、西郷は征韓論で新政府と対立し下野!!
そして西南戦争で反乱軍を指揮したとして、朝敵の汚名を着せられ亡くなります。
そんな西郷の汚名を回復しようと誰よりも動いたのは、勝でした。
上野の銅像を建てる運動にも積極的に参加したといいます。

勝は解っていたのです。
西郷無くして江戸無血開城は果たせなかったと・・・!!
そして、西郷無くして、明治という新しい時代は迎えられなかったと・・・!!


↓ランキングに参加しています。
↓応援してくれると励みになります。

にほんブログ村

戦国時代 ブログランキングへ

西郷隆盛とは何者か1 西郷は実像以上に美化されている

松方弘樹主演 大河ドラマ 勝海舟 総集編【NHKスクエア限定商品】

新品価格
¥8,424から
(2018/9/23 17:21時点)

大河ドラマ 翔ぶが如く 完全版 DVD-BOX全巻セット

価格:38,880円
(2018/8/9 14:47時点)
感想(0件)



西郷どん・・・なんだか見ていて全く理解できず、虚しくなってしまいました。
そんな第28回「勝と龍馬」でした。
小栗旬さん大好きなのに・・・その大好きな小栗旬さんをもってしても、私の興味は薄れてしまったの・・・??
銀さんの方が、一本筋が通ってたりして・・・??

で・・・お話は・・・??

禁門の変の時に右足を負傷した吉之助、幕府軍の圧勝に終わったんですが、しかし戦火は京全体に・・・!!
薩摩軍は、長州の残した兵糧米を炊き出し、負傷した長州兵も治療しました。
ということで、とってもいい人な吉之助です。

焼け野原になった京の都を見て呆然とする吉之助・・・。
死んでいった人を思いやる吉之助。
瓦礫の中から犬を助け出す吉之助。
「お!!この犬があの犬か??」byわが家のパパ。
あの犬・・・??そうそう上野の西郷さんが連れている犬です。
緊張感も全くないし、笑っちゃったわ・・・。

そこにたたずむフキどん・・・
慶喜の側室なんだったら、もうフキどんって言っちゃだめでしょ?
それに、そんな綺麗なベベ着て・・・不釣り合いなんだよ~~~!!
と、地底の果てまでゲンナリ・・・。
とと思っていたら、どうしてこんなことになってしまったのか?誰が悪かったのか??と、フキに追及されます。
う~ん・・・そういう問題じゃないんだよ・・・。
と思っていたら、「みんなじゃ・・・」と言い出す吉之助。
おもんないんだよ・・・。
みんなそれぞれの正義のために戦ってんじゃないの??
だから、誰のせいでもなくって、生みの苦しみって思いたいのよね・・・

長州征伐にイケイケどんどんな慶喜・・・
「長州許すまじ!!天子様の勅命じゃ!!」と言い出しています。

吉之助と小松帯刀の話を襖越しに盗み聞きするお虎・・・
これが密偵なら緊張感があるし、花燃ゆの文なら女主人公だからな・・・盗み聞きしないと話が進まないのか??って思うけど、こちらは男性主人公の西郷吉之助であり、明治維新になってもその中心にいる人物なんですけど・・・??「なんで盗み聞きやねん・・・はしたない・・・」って思っていら、ケガやのに動いたらあかんとか言い出して・・・なのに、拒否されると「わかりました。すぐに駕籠を呼びますさかい・・・」なんて言い出しコントする・・・。止めるなら、命をかけて止めてみたら・・・??
こんな間延びした雰囲気もNo thank youです。



慶喜にべらんめえ調ではなす勝さんもNo thank youです。
ここに出てくる人は、節度ってもんがないんでしょうか??
ほんと、折り目正しい日本人が・・・困ったもんです。

そこへ吉之助が来て勝さんと初めての出会いでした。
呼び出されていた吉之助は慶喜とお話し中・・・
そんなところへフキが乗り込んできて、
また戦をするのか?とか言い出しました。
目の前で町が焼け、民が苦しんでいるのが見えぬのですか?と、ウザい限りです。
戦などやめてください、西郷さまからも言ってください!!
と言われた吉之助は・・・
「口を慎みなされ、ここは、女子の来るとこじゃなか・・・!!」と、言いました。
う~ん・・・吉之助が変わったと表現したいのでしょうか?
それにしても、みんなの味方の優しい西郷さんで突き通すんじゃなかったのか・・・??
ブレブレな西郷さんな気がします。
女性を無碍にしただけで、人格が変わったことを表現したいのでしょうか??
違う気がする・・・。

”勝海舟を説得しろ”と吉之助に命令する慶喜。
う~ん・・・慶喜・・・勝海舟は幕臣なんだから、どうして吉之助に頼むの・・・??

勝を訪ねて行った大坂には坂本龍馬がいました。
あ~~~この呑気な音楽、なんなんだ・・・恥ずかしい・・・。
やめてくれよ~~~!!

don















これ見よがしにピストル見せんのもおかしいんじゃないの・・・??
刀然り、ピストル然り・・・抜くときは殺すときだよ・・・??
そんなこと、したのかなあ・・・龍馬。
そこへ、めっちゃフレンドリーな勝海舟登場!!
なんか・・・この場面の音楽・・・ほんと・・・なんじゃ・・・。

don2













色々話してますが、内容が薄すぎて頭に入ってきません。
現在勝海舟がどんな立場の人間なのか??
今現在、政治がどうなっているのかわからないからです。
でも、ここだけはわかりましたよ・・・

「なるほどな・・・あの島津斉彬さまが見込んだだけのことはある!!」by勝海舟
どの斉彬だよ・・・??
「俺が斉彬さまならこう言うね・・・もう、幕府なんざ、見限るこった!!」
と、慶喜の書状を火鉢にくべてしまいました。

「俺の書状を燃やしやがっただと・・・??!!」

と、相変らず品のない慶喜です。
勝には軍艦がある、万が一江戸城に向けられたら・・・??と、いきなりな話をし出す吉之助。
どうして軍艦でやられると思うんだよ・・・。
勝が嫌がるから、長州征伐を言い渡された吉之助。

don3















戦をするのが嫌だというかと思ったという慶喜に、
「たった今、勝ち目が見え申したで・・・
 おいにお任せくださいませ」と言い出す吉之助。
だ・か・ら!!どんな勝ち目なの??
何が何だか理解できないのは、私が阿呆だからか・・・??

ってことで??
総大将は、前尾張藩主徳川義勝です。
この人も、いろいろ考えがあって行動しているはずなのに、なんとも阿呆に表現されています。
なんでこんなにバカな感じにするかなあ・・・??と思っていたけど、旦那が言いました。

「まあ・・・300年近く、戦ってないんだからこんな感じかもなあ・・・」と。
う~ん・・・そうかもしれないけど、それをドラマ化はして欲しくないよなあ・・・。

密偵を放つも、もう帰ってきています。
見せ場になるあんなこんなを全部カットするから緊張感が全くなくなるんだよ・・・。

おバカな義勝のもとへやってきて、長州に行きたいと言い出す吉之助。
みんな戦を望んでいないとか言い出し、一人長州に出向いて、戦わずして終わらせてみせると言い出しました。

don4















岩国に、単身で乗り込む吉之助。
返すものがあると、先の戦で傷つけた兵を養生させておいたと連れてきました。
ここはある程度事実です。
やっぱり、結局いいひと設定なんだ・・・吉之助。

ということで、西郷さん一人で申し状に従うと、決めてきました。
吉之助一人で長州を倒したそうだ・・・。
それでも、手助けをしただけだという吉之助。

戦争をすると思っていたのにしてこなかったことに「失望した」という慶喜・・・。

そうなんだよね・・・
この長州征伐は御所に向けて発砲した長州に対して、孝明天皇が怒り遊ばしたことが発端で・・・
慶喜はそんなに戦いたくはなかったと思っています。
でもね・・・この時に長州をたたいておけば・・・!!と、幕府側が後に思うのも事実です。

慶喜に楯突いた吉之助は「腹を切れ!!」と言われ・・・

don5















決別します。
ああ・・・この演出も興ざめです。
高倉健がしてそうですよ・・・
あ・・・誤解のないように、高倉健さんは私の一番の俳優さんです。
命のやり取りをするヤクザが多かった健さんです。
背筋がピンと伸びて、着流しがとっても似合うギラギラとしたいい男・・・
それを思うと、ギラギラしていない吉之助は命のやり取りをしてないからだろうなあ・・・

で・・・腰を抜かし、「くっそお~~!!」と悔しがる慶喜。
みんな、ホントに品がないんだよなあ・・・

吉之助は徳川だけが残るのではなく民のために・・・と言っとりますが、この時点では、そんなに幕府を見限っているわけでもなく、長州と仲良しなわけではありません。
禁門の変後・・・長州の人たちは、こんな思いでした。

satuma

















「薩賊会奸」と、下駄に書き、それを踏みつけて・・・憎んで再起を図るわけです。
当時の藩は=国で、みんな自分の国のために戦っているわけで、「民のため」に戦っているわけではありません。
吉之助も、薩摩藩の利になるように働いているわけです。
この幕末明治にかけて、薩摩藩が一番うまく立ち回ったと思います。
日和見というか・・・。
元々倒幕だった長州、佐幕だった会津・・・そして、佐幕だったのに倒幕に寝返った薩摩!!なんです。
私は小さい頃からやっぱり佐幕が好きで、でも、一貫している長州も好きで・・・寝返った薩摩は嫌いでした。
でも、国を守るために清濁を併せ飲んだ結果、国を守るために佐幕から討幕に寝返ったわけで、そこには西郷隆盛という男の才があったと思います。

ドラマとして・・・この時点で長州を思いやっている時点でアウト!!
なんでもいがみ合っている両者が手を組むからこそドラマがあると思います。
もちろん、薩摩も幕府も確固たる信念をもって動いていました。
そこらへんも書いてほしいのは山々ですが、そこら辺を目をつぶったとしても、薩摩と長州がいがみ合っていないと話は全く面白くないのが現状で・・・龍馬が頑張る必要は1000%要らないわけです。

ドラマとしても面白くない、間延びした・・・
「西郷どんは凄い!!」と言いながら、その凄さを何に求めているのか・・・??
全くすごくない西郷どんが仕上がってしまいました。
西郷隆盛は策士であって、軍人です。
これから戊辰戦争、明治維新、下野、西南戦争・・・どうやって表現するのか??
「民のため」とか、「戦いはしたくない」と連呼すればするほど、担ぎ上げられてなんの能力もない・・・つまり、凄くない西郷どんが仕上がっていっていますよね

↓ランキングに参加しています。
↓応援してくれると励みになります。

にほんブログ村

戦国時代 ブログランキングへ 

司馬遼太郎全集(第35巻) 翔ぶが如く 1 [ 司馬遼太郎 ]

価格:3,669円
(2018/8/9 14:48時点)
感想(0件)

西郷どん 完全版 第四集【Blu-ray】 [ 鈴木亮平 ]

価格:14,303円
(2018/8/9 14:49時点)
感想(0件)



図解幕末・維新 [ 成美堂出版株式会社 ]

価格:1,365円
(2013/7/18 11:38時点)
感想(19件)


勝海舟は、咸臨丸の艦長として日本人初の太平洋横断に成功した人です。
後に陸軍総裁となって、官軍総参謀の西郷隆盛に直談判、江戸城無血開城を実現しました。

katu
江戸市中を戦火から救った立役者なのですが。。。

そう、彼がいなければ、明治維新の世明けは間違いなく遅れていました。
そんな海舟の明治はどんな時代だったのでしょうか???

江戸城無血開城の時、海舟は46歳。
明治元年の10月に、徳川家は駿府に移住となります。
そして海舟も、旧幕臣たちと共に静岡に移り住みます。
そして東京に戻ったのが明治5年のことでした。

新政府軍から海軍大輔として迎えられた海舟、赤坂氷川町の旗本屋敷を買い取ってそこに住みます。
妻妾と子供たち・・・4男5女で賑やかな家庭でした。

海舟は6年に、参議兼海軍卿となります。
7年には元老院議官に命ぜられますが・・・これを辞し、以後政局に関わることはありませんでした。
薩長の人材で占められた新政府に嫌気がさしたのでは???といわれています。
海舟は自宅で時局を論じたり、執筆活動に明け暮れます。

そして・・・旧幕臣の救済へと進んでいくのでした。

幕府の解体によって、生計の道を断たれてしまった幕臣たちは・・・
家財道具を売り払い、その日暮らしをしていました。
もっとひどいものは、娘を遊廓に売ったり、一家離散したりもしていました。
海舟は、同じ幕臣としてこの状況を憂慮していました。
生活に困った人達の物品を預かり、骨董品売買の仲介のようなことをしていたのです。

しかし・・・この骨董品の売買も、明治20年伯爵となってからは止めています。
この頃になると、旧幕臣たちの生活も安定してきたからです。

海舟は、翌21年に枢密顧問官、23年に貴族院議員となりましたが、政治家として活躍することはありませんでした。
第2時伊藤内閣による日清戦争でも終始批判しています。
伊藤ら政府高官が、今や欧州と並ぶ文明国であるとして、ほかのアジア諸国を一段低く見ていたことに我慢できなかったようです。
日本だけが優越意識を持ち、アジア諸国を蔑視し、戦争を進めようとするのは愚の骨頂であると。。。

その後海舟は、西南戦争で逆賊となった西郷隆盛の名誉回復とその功績を称える運動をし、西郷の子供たちの面倒も見ています。

嫡男で海軍少佐の小鹿が41歳で病死し、落胆する海舟。
しかし、慶喜のとりなしによって、慶喜の十男・精を娘・伊代の養子に迎え、勝家を相続させます。
慶喜の子供をむかえることで、徳川からもらった禄、これまでに受けた恩を返すという海舟独特の論理がそこにはありました。

明治31年海舟は、軍事大国へと突き進む日本の未来を憂いながら77年の生涯を閉じることとなります。

望めば新政府でどんな要職にでもつけたのでは???
しかし海舟は、幕臣・勝海舟に徹しようとしていたのでしょう。。。


勝海舟の秘密 江戸城無血開城への道はこちら

幕末維新SP「勝海舟VS坂本龍馬」はこちら

徳川慶喜将軍のナンバー2~勝海舟~はこちら

↓ランキングに参加しています。
↓応援してくれると嬉しいです。

にほんブログ村 歴史ブログ 歴史の豆知識へ
にほんブログ村
幕末・明治(日本史) ブログランキングへ

幕末・維新のすべてがわかる本 [ 柴田利雄 ]

価格:1,470円
(2013/7/18 11:39時点)
感想(3件)

司馬遼太郎の幕末維新(1) [ 週刊朝日編集部 ]

価格:693円
(2013/7/18 11:39時点)
感想(1件)

【送料無料】 幕末維新の光と影 東北諸藩の運命に殉じた男たち / 童門冬二 【単行本】

価格:1,785円
(2013/7/18 11:40時点)
感想(0件)

このページのトップヘ