関白秀次の切腹

新品価格
¥1,080から
(2016/7/18 16:17時点)




この回は・・・別れと別れのフラグが立った・・・。
そんな悲しい回となりました。

小田原合戦によって北条家は滅亡した。
伊達政宗も重複し、秀吉に対抗する勢力はいなくなった。
秀吉による天下統一の完成である。


そして、ついにこの日も・・・

天正19年・・・関白秀吉の息子、捨は鶴松と名を改めて三歳となっていた。
秀吉の期待を一身に背負った鶴松であったが・・・

ついに、病気となってしまった鶴松。。。
現代でも子供が病気やけがをすると心配する親・・・この頃ではその心配は尋常ではないでしょうね。。。
特に、なかなか子供の出来なかった秀吉にとっては・・・

maru














maru3













鶴松の病状は非常に良くない・・・
今夜が山場という。。。

「利休殿の祟りではないかと密かに噂する者がおるようで・・・
 利休殿があのような最期を遂げられたので、その怨念が・・・。」by長泰

maru8













??と、回想に入ります。
あ~、ビックリした、利休の切腹見逃したのかと想っちゃった・・・。

そう・・・あの鉛の魚ちゃん印について、前回吉継に詰問されてしまった利休。。。

どちらの武器も用意して、お前は死の商人か~~~!!って。

maru9












秀長にも利休のことを相談しています。
このドラマでは、利休と秀吉が仲良く描かれていますが・・・

「 内々の事は宗易(千利休)に、公儀の事は私に」と言ったのは秀長です。
つまり、どちらかというと・・・
鶴松が生まれるまで・・・ま、危篤の今も??秀長にも秀吉の後を継ぐチャンスがありました。
なので、利休が秀長に取り入っていた・・・もとい仲が良かったという方が正しいかと思います。

ま、それだけ秀長は、実務能力に長けている&みんなからの信頼も厚かったのでしょう。
この爪の垢でも飲んでいたら・・・三成・・・人徳が・・・。

maru10













兄を説く弟・・・
「兄上がいなくなっても、私がいれば鶴松さまをお守りしてなんとかやっていけるでしょう。
 気がかりなのは兄上も私もいなくなった時・・・誰が鶴松さまをお支えしていくか・・・

 力のある大名たちが皆で鶴松さまをお守りしていく・・・これしかありません!!
 今後はくれぐれも、誰か一人に力があ集まるようなことがあってはなりませぬ。

 鶴松さまのため!!
 豊臣家のため!!」by秀長

 ??ちょっと待って!!
そこに秀次を名指しで入れてくれれば死なずに済んだんじゃないの??秀長!!
って思うのは私だけでしょうか??
もうひと押し、もうひと押ししてくれていたらなあ・・・??

 
秀吉を支え続けた秀長・・・1591年
秀吉を残して52歳でこの世を去るのでした。
あ・・・最ものキーマンが死んでしまいました。
この人が死ななければ、利休も死なず、秀次も死なず・・・そうなると秀頼をみんなで支え・・・
もしかしたら大阪が首都になってたかもしれません。
そうすればなあ・・・わが家の近くにディズニーランドがあったかもしれないのに・・・
天皇陛下だって、東京にちょっと出かけているだけですからね・・・??


そうして・・・強大になりつつある利休・・・死の商人である利休の追い落とし作戦が始まるのでした。

maru5












あの有名な大徳寺山門・楼上にある利休の像です。

これをもって追い落とそうと画策する三成と吉継・・・あ・・・反対でした。
吉継と三成・・・。

潔癖な三成が、綺麗ごとだけでは生きていけないことぐらい知っている!!というと・・・

「いや・・・本当に手を汚すとはどういうことか、まだ分かっておらぬ。」by吉継
 
意味深な発言です。
そうしてそう仕向けるように秀吉に進言します。

「利休はおのが姿に似せた木像を作り、それを大徳寺の山門に飾らせました。 
 木像があるのは山門の真上でございます。
 つまり、殿下が山門をくぐるとき、知らぬ間に利休の足の下を通っていたことになりまする。」by三成

maru6












「利休が置かせたのか・・・??」by秀吉

「全てあの者の仕組んだ事。決して許してはなりませぬ。」by吉継

と、利休の堺での蟄居が決まるのでした。

おお!!吉継、いい人だけではないところを発揮!!
いい感じで黒い部分が見えてきました。
家康にも一目置かれる大谷吉継ですからね!!
人間としての深みがばっちり!!にじみ出ていますね。

「おぬしには蟄居半月の後、切腹を申し付ける。
 死者がつくまで堺の屋敷からは出てはならん!!」by吉継

言っちゃいましたね、吉継。。。
吉継に言わせることで、吉継の人間としての深みがばっちり出ているし、三成のやっぱり潔癖感も出ています。
この吉継の三成の泥をかぶろうという精神が、関ケ原で負けるとわかっていても三成に加勢する・・・そこの信頼が伺えます。
そう・・・色々説はありますが、あえて、”負けるとわかっていても三成に加勢する吉継”であってほしいの、私

「・・・という事でしたら・・・。
 引き取らせていただきます。
 世の中を動かす事に使うてこその金や・・・
 無駄にしたら罰が当たりますさかいに・・・。」by利休

maru4













と、鶴松のために出した金子(自分の命の代金でもあるわな・・・)をひっこめるのでした。
ここにきて、茶人・利休よりも、金で何とでもなる利休が確立してしまいました。
茶聖にこんなことして・・・怒られるわよ・・・。 

このことで、落ち込んでいる三成と、本当に祟られるのは(鶴松さまではなく)私の方だ・・・と、淡々という吉継。。。いいコンビです。

「わては・・・商人の街に生まれ、金が人の心を・・・そして、国を動かすことを学びました。
 そして知ったんや・・・。
 戦は儲かりまっせ・・・。
  
 人の心を・・・命を・・・金で操るは業の深~い事や・・・。
 それゆえわては茶を点てる。
 ここまで茶の道を究めることが出来たのも、それだけわての業が深~いゆえ・・・。

 どうぞ利休の業が点てた茶を・・・味おうて下され・・・。by利休

と、茶を勧められた信繁・・・。

利休もわかっていたんですね・・・でも、その道を進んでしまった・・・
これが、命乞いをしなかった理由なんでしょうか・・・??

「利休さま・・・一つだけ教えてください。
 何故あのような像をこしらえたのですか?」by信繁


「あれで足・・・すくわれましたな・・・。
 ひとことで言えば・・・宿命や・・・。」by利休

はて・・・宿命って何でしょう??


ところで・・・沼田城主となった信幸・・・。

maru12












その経営に追われていました。
ま、大叔父上は昌幸から任されていた代理であって、信幸が城主となったわけですから信幸が社長という訳です。
なので、信幸の言葉を守らなければなりません。
今回は、堀を広げてしまったことが原因で大目玉食らっています。
お・・・!!仕掛け扉まで作ってるみたいですよ??

おまけに稲は相変わらずのツンツンですが・・・信幸はそれが愛嬌に見えてきたみたい。

「無性に・・・お主の笑った顔がみとうなった・・・。どうか、笑ってみてはもらえぬか??」
コショコショコショ・・・なんだ、仲いいじゃん。

と・・・おこうも沼田にやってきてたんですね。

おばば様に会いに来た松と茂誠・・・
そうか・・・あの匂い袋で何もかも思い出したんだね、松!!

maru13













二人は岩櫃へ行くことになりました。
良かったですね、すんなり変えることが出来ました。
本人の本意でなかったとはいえ、裏切り者の小山田一族ですから・・・。


根茎の件・・・利休殿の祟りと言われているとかいないとか・・・と、茶々の大蔵卿も気がかりです・・・
何で気がかり・・・??

「あの方の死に・・・御自分もいささかかかわっておられましたから。。。」by大蔵卿

なんて意味深な・・・!!


maru7













利休を父親のように慕っていた茶々・・・
なんと、木像を作るように言ったのは茶々だというのです。
そして、注文の時に寸法を間違えたという利休。

置いておくのも何なので、最近たくさん寄進した山門にでも置いたらは・・・??と、案を出したのは茶々でした。
なんと・・・遠回りに・・・利休を殺したのは茶々だったなんて・・・!!

と、新解釈です。


願掛けで水垢離を一緒にしようと、三成を誘う清正。
断られて・・・誘ったのが間違いだった・・・と、一人で願掛けをする清正。
結局・・・やっぱり一緒に水垢離をする三成・・・やっぱりね、この二人も豊臣を想う気持ちは一緒なのよ・・・
なんでああなるかなあ・・・。
いてもたってもいられない感タップリです。。。


お付きの人も大変だろうと差し入れを持ってくる家康と正信。
本心から心配しているのやら、偵察に来たのやら・・・どっちもかも知れませんね。

maru2














「一体、秀吉はいくつ城を作るつもりじゃ・・・」by家康
そう・・・当時は一つで十分な時代・・・
一所懸命という言葉があるように、一つの土地を・・・一つの城を大事に守る時代だったのです。
反対に言えば・・・家康が江戸に転封されたのも、本当に悔しかっただろうなあ・・・って思います。


maru14












でもって・・・いろいろみんな登場・・・!!

maru15












この問題児も・・・

maru16













この人たちも・・・
こうやって見ていると・・・例えば家康なんかはちゃんとしているだけで16人の子供がいます。

maru18












なので、秀吉にちかしい人たちもかなり少なかったようですね・・・。
ここら辺が、やっぱり盤石ではない・・・豊臣政権の崩壊へと進んでいきそうです。。。


maru11













昌幸も・・・家康も・・・鶴松の行く末を案じる・・・というよりは、戦乱の世再びを・・・感じ始めていました。

殿下を支えようと心に誓う秀次・・・しかし、百戦錬磨の家康・昌幸たちが手ぐすね引いて待っているのですが・・・
その敵は心のうちにもありました。


そして・・・鶴松の容体が悪化・・・

「教えてくれ・・・
 鶴松は何のために生を受け、何のために死んでいくんじゃ・・・
 もっともっといい衣を着せ、美味しいものを食べさせ・・・楽しい思いをさせてやるつもりでいた・・・」by秀吉

「殿下・・・よくないことを口にすると、その通りになると申します。
 今は良い事だけを考えましょう。
 鶴松さまは、元服されるとなんという御名になるのですか?」by信繁

「まだ・・・考えておらぬ。。。」by秀吉

「やはり藤吉郎でございますか?」by信繁

「・・・そうするか。。。」by秀吉

「奥方は・・・どうされるのです?」by信繁

「秀次に娘がおる。あれと一緒にさせよう・・・」by秀吉

「よきお考えです。」by信繁

「ゆくゆくは、鶴松は関白となり、そしてこの国を治める・・・!!」by秀吉

「殿下はどうされるのです?」by信繁

「海を渡って・・・明国でも攻め下すか・・・。」by秀吉

優しいですね・・・信繁。。。

天正19年8月5日未明・・・鶴松は2年2か月の短い一生を終えた。。。
枕元ででんでん太鼓を鳴らす殿下・・・
茶々は・・・魂が抜けてしまったかのようにフラフラと歩きだしました。。。

「皆・・・死んでしまう。。。
 私の大切な人たち。。。」by茶々

そんな茶々を抱きしめる北政所・・・。
茶々の涙が堰を切ったようにあふれだしたのでした。。。
やっぱり”おっかあ”なのですね、北政所。。。

maru17













この大河、何がいいって、信繁がいたからって、何ら時代が変わるわけではないこと・・・。

きっとその場所にいないであろう時も、すんなりそこにいるんだけれども、主人公が世の中をひっくり返した感のない所です。
私の思う「そんなバカな!!」ってところがないんですよね。
歴史好きにはたまらない、そうそう、それそれの当たり前の通説を、面白く描いてくれているところがとっても面白いんじゃないかと思うんです。

みんなが行く末を知っている歴史ドラマ・・・その歴史ドラマを奇をてらわずに書くって、すごく難しそう・・・
でも、三谷幸喜は凄い・・・??
とっても面白い真田丸です。



↓ランキングに参加しています。
↓応援してくれると励みになります。

にほんブログ村

戦国時代 ブログランキングへ


敗者烈伝

新品価格
¥1,728から
(2016/7/18 16:18時点)

落日の豊臣政権: 秀吉の憂鬱、不穏な京都 (歴史文化ライブラリー)

新品価格
¥1,836から
(2016/7/18 16:18時点)