津波救国──〈稲むらの火〉浜口梧陵伝

新品価格
¥1,890から
(2013/8/3 09:22時点)

濱口梧陵ってどんな人?

江戸時代から明治時代にかけての人です。
安政地震津波の襲来時、稲むら
こんな人です。

幕末・安政の大地震に立ち向かった男はこちら

すごいことを成し遂げた郷土・和歌山の誇れる偉人です。

戦前の尋常小学校の教科書には載っていた有名な人物です。
東北で大震災があって・・・最近また、5年生の教科書に載るようになりました。
それは、戦前の日本の教育が悪かったというアメリカナイズされた教育が削除させたのでしょうか?

そんな濱口梧陵さんのことを教えてくれるのが、”稲むらの火の館”です。

P7254626

















こちらです。
こちらは、津波防災教育センターになっています。

ここでは、濱口御陵の防災精神や、「稲むらの火」の人命尊重の精神を踏まえて、来たるべき津波災害から大切な生命や暮らしを学ぶことができます。
私たちが行った時にも、いろいろな団体の人が見学・研究に来ていました。

P7254631

















和歌山県最南端の串本では・・・5mの津波が来るの???
P7254637
















他にも、津波の威力も再現してくれています。

P7254656
















これは・・・なかなかできることではありませんが、とっても大事なことです。

誰でも思っちゃいますよね。
「私は大丈夫!!」って。。。


P7254675
















こちらが浜口梧陵さんが造らせた高さ5m・根幅20m・延長600mの大防波堤です。私財を投じて安政5年に完成したものです。

上が遊歩道になっているのは、人に歩いてもらうことによって防波堤を固めるため、松が植わっているのは津波で人がさらわれないように(引っかかるように)するためです。

P7254667
















防波堤の門です。
津波が来ることになったら、ここを閉めるのですね。

で・・・その前は・・・
P7254686

















行った日は、とっても暑くって・・・
でも穏やかな海でした。

この海がひとたび地震となると、津波が来て・・・大変なことになるのですから自然ってすごいですね。

P7254692
















こちらは、広八幡神社です。
安政南海地震津波の際は、村人たち、みんなここに逃げて守ってもらいました。
P7254702



















P7254711
















こちらは、濱口梧陵さんのお墓です。
この奥にあります。

濱口梧陵が知られるようになったのは・・・
ラフカディオ・ハーン・・・小泉八雲さんが、”生き神様”として紹介したからです。

日本の神の概念は、外国の概念とは著しく異なっていることを紹介した”A Living God”の中で、日本では尊敬される人物を生きながらにして神として祀ることがある・・・と、濱口後兵衛(濱口梧陵)の活躍を紹介しています。

濱口梧陵本人は、これを固く固辞していたようですが。。。

いつも思うんですよね。
和歌山って、本当に宣伝が下手だなあ・・・って。
昨日も”天空の城ラピュタ”やっていましたが、和歌山市にある友ヶ島は本当にラピュタの島みたいだし、南方熊楠もエコ・自然保護に貢献しているし、濱口梧陵も・・・広川町自体が防災の村になっているのがよく分かりました。

みんな、和歌山に来てくれないかなあ・・・


友ヶ島という名のラピュタ~①~はこちら
孤高の科学者~南方熊楠を訪ねて~はこちら

↓ランキングに参加しています。
↓応援してくれると嬉しいです。
にほんブログ村 歴史ブログ 歴史の豆知識へ
にほんブログ村

歴史 ブログランキングへ

津波とたたかった人―浜口梧陵伝

新品価格
¥1,680から
(2013/8/3 09:23時点)

復興の日本史 いかにして度重なる災害や危機を乗り越えてきたか (祥伝社 黄金文庫)

新品価格
¥630から
(2013/8/3 09:23時点)

その時、どんな決断が…? 歴史を変えたリーダーシップ (じっぴコンパクト新書)

新品価格
¥800から
(2013/8/3 09:23時点)