日々徒然~歴史とニュース?社会科な時間~

大好きな歴史やニュースを紹介できたらいいなあ。 って、思っています。

タグ:島津久光

令和元年11月27日・・・即位の礼と大嘗祭を終えた天皇皇后両陛下が京都を訪問されました。
令和という新たな時代・・・その代替わりを160年前の激動の時代の一人の天皇に報告するためです。
その天皇とは、明治天皇の父・孝明天皇・・・江戸時代最後の天皇です。

攘夷派が台頭し、京を舞台に相次ぐテロを実行・・・暴力を武器に時代を動かしていました。
1963年、攘夷派は天皇を巻き込んだある計画を企てます。
”大和国行幸”です。

大和行幸は、表向きは天皇が奈良にある神武陵などを参拝し攘夷を祈願するというものです。
しかし、そこには恐ろしい計画が隠されていました。
それは、行幸先の大和で軍議を開き、攘夷を天皇が指揮することを表明するというものでした。
天皇の決断次第では、幕府を敵に回す可能性も・・・
欧米列強との戦争、幕府との内戦・・・かつてない危機が迫っていました。
江戸から明治へのターニングポイントで、苦悩の選択を迫られた孝明天皇・・・その知られざる実像とは・・・??

孝明天皇が皇位を継いだのは1863年・・・父・仁孝天皇が突然崩御し、16歳で皇位を継ぎました。
時あたかも時代の激変がこの国を飲み込もうとしていました。
1840年、アヘン戦争が勃発!!
隣国清が、イギリスの圧倒的な軍事力の前に敗北、港や領土の割譲を強いられていました。
列強の触手は、日本にも伸び始めていました。
孝明天皇が皇位を継いだ年、英仏の軍艦が琉球に来航・・・
さらに、浦賀や長崎など日本本土の港にも相次いで姿を現しました。
報告を受けた若き天皇は、朝廷は外交には口を出さないという慣例を破ってまで幕府に命令を下します。

異国船来航があまりに頻繁なので心配である。
海防を強化し、清国の瑕瑾とならぬよう処置するように。

攘夷を命じたのです。

ところが、幕府の対応は、天皇の意に反するものでした。

1853年ペリーが浦賀に来航。
圧倒的な軍事力を前に、幕府は和親条約を締結。
下田と箱館で水と燃料を供給することを認めたこの条約を天皇は事後承認するほかありませんでした。
それから1月ほど後、事件が起きました。

1854年4月6日、突然黒い煙が京の町に・・・!!
天皇が住む御所が炎上したのです。
その場に居合わせた公家の日記によると・・・

贅を尽くした大和絵の絵や調度が燃え上がる中、公家たちは口々に天皇に避難を促しました
5,6人がかりで板輿に乗せられた天皇は、炎に追われるように御所の外に逃れ出ました
この時天皇は、生れてはじめて民衆の姿を目の当たりにしました。
はだしのまま供をしていた公家に草履を与える者、手桶に水を汲んで焼け出された女官に飲ませる者・・・人々の情けを受けながら、一行はようやく避難所の下賀茂神社にたどり着きました。

この頃に詠まれた孝明天皇の歌に・・・

あさふゆに 民安かれと 思ふ身の 
             こころにかかる 異国の船

とあります。

この国土に住む民衆を、自分が天皇として守らなければならない・・・!!
この時、孝明天皇は伊勢神宮など畿内22社、畿外11社に異国船退去の祈祷を繰り返し命じます。
神々の力で攘夷を実現せんと願ったのです。
しかし、開国への流れはさらに加速していきます。

1857年、ハリスが日米通商条約締結を要求。
外国人が日本に滞在し、通商を行うという”開国”を求める内容でした。
武力を背景にしたハリスの主張の前に、幕府は条約締結しかないと判断。
1858年2月、老中・堀田正睦が京に赴き、朝廷に条約締結への許可を求めます。

「もし、条約を拒んで戦となっても勝ち目はない・・・」

しかし、堀田に対して孝明天皇はこれを拒絶。

「私の代より開国することになっては後々までの恥の恥である」

代々守ってきた鎖国を、自分の代で放棄するのは、断じて許せないことだったのです。
ところが、この年の4月、井伊直弼が大老に就任するや、事態は急変・・・
天皇の許しのないまま・・・1858年6月、日米修好通商条約調印に踏み切ったのです。
さらに、井伊は反対勢力への大弾圧・安政の大獄を断行します。
それは朝廷にまで及び、公家たちは震え上がりました。
一方これと並行して井伊は、老中を京に派遣、孝明天皇に対してこう弁明させます。

「開港 貿易を好むものは、幕府重役に一人もおりませぬ
 軍事力が整えば以前の国法(鎖国)に引き戻す」

いずれ鎖国に戻すという約束に、天皇は次のように返答。

「以前の通りに戻されるとの事、条約締結のやむ終えざる事情については疑念は氷解した」

攘夷を実行しない幕府にいら立ちながらも、井伊の強権政治をまえに、天皇は妥協せざるを得なかったのです。

1860年3月・・・
開国を推し進めていた井伊直弼が水戸藩浪士らの手によって暗殺されました。
世に言う桜田門外の変です。
時の最高指導者が、江戸城の目と鼻の先で暗殺されたことで、幕府の威信は地に落ちました。
失地回復を図るために幕府が打ち出したのが公武合体でした。
そのために幕府は、孝明天皇の妹・和宮の将軍・家茂への輿入れを要請します。
1861年和宮は江戸に下り、朝廷と幕府が手を携える体制が確立しました。

ところが、これに反発したのが、尊王攘夷派でした。
急進的な浪士たちが次々と京に集結します。
幕府の出先機関の襲撃や、要人の暗殺など倒幕に向けた武装蜂起をし動き出しました。
京に不穏な空気が立ち込める中、孝明天皇に接近する勢力が・・・薩摩藩!!
1862年、島津久光は、1000人もの軍隊を率いて上洛。
朝廷に取り入り、その権威を背景に幕府政治に参画しようとしました。
一方、この接近は、天皇にとっても渡りに船でした。
上洛した久光に対し、孝明天皇は命じます。

「今日に滞在し、浪士共の蜂起を抑えるように」

攘夷の実現を目指す浪士たちを取り締まろうとした理由は・・・??
孝明天皇は、基本的に秩序を守る、維持するという立場でした。
そこに浪士たちがやってくるのは孝明天皇にとっては有難迷惑なことでした。
そこに、1000人の藩兵を連れてやってきた久光・・・頼りになる存在でした。
久光はすぐに行動を移します。
1862年4月、寺田屋事件
久光は、伏見寺田屋で、尊王攘夷派を粛正させました。
京での武装蜂起は未然に防がれ、孝明天皇は安堵しました。
ところが・・・その年の8月、予期せぬ事件が起こります。
久光の行列を横切ったイギリス人を、薩摩藩士が切り捨てた生麦事件です。
イギリスの報復に備えるため、久光は急遽薩摩へと帰国。
そして薩摩不在の京では、尊王攘夷派が再び勢いを取り戻します。
公武合体のために働いた公家の家臣から京都奉行所の与力までを標的に、テロの嵐が吹き荒れます。
この情勢の中、急速に朝廷に接近したのが藩を挙げて攘夷を掲げる長州藩でした。
久坂玄瑞、桂小五郎と言った弁舌に秀でた藩士が、三条実美ら公家を次々と取り込んでいきます。
朝廷の主導権は、完全に長州藩に握られました。

1862年11月、三条実美が、勅使として江戸へ・・・幕府にこう通告します。

「攘夷期限を決めて朝廷に報告すべし」

対応を迫られた幕府は、1863年3月、将軍・徳川家茂上洛。
実に229年ぶりの将軍の上洛でした。
これに合わせて天皇の周囲では、ある計画が進められていました。
京都市北区上賀茂神社・・・3月11日、孝明天皇加茂行幸。
孝明天皇は、楼門から中門に輿に乗り進み、中で攘夷祈願をされました。
天皇自ら神社に赴き攘夷祈願を行うのは、極めて異例のことです。
この行幸で、人々はさらに前代未聞の状況を目にしました。

孝明天皇が乗る鳳輦・・・その前後を将軍・家茂をはじめ武士たちが警護しながら神社に向けて進んでいきます。
天皇が将軍を従えて行幸し、攘夷を祈願する・・・これは、他ならない長州藩によって仕組まれたことでした。
さらに家茂は、尊攘派に押し切られるかのように5月10日をもって攘夷の実行を約束します。
猶予は3週間足らずでした。
孝明天皇が望む攘夷へ・・・時代は急速に旋回していきました。

攘夷決行の期日とされた1863年5月10日、長州藩は下関海峡でアメリカ船を砲撃!!
ついに攘夷の火ぶたが切られました。
しかし、列強との軍事力の差は歴然でした。
砲撃から20日後・・・6月にはアメリカ軍艦が聴衆に報復!!
長州の軍艦や砲台に壊滅的な打撃を与えました。
この時、長州にとって計算外だったのは・・・長州以外にどの藩も攘夷を行わなかったのです。
孤立した窮状を打開するため、長州は朝廷を動かし、ある秘策を打ち出します。
大和行幸です。
孝明天皇が、攘夷祈願のために大和の神武天皇陵などに行幸し、そこで軍議を開くという計画でした。
天皇が先頭に立って攘夷を行う・・・
天皇の権威によって、攘夷実行を各藩に強制していく・・・!!
極めて巧妙な秘策でした。

1863年8月13日、大和行幸の詔発布。

出発は1か月後・・・。
大和行幸を実行する??
この時、大和行幸を阻止するべく動き始めていたのが薩摩藩でした。
早くから異国の脅威にさらされてきた薩摩藩は、攘夷の危険性を痛感していました。
島津久光は、京都藩邸に使者を送り、工作を開始。
行幸の詔の出た8月13日、薩摩藩士高崎正風は、会津藩邸を訪問し、連携を図ります。
尊攘派から主導権を奪うため、京都守護職を務める会津藩900人の兵力を当てにしたのです。
御所を舞台にした大胆不敵な政変計画。
会津藩の回答は・・・??
”中川宮が決意されたのであれば如何様にでもご尽力する”
中川宮朝彦親王は、孝明天皇が兄とも慕う皇族です。
公武合体派の重鎮で、この時薩摩と共に政変計画に動いていました。
8月15日、高崎は、中川宮に政変計画を説明。
中川宮ら同志が参内したのち、御所の全ての門の出入りを厳重に差し止め、過激派公卿を退職、逼塞せしめる・・・御所封所計画です。
これに賛同した中川宮は、孝明天皇のもとに参内、天皇の判断を仰ぎました。

政変計画を承認して大和行幸を中止??

薩摩の島津久光に宛てた孝明天皇の宸翰には・・・
朕の存意はいささかも貫徹せず・・・尊攘派が牛耳る朝廷では、天皇の意見は何一つ通らないというのです。
尊王攘夷派の勢いに任せて、大和行幸を行うのか?
政変計画を認めて行幸を取りやめるのか・・・??
孝明天皇に選択の時が迫っていました。

1863年8月16日、孝明天皇は中川宮に密勅を下しました。
”会津中将に命じて処理せしむるのほかない
 よろしく命令して処分せよ”
天皇は、薩摩会津の政変計画を承認しました。
これによって、八月十八日の政変の幕が切って落とされたのです。
8月18日午前1時、中川宮をはじめとする政変の中心人物が密かに参内。
早朝4時ごろには、会津藩兵を中心とする兵力が御所の門を固めました。
公家たちは、正論、暴論の2つのグループに分けられ、暴論・・・長州と結託した尊攘派公家は、一歩たりとも御所に入れない警護が敷かれました。
次いで中川宮を中心に協議が行われ、尊攘派には過酷な処分が下されました。
三条実美ら尊攘派公家の官位剥奪、長州藩は御所の警備から外され追放!!
ともに長州に落ち延びていきました。
尊攘派は都から一掃されたのです。
この政変は、幕末の大きな転換点となりました。
長州藩はこれを機に武力闘争に舵を切り、1864年、京都で会津・薩摩と激突!!
禁門の変です。
長州が御所に向けて発砲したことに孝明天皇は激怒、以後2度にわたる長州征討を幕府に命じました。
ところが、1866年、第二次長州征討において、最新兵器を装備した長州に幕府が敗北。
その権威は地に落ちました。
一方、政変の筋書きを描いた薩摩の存在感は増大!!
幕末政治のキープレイヤーにのし上がっていきます。

1867年12月9日、御所を舞台に王政復古のクーデター
王政復古の大号令が行われ、天皇中心の中央集権国家が誕生しました。
孝明天皇の選択に端を発した一連の動きが、明治維新の道筋を決めたのです。
しかし、孝明天皇自身は、新たな時代を見ることなく1866年12月、36歳で崩御。
公式発表は、天然痘による病死・・・しかし、政治の渦中にいた天皇の早過ぎる死は、当時から噂がささやかれていました。
イギリス外交官アーネスト・サトウは、こう記しています。
天皇は毒殺された・・・??

「天脈拝診日記」・・・孝明天皇の侍医が残した日記をもとに子孫が発表したものです。
これによれば、天然痘の患者は発熱、発疹など五段階を経て快方に向かいます。
孝明天皇もその通りに順調に回復していました。
ところが・・・突然のたうち回って・・・手のつけようもなく・・・
”御九穴から御脱血”と書かれているものの、それが天然痘の症状とは思えない・・・。
図らずも江戸時代最後の天皇となった孝明天皇・・・
その死の真相については、論争は今も決着していません。

↓ランキングに参加しています。
↓応援してくれると嬉しいです。
にほんブログ村 歴史ブログ 歴史の豆知識へ
にほんブログ村

戦国時代ランキング

誰も知らなかった日本史 切紙神示と共に甦る孝明天皇の遺勅(予言) [ 出口恒 ]

価格:2,200円
(2020/2/6 06:30時点)
感想(0件)

フルベッキ写真の正体 孝明天皇すり替え説の真相 (二見文庫) [ 斎藤 充功 ]

価格:990円
(2020/2/6 06:31時点)
感想(0件)

西郷どん完結編 NHK大河ドラマ・ガイド

価格:1,188円
(2018/12/13 09:28時点)
感想(1件)



いよいよ西南戦争突入ですか~~??

明治8年、隆盛が荒れる士族たちのために私学校を建てて1年・・・
その門をたたく者たちは後を絶えず、生徒の数は2000人を超え、更に増え続けておりました。

ああ・・・なんだかセットでこじんまりした畑で何を作るのか・・・「花燃ゆ」のセットを思い出してしまった。
鹿児島なんだから、あの桜島の見えるところで畑を耕してくれたら、農業で民を救おうって感じが出るのに、私学校の皆さんは軍事訓練ばっかりです。

で・・・庄内藩の子たちも、西郷どんに賛同してきました。
なんだか、戊辰の戦争の時に助けてくれたから・・・大恩を受けたから・・・という若者ですが、その大恩をしてくれていないので、何が何だか全くわかりません。

ああ・・・この45回も、2回も見て10分経ってみていたことを思い出した私たち夫婦です。
それって、インパクト皆無ってことだよね??

私学校にスパイを送り込んだ大久保です。

西郷どんの家に、菊次郎の妹・菊草がやってきました。
ということで、あんまり感情移入しないホームドラマパートですね。。。

薩摩にも、廃刀令のお達しがきました。
政府にも目をつけられているので、刀を手放す半次郎です。
いや・・・ホントはこんなに物分かり良く手放さないだろう・・・??
刀は武士の命なのよ??

その後、次々と反乱がおきた・・・神風連の乱、秋月の乱、萩の乱ですが・・・
帯刀できないことも不満の一つだったんだし、そんなに物分かり良く帯刀をやめての反乱ってのもなあ・・・
と、どんなことも否定的に取ってしまいます。
乱を大久保が力でねじ伏せたって、悪く書いてるけどね・・・力でねじ伏せる以外になにか方法があったのか??今でも乱になったら力でねじ伏せなければどうするのよ??あんまり悪く書かないでほしいのよ・・・大久保を!!

私学校のみんなも、不満爆発寸前!!
薩摩に密偵が入っていることもバレてしまいます。
って・・・実際、公費を使って私学校を作り、支配される・・・政府としては危険視するのが当たり前なんですよね。

あ・・・笑い出したよ・・・西郷どん・・・気が狂ったか??と思ったら
「このやっせんぼが・・・!!」と言い出しました。
密偵が居ても変わることはない、勉強して畑を耕して・・・と、変わりなく過ごしたらいいのだという西郷どんです。
そういえば・・・生徒数が2000人を超えているというのに、セットにいる人たちは数人・・・幹部なんでしょうか??
幹部ならもっと頭がよさそうでもいいのになあ・・・

と、ここで問題の電報が登場の川路・大久保のもとへ!!
そこには「シサツ」と書かれていました。

シサツ・・・視察・・・??刺殺・・・??

おお・・・大久保が悪者です。
そこへ従道が大久保さんは兄を信じていないのか??みたいなことを言い出します。
・・・個人的感情だけで動くのか??
政府が??
って、そこはそうだったのかもなあ・・・
今の政府もお友達だしなあ・・・。
で・・・感情に任せて結論の出ない明治政府・・・。

どうしてスパイ・・・密偵がバレたのか??
それは、友達を仲間に引き込もうとしてバレたんですが・・・いきなりそんな話になっても・・・引き入れを伺うようなシーンもあってもいかったんじゃないかとも思っちゃう・・・。
だって、殺されるの覚悟で密偵してんだよ・・・。
で・・・その往復もなく、すでにバレていた密偵・・・
って・・・話の展開が早すぎるというか・・・あんなに家族パートはくどいのに、この密偵がバレるかどうかのヒリヒリした話をこの一瞬で終わらせるだなんて・・・悲しい・・・。

で・・・またもやお風呂に入っている西郷どん・・・
そこへ、私学校の者が政府の武器庫を襲撃・・・後戻りのできない・・・と、ナレしてます。
ここ、覚えといてね!!

大久保は、討伐する用意を!!と、命じます。
遂に、西南の役か!!

袋叩きにあっている密偵・・・
生徒たちに怒りを拳で表す西郷どん
最早、国賊として討伐されるかもしれないんだぞ!!と、自分たちの立場が分かっているようです。

「お言葉ですが・・・先生はわかっちょりもはん!!
 こいが・・・お国の本心です!!」by半次郎

そこには”シサツ”の文字・・・西郷どんの暗殺命令だそうです。

密偵に
「中原・・・こんシサツちゅうのは、ほんごて刺し殺せちゅうのか・・・??」
と、聞いておきながら、
「よかよか・・・」と、西南の役です。

何も確認しないまま戊辰の戦争に突入しましたが、また、何にも確認しないまま西南の役に突入です。
どちらも西郷さんが助けたいであろう民の命がたくさん失われました。

え・・・みんなで東京へ行くらしいです。
それも、”思い、願い”を訴えるために・・・!!
”政”あり方を問いただすために・・・!!
そして、みんなで薩摩に帰ってくるそうです。

??
そんなにたくさんで行ったら、それはもう暴動だろう??
ナレの菊次郎が言ってしまっています。
「父が何を考えていたのかわからん!!」と!!

そんなナレしていいんかい??
家族会議が開かれてます。
菊次郎が行くかどうかで討論です。
ああ・・・ホント、今井悠貴くん、一番うまいよ!!演技!!
心に響くわ~~!!
ひいき目かな??これぐらいしてくれよ・・・みんな・・・って思っちゃった・・・
西郷どん、目が死んでるのよね・・・戦争とか、暴動とかなのに、笑ってるし。。。
大体、家に帰ってくるなんてあるんかな??とも思う・・・。
そして・・・その家族パートを見て思った・・・
みんなそうだよ・・・戦争に行かれるのは嫌だよ。だから、それ以上のドラマを見せてくれよ・・・。って。

いつも思うのよ・・・前も書いたと思うけど、年末時代劇の「白虎隊」で、白虎隊士に草色の服を用意した母を!!
隊士はみんな黒の衣装と決まっていました。
でも、貧乏だから用意してやれない・・・だから母は、自分の草色を着物を仕立て直して・・・
息子が怒るんです。
「みんな黒なのに、自分だけ草色なんて嫌だ!!」って。
そうすると母が泣いて言うんですよね。
「貧乏だから、黒は用意してやれないけど、この草色を選んだのは、草に紛れて敵陣に行って、少しでも手柄を立てられるように!!草に紛れて助かるように!!その母心が解らないのですか!!」と、息子を叱るんです。

ああ・・・書いていて、涙が出て来ました。
きっと、当時の人々はこんな精神だったんじゃないかな??って思うんです。
今なら、命を一番大切にすることを教えなければならないのはわかりますよ・・・。
でも、当時はこんな時代だったんだって思うんです。
だからこそ、あの飯盛山での悲劇があったんですよ・・・。

と、熱く語ってしまいました・・・

同行したいものがたくさん出て来ました。
なんと、いきなりポットでも桂久武も参加です。

don2















久光もものまねで応援です・・・。
ああ・・・なんて緊張感がないんや・・・
あ、そうか、戦争に行く気ないんだもんね??西郷どん!!
問いただしに行くんだった・・・。

don















妹・琴子も、子供たちを返してくれないと承知しないと怒っています。
そう・・・白虎隊・母とは大違いで、涙も出ません。
なんだか・・・ピクニックに行くみたいだよ・・・
ほんと、緊張感が・・・あ・・・そうか、問いただしに行くんだった。
そして歌いだす菊草・・・。
??もう、後戻りはできないってナレしてたのは・・・なぜ・・・??

don3
















自分が行って止めると言い出す大久保です。
??行かないんじゃなかったっけ??会わないんじゃなかったっけ??史実では・・・。
私のベストでは、二人は袂は分ったけど心では通じ合っていて、反乱不平士族を抑えるために西郷は立ち、大久保は泣いて馬謖を斬った・・・そう思っています。
そして・・・泣いて馬謖を斬るために、”会わなかった”がドラマチックだと思うんですけど??どうでしょう??

↓ランキングに参加しています。
↓応援してくれると励みになります。

にほんブログ村

戦国時代 ブログランキングへ

大河ドラマ 徳川慶喜 総集編 [ 本木雅弘 ]

価格:6,527円
(2018/12/13 09:28時点)
感想(0件)

大河ドラマ 真田丸 総集編【Blu-ray】 [ 堺雅人 ]

価格:8,379円
(2018/12/13 09:29時点)
感想(0件)

最新版 NHK大河ドラマ テーマ音楽全集 1963 - 2017 [ ヴァリアス ]

価格:4,500円
(2018/11/26 21:06時点)
感想(2件)



薩摩では・・・大砲・・・??いえいえ、久光が空に放った花火でした。
が・・・この花火、久光の憂さ晴らしみたいになってますけど、その”うさ”が何だったのかをやってくれないから、ストレス解消かな??とか思っちゃいますけど、そこには政府への・・・廃藩置県への抵抗っていう確固たる目的があります。
ほんと、この大河、政治的側面をことごとく省くって言う・・・なら、主人公は西郷どんでなくって結構です。
その悔しさも、けたたましいほど騒ぐ久光って・・・久光は、ほんと、ちゃんとした政治家さんです

そして・・・閣議では、岩倉使節団を派遣するかどうかでもめております。
政治的混乱が治まっていない今、行く価値があるのか??という問題です。
その必要性を解く伊藤博文ですが・・・
「ちゅうこっちゃ!!」by岩倉具視
って・・・やめてくれよ・・・大阪弁・・・。
あんまり突っ込むのもどうかなあ・・・と思っていますが、近畿のオマケ県の私でも、大阪弁と京ことばの違いがわかります。
こんな大阪弁のお公家さんなら、ちょっと東京人がやったおじゃるマロ言葉の方が良かったかも・・・なんて思うんですよね。。。
「ほな!!」とかも・・・如何にも品がない!!

薩長閥がはびこって怒るその他のメンバー・・・使節団に行っている間に挽回しようと画策中・・・ですが、誰が誰やら・・・板垣退助とか、江藤新平とか、大隈重信ほかいろいろってことね・・・解らず・・・残念!!
なので、その間のことを西郷に頼む大久保利通でした。

で・・・薩摩の西郷家では、使節団に女子や子供までがいく・・・みたいな話をしています。
菊次郎を無理に行かせることはないとか・・・そんなこと、どうでもええわ・・・。

久光は、薩摩中の訴えを受け・・・家臣たちが断髪したのも気に入らない様子・・・。
そんなこんなも、リアクション大というか・・・久光さんは、””静””って感じがするんだけど・・・だから、ご自分も、みんなが洋装で会議に出席するのに自分は着物で・・・。とか、言わないけど抗議!!みたいなのがあってると思います。。。
なんでもかんでも、会って言うとか、口に出す・・・とか、男は黙っての時代じゃないのか・・・??
ちなみに、西洋かについていけずに、もっと東洋的な発展を・・・!!と思っている人がたくさんいて、そんなこんなな不満が日本には渦巻いていました。

で・・・またもや西郷さんの長屋でなんだかんだとお仕事してんの??これ!!
ちゃんと庁舎でやれよなあ・・・。
ちまちまとした政治するなよなあ・・・大局を・・・と思っていたら、またもやお腹が鳴るとかアホみたいな演出で仲良しこよしです。ほんと、薩摩隼人が情けない・・・

そして、宮中の改革に乗り出した西郷隆盛。
相撲やって・・・??
なんか、ほんとにこんな表現してたんかなあ・・・。つらいわ・・・。
日本の津々浦々を見てほしいと天子様に言上する西郷どん。
こんな象徴天皇をこの当時やっていたのか??と、不思議に思う私は、勉強不足なんだろうか・・・??
第二次世界大戦までは現人神で恐れ多いでしょ??

 don1














西郷さんを信用している明治天皇・・・
何を思って信用しているのかもわからんし・・・
で・・・
明治天皇が岩倉使節団の派遣の勅を出します。
みんなアップになるんですが・・・誰が誰だかもわかりません。

don2















「あとは頼んだで。 
 お前がおるから安心して欧米行けるんや。
 
 後藤と江藤や・・・
 くれぐれも用心せえよ。
 実験を奪い取るにはどんなことでもしよるからな!!

 まろが帰ってくるまで何もしたらあかんど!!

 新しいことは何もしたらあかん!!
 人事も動かすな、ほな頼むで、西郷。
 約束は守るんやで!!」by岩倉具視

と、子供に留守番の間悪さはするなみたいな言い方で洋行する岩倉と大久保・・・

って、この大事な時期に、政府を放っておいて洋行するんやから、もっと”なんで人事を動かしたらあかんのか??”とか言えんのかなあ・・・??
アホみたいやんか・・・!!

でもって、岩倉具視の予言通り、薩長以外が幅を利かせ始めるのでした。

長屋のみんなが一揆や暴動の話を噂しています。
それを立ち聞きしてしまう西郷さん・・・とか、もうええ・・・。

「お役人のなかでも、西郷さんだけは違いますから・・・!!」by長屋の女性

って・・・こういうのもなあ・・・。
長屋に住んでいると見せているこのドラマの弊害というか・・・
官舎で聞く方が、緊張感あっていいでしょう??
そんなこと、気楽に西郷さんに話すのもおかしいだろ・・・。

で・・・政府内部で山形有朋が起こした山城屋事件を糾弾!!
ま、山形有朋のやったことをこの山城屋事件という汚職事件だけにしているのもなあ・・・
他にもいろんなことをしてくれた山形有朋です。
徴兵制を取り入れたとかさ・・・

rurouni










るろうに剣心では奥田英二さんが演じて・・・
明治の代に要職にもつかずにフラフラしている剣心を政府に入れようとしますが・・・
「人斬り働きで要職につくつもりはない。」と、断られるあの人です。
川路さんも出てますよね・・・。
ま、るろ剣は私も大好きだし有名な作品ですが、マンガでも一本筋が通って面白いんだなあ・・・って、改めて「西郷どん」を情けなく感じちゃいました。

ま、みんな甘い汁を吸っていたのは事実です。
が・・・それは、当時の政治家、みんな同じなんですよ~~!!

薩摩・・・久光からの手紙には、新政府に対する不満が高まっていると書かれてありました。
って・・・全国で不満が高まっていましたけどね??

そんなことしてるのに、菊次郎の留学問題の方が大事だそうです。
あれだけ血を流したのに・・・!!

天子様は、西国を巡行します。
多くの臣民と触れ合うために・・・!!
そして、薩摩にもやってきました。
洋装で・・・靴を履いてやってきた天子様に驚く久光!!

久光と西郷どんの話し合いで・・・
こんな国を作りたかったわけではない・・・みんなに申しわけないという西郷を、「このやっせんぼ!!最後までやり抜くんじゃ!!」と叱咤する久光!!
やって、やって、倒れたときには薩摩に戻って来いという久光。

あ・・・どう考えても、西南戦争のフラグにしか見えないのは私だけなんだろうか・・・??

ホントね、久光って賢い人なのよ・・・それなのになあ・・・。
感情だけしか話にのぼらないから、政治的に何をして、何に怒っているのか・・・??
何にもわからないから・・・全くどのキャラにも魅力がないわ・・・。

で・・・家パートに入るのね・・・。
もう・・・ほんと、どうでもええんよ・・・。
その結果、菊次郎は留学することが決まるのでした。
その菊次郎に負けてられないと、西郷どんも気張るんだって!!

何をやりたい西郷どんなのか・・・??
全く解らないのでした。

↓ランキングに参加しています。
↓応援してくれると励みになります。

にほんブログ村

戦国時代 ブログランキングへ

西郷どん完結編 NHK大河ドラマ・ガイド

価格:1,188円
(2018/11/26 21:07時点)
感想(1件)

西郷どん(さいごうどん) 貴匠蔵25度720ml 【本坊酒造 津貫貴匠蔵】(化粧箱 芋焼酎 いも焼酎 あす楽 NHK 大河ドラマ お祝い)

価格:1,728円
(2018/11/26 21:07時点)
感想(0件)

河井継之助 近代日本を先取りした改革者

新品価格
¥1,944から
(2018/10/29 15:28時点)



傷だらけ・・・って、誰が傷だらけなんでしょうかね~~??

江戸城無血開城をやり遂げた吉之助ですが、政府に不満を持つ勢力が、上野に集結!!
彰義隊と名乗りました。
いきなりやってきた大村益次郎の作戦で戦いを開始!!って、命をかけるのに、いきなりやってきた訳の分からない男の言うことに従うんだな??って思うのは私だけ??

「まっこて、果ての見えん戦でごわす・・・」って、暗そうに、戦をしたくなさそうに言う西郷どんですが、でも、やりだしたのはあなたです。
僅か半日で消滅した彰義隊は、オープニング前に終わっちゃいました

「会津、東北諸藩が必死の抵抗を見せていました。」みたいなナレーションですが、違うだろ??
会津は恭順の意を示してたんですよ!!
それなのに、すでに隠居した松平容保に責任を取らせようとするから、徹底抗戦!!みたいに会津がなっちゃったんです!!
それなのに・・・何で抵抗しようとしているのか??そこを書いてほしいんですよ!!
この作品は、ほんと、勝者の歴史のうわべだけをなぞっているだけで、そこにある志や誠を書いてくれないから、全く持って心がないんです!!

お金も兵糧も、武器も、人もない・・・このままの政府なら負け戦だ・・・という大村益次郎。
寡黙な西郷・・・薩摩を動かせと詰め寄る大村。。。

「この戦・・・最後の最後まで戦いつくさねば終わりません・・・
 お引き受けいたしましょう。」by吉之助

??さっき、この戦、果てが見えないって言ってたじゃない・・・
果てが見えないってことは、止めたいってことでしょ??
それなのに、戦いつくさないと終わらないの??
恭順の意を示していた会津に寛大な気持ちで接すれば終わっていたんじゃないの??
徳川慶喜に一撃を喰らわせたかったのに、大政奉還されて、行き場の無くなった振り上げた拳を会津に振り下ろしたんじゃないの??

やっぱり戦するんだ~~~って思うから、戦自体が軽くなってしまって、そこに居る人の命自体が軽くなってしまいそう・・・

薩摩に戻ってきた吉之助、またもや家に一直線です。
そんな暇ないんじゃないかな??
結婚する時、忙しいから結婚しないって言ってたんじゃないの??
そう思うと、女性ののんびりパートが多くって、忙しいから結婚できないのって理由おかしかったよね??
揚げ足とっているようだけど、話しに一貫性がないから理解できないのよ・・・。
みんな命をかけて戦っているのに、早く兵を連れて東京に帰れよ・・・吉之助・・・!!

って思っていたら、なんでか知らんが有名になった・・・でも、ボロボロの西郷家に金の無心に来る輩が要るって”家”の話が始まります。
人のいい吉次郎が、貧乏なのに、金を貸しているというエピです。
男は体面の時代でしょ??
高名になったのなら、うだつを揚げろよなあ~~。

糸は、大島に書物を送っています。
菊次郎の勉強用です。
これも、吉次郎が用意してくれたものです。
いろいろ西郷家を支えているということを言い出しました。
って、今まででも、兄に代わって西郷家を支えてきた吉次郎です。
いろいろ書くことがあるなら、もっと前から書いてあげたら良かったのにね。

で・・・やっと久光に願い出る吉之助。
なんか、久光、上手く丸め込まれたのか、すぐに援軍を了承しました。
薩摩にも援軍を反対する者も沢山いたんですよ??
この大河って、論じないですよね・・・江戸無血開城の時も、もっと議論して激論を交わしてほしかった。
だって、激論を交わすのも、戦争の一つなんじゃないの??
この作品では、なんでも既に決まっている感がたくさんです。
だから、ドキドキしません。

don
















軍人っぽく命令している吉之助を見るそろばんを持った吉次郎。
何を考える??

ちょっと違う世界を観たくなった吉次郎に自分みたいにケガを負いたいのか??という信吾。
本当の信吾って、バリバリの武闘派です。
そこんとこ、よろしく!!

吉之助が帰ってきたら、妹の琴が帰ってきていました。
「あにさ・・・ちょ、ここに座ってくりゃんせ!!」と、怖い顔して言います。
嫁いだ自分が口を挟むことではないけれど・・・と、前置きはするものの・・・
家の者を労わってくれと説教し始めました。
新しい着物の一つでも買ってやれって・・・
う~ん・・・結構男尊女卑が激しいんですよ・・・九州は・・・。
女性がこんなこと言ったら、もう、ダメだよね・・・
そして、一番我慢しているのは吉次郎だと言い出しました。
欲しいものをいえとか、言い出しました。

う~ん・・・まだ、戦争やってるんじゃないの??
こんな話でなあ・・・

「おいも・・・戦働きがしたか・・・!!」by吉次郎

嫁さんは、行ってほしくないと全力で拒否ります。
この当時の女性に拒否権があったのかどうかも疑問だわ・・・。
武士の妻とは言えんな・・・
なんやかんやで吉之助の許しが出て戦いに出ることに・・・!!

don2
















そして、越後へと出立する吉次郎。

ガトリング砲の説明にやってきた村田新八。
この時、ガトリング砲だから河合継之助が・・・と、一言だけで河合継之助とガトリング砲の何が解るか??と思った私でしたが、ず~っと出ている村田新八のこともわからないので、もういいと、諦めました。

士気も下がっているし、西郷吉之助様に出張ってもらうしかない!!と言いますが、吉之助ならガトリング砲に勝てるんでしょうかね??

で、軍艦で越後へ!!
各方面から来てほしいとモテモテの吉之助です。
吉之助は最終兵器でも持ってるんでしょうかね??
軍議中に・・・そこへ、吉次郎が撃たれたと信吾が言いに来ます。
この作品って、いちいち知り合いがやってくるけど、こんなの伝達がやるんじゃないの??
血みどろで急いで来てさ・・・
そんなとこも緊張感ないって思えてくるんだけど・・・ホントのところはわからんわな・・・。
「兵の命は皆同じ!!」と、今回行かないのか??
みんな、行けって言ってるよ??
泣き崩れる信吾・・・亮ちゃんは泣き虫顔似合うけど、信吾はそんな・・・薩摩隼人だろ??

don3















決着がついてからだけど・・・結局来るんじゃん・・・
史実は会えてないけどね!!
体だけは大切に・・・とか言う吉次郎ですが、優しさを表現したいのかもしれませんが、そこは戦場なんだから、「どんなことがあっても勝ってくれ!!」なんじゃないの??と思う、私でした。
結局、家族のことを沢山描いてきたのに、死んでいく吉次郎のことは殆どキャラ立たず・・・残念!!

この後、戊辰戦争は会津、庄内、箱館と続きました。
そんな中、日本は明治へと新しく生まれ変わり、みんなによる明治政府が出来る・・・??
なんと、戊辰戦争、ナレで終わっちゃったよ・・・。
この大河で死んだり傷ついたりしてるのは、薩摩兵だけだよね・・・おかしくない??
悲惨な東北の戦いを書かずして、何が戊辰戦争なんだよ・・・。
悲劇は吉次郎だけじゃないんだよ!!
と、人の命は同じ重さで、吉次郎が悪いわけでもないのに、思ってしまう私なのです。

遂に・・・明治天皇が東京に旅行に行ってしまいました。
ああ・・・ちょっと東京に旅行に行ってただけなのになあ・・・
次の天皇陛下の即位式のために、高御座がこの秋に東京に行ってしまった・・・
東京の人になっちゃうのね・・・天皇陛下・・・。

don4















もう・・・終わってしまった。。。
この東京を首都にするのには、一蔵の戦いがあったはずなんだけど・・・
天皇陛下をどうやって東京に行ってもらうのか?も、大作戦をやったんだけど、そんなこんなもまるっきりスルーなのね・・・。

明治維新最後の攻防~西郷・大久保”革命”への賭けはこちら
明治日本 首都は三択だった!~大久保利通 東京遷都の真実~はこちら

で・・・いきなり役目は終わった・・・と言って薩摩に帰る西郷さんです。
う~ん・・・これでは自分勝手ではないですか??
何でか全くわからんけど、それが民の為らしいわ・・・
勝手なことを言うな!!と、大久保一蔵に怒られてしまいました。
当たり前だわな・・・。
民の為って言うなら、戦を始めるなよな~~!!

吉之助のために久光のご機嫌を取り、島から帰したり×2、いろいろ卑怯モンをしてきたのに・・・と思ったのか??
フハハハハ!!と、一蔵、壊れちゃいましたとさ!!

やっぱり帰ってきた吉之助・・・
家族がまだ吉次郎の死を知らないなんて・・・それからどれだけ立ってると思ってんねん!!とツッコミを入れたいぐらいです。
知らせてやれよ・・・それぐらい。

「すまん!!死なせてしもた・・・」

結構きつい言い方です。
寡黙というよりは、心がこもっていないというか・・・
抑えた演技なんでしょうが、ザ・寡黙の高倉健命の私としては、その抑えた演技が冷たく感じました。

糸が吉次郎が今まで壺にためていた銭を見せます。
貧乏でも、吉之助のためにとためてあったお金です。
吉之介が何かやるときのためにとためていたのです。

泣き崩れる吉之助なのでした。

髷を切り落とした吉之助・・・何を思う??

もう「西郷どん」をやめるのかな??って思っちゃったわ・・・。
どうしてこんなドラマになっちゃったんだろ??家族の絆や愛を書くなら、もっと吉次郎も掘り下げて欲しかったわ・・・って思ったけど、よく出てくる弟・信吾も、遊び人だったり、戦争は嫌だとか。。。およそ薩摩隼人とは大違いのよくわからない弟だわ・・・。

もっと人間を掘り下げてくださいな~~!!
泣けやんやろ~~!!

結局傷だらけだったのは、薩摩の人たちだけでしたね・・・。

↓ランキングに参加しています。
↓応援してくれると励みになります。

にほんブログ村

戦国時代 ブログランキングへ 

教科書には載っていない最先端の日本史 (青春新書プレイブックス)

新品価格
¥1,080から
(2018/10/29 15:29時点)

大河ドラマ 八重の桜 総集編 [DVD]

新品価格
¥6,458から
(2018/10/29 15:30時点)

幕末維新と松平春嶽

中古価格
¥1,983から
(2018/10/17 23:23時点)



今からおよそ150年前、大改革が行われていました。
参勤交代は、全国の大名が二年に一度江戸へ赴き、軍役奉仕を行う江戸時代の基本制度です。
その費用は莫大で、藩財政を圧迫・・・幕末には多くの藩の財政を圧迫し、破たん寸前となっていました。
当時は異国船の来航・・・防衛力の強化と財政の立て直しが叫ばれていました。

「最早参勤交代をしている場合ではない!!」

そういったのは、越前福井藩主・松平春嶽です。
春嶽は、大胆な緩和を幕府に提案し、大名の負担軽減と防衛力の強化を叫びます。
しかし、参勤交代は主従関係を確認する幕藩体制の根幹・・・周囲は難色を示します。
国家存亡の危機を前にしても帰られないその制度とは・・・??!!

松平春嶽が、参勤交代の帰り道を書いた日記によると・・・
江戸を出て間もなく、農民たちの姿を目の当たりにして・・・

”裕福なら牛や今を使えるが、貧しいとそうはいかぬ
 もし百姓の苦労や実情を知らぬ大名がいたら、嘆かわしきこと”

一国の主たるもの、領民を慈しむ政治をしなくてはならない!!
その政治信条を培ったのが、幕末の財政難でした。
90万両もの借財があったと言われていて、自分の藩を見つめ直し、領民に対する見方を戒めたのです。
つもりに積もった福井藩の借金・・・90万両=450億円・・・。
そのしわ寄せが領民の年貢に・・・打ちこわしや一揆が頻発していました。
危機的な懐事情で・・・春嶽ですら一汁一菜でした。
粗食で耐え凌ぐ有様でした。
他の藩も同様の状況で苦しめられていました。

その最大の原因が、莫大な経費を必要とする参勤交代でした。
その旅路は宿代だけでもバカにならず、2000人のお供を連れていた加賀藩の場合、1泊で1000万以上・・・
江戸までの片道の宿泊費は総額2億円にもなりました。
少しでも宿泊日数を減らそうと、速足で駆け抜けるという涙ぐましい努力をする藩もありました。
さらに、江戸へ人質として置いていた妻や子の住む江戸藩邸の維持費も大きなものでした。
5000人もの藩士がいた加賀藩では、年間予算の半分・・・50億円を江戸で費やしていました。

それなら参勤交代の規模を縮小すれば・・・??
御用商人たちの武鑑には、各大名の名前、石高、武器の種類や数まで事細かく書かれていて・・・それが大名の格となっていました。
江戸に暮らす庶民は、この武鑑を大名行列のガイドブックとしていたので、大名たちは、お家の威信にかけて格を下げるようなことはできませんでした。
しかも、この行列は、幕府にとっても大名にとってもメリットがあり・・・
江戸に大名が来るというのは、幕府の権威を非常に高め政権が安定します。
大名同士の序列の中で、自分の家が他藩より高いか努力します。
参勤交代の道具を増やすことを幕府に嘆願し、幕府が許可する・・・
それは、幕府の恩恵を感じ、大名は同等だった大名たちに一歩先んじる努力をしたのです。

将軍との謁見でも、格に応じて畳の何枚目に座るかが決まっており、大名の努力次第で位置を変えることができ・・・参勤交代は、大名同士の格式をめぐるせめぎあいでもありました。
しかし、その制度の改革を迫る未曽有の危機が日本を襲います。

1853年ペリーが浦賀に来航。
どう対応するのか??幕閣は連日議論していました。
しかし、結論を出すことができません。
時の老中・阿部正弘は、全国の大名に意見を募ります。
幕府としては異例の試みでした。
そして、1通の建白書が幕府に届きます。
その差出人こそ、26歳の福井藩主・松平春嶽で、その内容は、幕府にとって衝撃的なものでした。

全国の大名は参勤交代で疲弊しきっております。
この国難に対峙するためには、江戸に散布する大名を帰国させ、挙国一致で軍備を整えるべきかと存じます。

春嶽は、異国に立ち向かうためには、財政をひっ迫させている参勤交代を緩和する必要があると幕府に訴えたのです。
しかし、将軍の忠誠を誓う証である参勤交代の改革を主張すれば、幕府から反逆を疑われ、処罰されてもおかしくありませんでした。
どうして春嶽は危険を省みず主張したのでしょうか??
春嶽は、本来は田安徳川家の出身で、将軍になったかもしれない立場でした。
なので、福井藩のことだけを考えてはいなかったのです。
春嶽が生まれた田安徳川家は、八代将軍吉宗に始まる家柄で、春嶽は11代将軍家斉の甥に当たり、12代将軍家慶のいとこにあたるサラブレッドだったのです。
これは譜代からは言えず・・・親藩大名の将軍に近い自分だからこそ言える!!自信と使命感に溢れていました。
しかし、幕府はこれを却下。

「幕府を人体に例えれば、大名の参勤は、骨の最大なるもの。
 骨を砕いてしまえば、取り返しがつかない。」by阿部正弘

納得がいかない春嶽は、当時最も英明と言われていた薩摩藩主・島津斉彬に自分の意見を解き、幕府説得の協力を求めます。
しかし、斉彬は春嶽に同意するものの・・・外様の自分に言えるわけがないと答え、幕府の前で突飛な言動は控えるようにとくぎを刺されてしまいます。
しかし、建白書を出し続ける春嶽。

諸大名の忠誠と服従を繋ぎ止めてきた参勤交代を緩和すれば、幕府の権威は一気に崩れ去るかもしれない・・・
そんな危機感が幕閣にはあったのです。
このまま何も変えなくていいのか・・・??
春嶽の前に大きな壁が立ちはだかっていました。

最早自分一人の力だけではどうすることもできない・・・春嶽は、行動に移します。
同じ志を抱く大名と党派を組んで幕府の政治を変えようというものでした。
春嶽は、水戸・徳川斉昭、薩摩・島津斉彬と共に、栄明と評判の高い一橋慶喜を次期将軍に推薦します。
さらに、1857年8月、江戸の藩邸に徳川家に近しい大名達と会談し、協力を要請します。
春嶽の意見を聞いた徳島藩主・蜂須賀斉裕は、神君家康公以来の法に触れるのは幕府に不審を抱かせると難色を示しました。
それでも春嶽は引き下がらない!!改革の意義を力説します。
その熱い想いにじっと耳を傾けていたのが鳥取藩主・池田慶徳です。
慶徳はその後も春嶽と会談を進め、大名の声が天下変革の響になるという春嶽の想いに共感し、幕府に建白書を提出します。
やがて春嶽達に同調するかのように幕府内からも参勤交代を見直すことが挙げられます。
特に海防を担当する海防掛大目付は改革の必要性を痛感。
「参勤交代の緩和が諸藩の出費を減らし、海防強化の一助になる」と、建白書を出しています。

春嶽が参勤交代の緩和を主張してから4年・・・改革の機運は高まりつつありました。
ところが・・・一人の男が立ちはだかります。
譜代最大の大名・井伊直弼です。
次期将軍に紀州の徳川慶福(のちの家茂)を推した直弼は、次期将軍をめぐっての主導権争いに勝利!!
そして・・・一橋派の一掃に乗り出しました。
世に言う安政の大獄です。
1858年7月、春嶽は隠居謹慎処分に・・・江戸藩邸で逼塞生活を送ることとなりました。
井伊直弼の強硬な姿勢に耐え忍ぶようにと、家臣たちを戒めます。
2年後、春嶽を謹慎に追い込んだ井伊直弼が桜田門外で暗殺されます。
幕府の権威は急速に傾き始めました。
しかし、春嶽の近親が解かれることはなく、4年にも及びました。
春嶽はどのような政治構想を持っていたのでしょうか。
虎豹変革備考・・・春嶽がイギリスの政治体制をもとに自らの政治構想を記しています。
上院と下院に分かれた議会で、幕府には行政のみを委ねる議会制度を構想していました。
上院には大名を、下院には武士や百姓町人を参加させるべきだと説いています。
春嶽は参勤交代の改革を突破口に、近代的な政治の導入を模索していたのです。

井伊直弼の暗殺から2年後・・・時代は大きく動きます。
1862年3月、島津久光が藩兵1000人を率いて上洛。
朝廷を後ろ盾にして、幕府に政治改革させようとしました。
それは、春嶽を大老に、慶喜を将軍後見役に就任させ、幕政の助けにするという要求でした。
これに慌てたのが老中たちです。
朝廷や外様大名の要求を受け入れ幕政改革が行われるような事態になれば、幕府の権威は地に落ちたも同然!!
1862年5月、春嶽は謹慎を解かれ江戸城へ登城!!
将軍家茂の元へ・・・!!
欧米列強の対応で亀裂の入っていた朝廷との関係を修復、公武合体の実現に向けての交渉役を依頼されます。
春嶽にとって、それは将軍の以来と引き換えに参勤交代の緩和の絶好のチャンス!!
しかし、幕府の権威が落ちた今、それを行うのは大きなリスクをはらんでいました。
どうする・・・??

参勤交代の緩和を今切り出すのか?それとも時期を見るのか・・・??

将軍を目の前にどう応えたのでしょうか?
春嶽は将軍自らが不退転の覚悟で幕政改革をすると約束しないならば、従うつもりはないと言い放ちました。
その上で、老中らに速やかに徳川優先の政治をやめ、大名を苦しめる参勤交代の緩和をはじめとする幕政改革を迫ったのです。

改革の時はいまを置いて他になし!!

1862年7月、将軍後見職に一橋慶喜、政事総裁職に松平春嶽を任命。

その一月後・・・幕府はついに参勤交代の緩和を布告しました。
この改正によって参勤は2年→3年となり、江戸の滞在日数を1年→100日としました。
江戸にいる間は幕府に積極的に政治的意見を具申するようにさせます。
大名妻子は帰国は自由とし、大名たちを最も苦しめていた江戸での経費削減を実施していきます。
効果は覿面!!
全国で藩政改革が進んで行きます。

大名達はこぞって軍艦や大砲を購入。
それまでできなかった軍事力の強化と産業の育成に励みます。

しかし・・・その先には、春嶽も予測できなかった時代のうねりが・・・。
それは、急速に発言力を持ちだした朝廷でした。
春嶽たちが幕政改革をし出した2か月後・・・大名に対し、帝のいる京都の治安を守るように京都警護を発令!!
幕府を通さず、天皇が直接大名たちに軍役奉仕を求めたのです。
強硬な公家・三条実美は将軍後見職の慶喜に対し、諸大名の参勤は江戸と京都で折半しようと持ちかけさえしました。
1863年2月、上洛のために家茂が江戸を出発。
開国を容認してもらうために・・・。
その交渉役を任された春嶽は、将軍上洛の数か月前から朝廷と開国容認の交渉を続けていました。
しかし、孝明天皇は認めず、攘夷実行尾を春嶽に迫ります。
交渉は暗礁に乗り上げていました。
幕府と朝廷との板挟みになる春嶽・・・

さらに盟友であった一橋慶喜との間で政治方針を巡って対立し始めました。
3月、春嶽は政事総裁職を辞任。
政治改革の道から離脱してしまうのです。
その後、日本は本格的な激動を迎えます。

1864年第一次長州征討
幕府は諸大名に出兵を命じます。
その1か月後、幕府は参勤交代の復旧を発令!!
幕府への統制力を強めようというのが狙いでした。
ところが大名たちは、国家の大事件だと困惑・・・。
春嶽にも問い合わせが来ます。

「幕命には従わなければならないが、そのまま様子を伺い、幕府から催促が来た場合には病気を口実に断ればよい」と。

春嶽から見ても、衰退は止めようがありませんでした。

1867年10月14日、大政奉還
仕える将軍がいなくなったことで、参勤交代制度は終焉を迎えます。

明治に入っていからの春嶽は、執筆活動に専念。
数々の著作を残しています。
井伊直弼のことは・・・
”徳川家の威光を盛んにせんとの志にて、決して私欲のためにやったことではない。
 彦根公の英断が今に至りては感すへし”
と書いています。

直弼の一連の決断は、幕府と徳川を思っての英断だったと振り返っています。

春嶽は、自分が行った改革を失敗だったと思っていたのでしょうか?
その真意が明かされることはなく、1890年6月、春嶽死去・・・63歳でした。

↓ランキングに参加しています。
↓応援してくれると励みになります。

にほんブログ村

戦国時代 ブログランキングへ

横井小楠と松平春嶽 (幕末維新の個性)

中古価格
¥2,847から
(2018/10/17 23:23時点)

カメラが撮らえた 最後の将軍と徳川一族 (ビジュアル選書)

中古価格
¥2,915から
(2018/10/17 23:24時点)

このページのトップヘ