日々徒然~歴史とニュース?社会科な時間~

大好きな歴史やニュースを紹介できたらいいなあ。 って、思っています。

タグ:斗南藩

幕末・・・悲劇の会津藩主・松平容保は、辞退に辞退をした京都守護職になってしまいます。
京都で尊王攘夷派と血みどろの抗争となってしまいます・・・。
容保は、鳥羽伏見の戦いで敗れ・・・徳川慶喜につき従って大坂を脱出、一路江戸へと向かうのです。

江戸では慶喜に再戦を説きますが・・・聞き入れてもらえず、会津に戻って恭順謹慎の日々を送ることとなりました。

しかし・・・官軍は振りかざした拳を振り降ろしたいために・・・会津に憎しみをぶつけます。
奥羽鎮撫総督府を編成し、朝敵となった会津討伐に向かうのでした。

この時の会津戦争で、会津方の戦死者3千人・・・そこには、女子供の戦い・・・白虎隊などの自刃もありました。
会津藩のたどった悲惨な運命は筆舌に尽くしがたく・・・
生き残った藩士とその家族、一部の領民たち1万4千人は青森県下北半島にある斗南に強制移住させられます。
斗南は、1年の半分以上が雪に覆われた・・・僻地でした。
その不毛の土地を開拓することとなった会津人たち・・・。

貧しさ、寒さ・・・地獄のような日々に耐える生活が続きます。
しかし、生活は一向に好転せず・・・人々は、海藻や雑穀で飢えをしのいだのでした。
明治4年に廃藩置県をむかえますが、貧しい生活は一向に変わらず。。。多くは東京へと移住していきます。
最終的には、3千人ほどが残り、西洋式牧場経営などに従事するようになりました。

容保は・・・
鶴ヶ城が落城した時、34歳だった容保。
元々容保は、美濃高須藩松平家3万石の6男として生まれます。
会津八代藩主・容敬に男子がなく、12歳の時に養子に入りました。
3万石から23万石へ逆玉に乗った容保は、部屋住みの羨望の眼差しでした。

身体があまり強くなかったけれども男らしく芯の強かった容保は、幕府に気に入られて・・・
貧乏くじの京都守護職を任されてしまいました。
この時、容保27歳。
律儀に職務を遂行し・・・これが仇となって・・・鳥羽伏見の戦いへと突き進んでいってしまうのです。

鶴ヶ城が落城し・・・新政府軍に降伏し・・・しかし、藩士の嘆願もあり罪一等を減ぜられ永禁錮処分となります。
容保は、因幡藩に蟄居の身となります。

容保の代わりに萱野権兵衛が責任を取って切腹したわけですが、あまりにも会津をやっつけすぎて後ろめたかった新政府軍は、容保の子・容大に家督相続を許し、会津松平家は存続することになります。
ちなみにこの容大、東京へと移り、学習院⇒近衛奇兵隊に入り、後に子爵となりました。

明治4年3月、容保は自宅謹慎となります。
そしてようやく5年正月に赦免、9年には従五位に叙されて名誉を回復、どんどん・・・正三位にまで登ります。
13年には上野と日光東照宮、二荒神社の宮司となり、最晩年までその職にありました。

名誉を回復したとはいえ、しかし、「朝敵」の汚名はなかなか消えるものではなく・・・

元々容保は、孝明天皇に最も気に入られていた大名でした。
二度も内密の宸翰を贈られています。
しかもそのひとつは、容保の忠義を称える分となっています。

しかし、この事を容保自身が口にすることは一切なく・・・
書簡が入った箱をいつも首から下げて・・・他人には触らせませんでした。
無数の家臣や領民に辛い犠牲をさせてしまったことを生涯悔いていていたのです。

明治26年、容保が鶴ヶ城において59歳で亡くなるまで初めて書簡の存在が明らかとなったのでした。

↓ランキングに参加しています。
↓応援してくれると嬉しいです。
にほんブログ村 歴史ブログ 歴史の豆知識へ
にほんブログ村

幕末・明治(日本史) ブログランキングへ

【1000円以上送料無料】戊辰戦争を歩く 幕末維新歴史探訪の旅/星亮一/戊辰戦争研究会

価格:2,520円
(2013/7/3 18:05時点)
感想(0件)

ああ・・・ついに、白虎隊まで出陣です。。。
まさに、背水の陣


奥羽越列藩同盟が崩壊寸前となった慶応4年8月。。。

二本松は陥落し、新政府軍は会津領内に陣を進めていました。
そして・・・奥羽には、寒さの足音がひたひたとやって来ていました。
その前に、会津を叩くつもりの新政府軍です。。。

会津では、男も女も戦いの準備をしていました。
頑ななまでに勇敢に・・・!!
しかし、薙刀や刀では薩長は倒せない・・・そのことは、八重には解っていました。。。

「西国の武士たちは、寒さに弱く、冬は使い物になりませぬ・・・」

と言う官兵衛・・・。
でもそれで勝てないことは、八重の方が解っている???

領内への敵の進攻を防ぐべく、会津藩は、お城に繋がる道すべてを封鎖する作戦に。。。

その頃、覚馬は牢の中で、流行り病と闘っていました。
そこへ西郷隆盛が・・・。
医者を呼んでくれるそうな。。。

敵は・・・8月21日には母成峠を突破・・・
会津藩800は、新政府軍3000の前に、猪苗代城へと撤退します。

15歳~60歳までの男はみなお城へ!!

yae2












「天下 
  とどろく名をばあげずとも 
   遅れなとりそ もののふの道」

それは・・・山本家もまた・・・
八重の父・権八と夫・川崎尚之助が出陣しようとしていました。。。

yae1













会津としての出陣に、出石藩出身の川崎尚之助はどんな気持ち???

yae3












そして・・・
西郷頼母はどうなる???

新選組も・・・歳さんは北上することを決めたようです。
残る斉藤一・・・。
愚かなほどに真直ぐな、会津という国を放っておけない!!!

大殿・容保も白虎隊を従えて出陣です。
照姫も・・・みな、籠城を決意したようです。

yae4












怒濤の進軍を続ける新政府軍・・・。
手勢も足りず。。。援軍は・・・白虎隊・・・

いよいよ士中二番隊の出番がやって来ました。

その日の夜・・・戸ノ口原で野営をすることになった白虎隊士中二番隊。。。
雨と雷の中、頭・日向外記は食料を探しに出かけます。。。
そうなのだ・・・実ははぐれちゃうのです。。。この隊長と。。。
はぐれなかったら、死なずに済んだのかなあ・・・

食料・・・ちなみに長州藩の秘密兵器は”パン”でした。
固くないし、日持ちもする・・・まさに、おいしい兵糧でした。

そしてお城にあがる日・・・

yae5












三郎の軍服を着た八重が・・・
固い決意を持って、立っていました。。。


あ~悲劇に向かって転がり落ちていっています。。。

八重は竹子に誘われた娘子隊に入ることを拒否するわけです。
薙刀ではなく、鉄砲で戦う!!と。。。
だから・・・ふたりは喧嘩したとか、仲が悪かったとか・・・いろいろ言われております。
ま、娘子隊は、みなさん辱めを受ける前に自刃するので、入らない方が生き延びられた???
でも、どちらも地獄であることは間違いないですよね。。。

でも、自立している・・・鉄砲担いで戦うような新しい女・八重なら自刃はしなかったかもしれませんね。

八重さん、おとなしい女性に書かれていませんか???
この時点で夜討ちなんかしていたような気もします。

尚之助が出陣する際のストーリーが、サラッとしていたのですが、この頃すでに、すれ違いが出ていた???とも言われています。

洋学者であったということもあり、どう転んでも勝てないと解っている尚之助と、弟のかたきを討ちたい八重。。。
”夜討ち”に関しても、八重は”一人でも多くの敵を討たなければ!!”と思っていて、
尚之助は”ひとり、ふたり殺したところで何も変わらない!!”と、思っていたようです。

ただ・・・離婚したって証拠もなく・・・。

戊辰戦争に負けた際に、尚之助は斗南藩へ・・・。
八重は会津に残ることになります。
で・・・兄・覚馬が生きていることが解ると京都へ行ってしまう八重。。。
尚之助は、作物の採れない極寒の地で、お金を稼ぐなら商取引!!と、やっていたものの・・・
武士の商いでは・・・手形をそのまま持ってトンズラされてしまって借金だけが残った尚之助。
しかし、この商売は藩命ではなかったため、藩は知らぬ存ぜぬで。。。
尚之助は裁判に訴えられることになります。

で・・・戸籍を作る時に、借金が残らないように妻のところに名前を書かなかったのでは???
なんてことも言われています。

まあ、鉄砲持ってるお嫁さんで良いなんて人ですから、優しかったのかもしれませんね。

とりあえず、次回はまさに戦いのシーンになりそうですね。

↓ランキングに参加しています。
↓応援してくれると嬉しいです。
にほんブログ村 歴史ブログ 歴史の豆知識へ
にほんブログ村
幕末・明治(日本史) ブログランキングへ

【送料無料】 読める年表幕末維新明治 一八四八〈嘉永元年〉-一九一二〈明治四五・大正元年 / 左方郁子 【ムック】

価格:1,365円
(2013/7/3 18:04時点)
感想(0件)


レンズが撮らえた幕末維新の志士たち

価格:1,680円
(2013/7/3 18:05時点)
感想(0件)


このページのトップヘ