日々徒然~歴史とニュース?社会科な時間~

大好きな歴史やニュースを紹介できたらいいなあ。 って、思っています。

タグ:新島襄

大河ドラマ 八重の桜 総集編 [ 綾瀬はるか ]

価格:7,170円
(2018/12/6 00:33時点)
感想(0件)


総集編・・・最終章です。

明治に入ってのいろいろを・・・。
当時は、新島八重の明治維新後をする必要性って何なのかな??なんて思ってみたり、そう書いている感想も沢山見かけました。
でも、今年の大河「西郷どん」を見ていると、やっぱりあれはあれで良かったんじゃないかと思って・・・。
あたらめて観ると、総集編なのに政治のあれやこれや、心の機微が感じられて、とっても良かったです。

yae2












女性ながら第一線で大活躍する八重さんです。
皇室以外で初めて受勲しました。
それだけ身を粉にして一生懸命働きました。
何のために・・・??

yae3












そこにはやっぱりこれ・・・
松平容保が山川健次郎に公開を託した「孝明天皇の御宸翰」・・・があるんだと思います。

会津という国が無くなっても、そこに殿がいる限り・・・松平容保がいる限り、会津の人たちは前を向いて一生懸命生きたんだと思います。

そして・・・最期まで世の中を見続けるという西郷頼母の姿も・・・

yae1












武士が切腹によって名誉を守ることができた時代に、あえて汚名を浴びながら時代を生き抜いた・・・そんな芯の強い人たちです。
ほんとね、お互いに尊敬し、信頼しているのが分かります。


yae4












着物の着こなしも、所作も、とってもいい感じに・・・丁寧に小奇麗に仕上がっていました。
その着物のように折り目正しいという言葉がぴったりの作品だったと思います。

大河ドラマ・・・ドラマなので歴史に忠実にとは思いませんが、やっぱりドラマにするならかっこよく!!
あ・・・今年の大河を批判しちゃったわ・・・この「八重の桜」ではするつもりなかったのに・・・
登場人物をリスペクトして、歴史をリスペクトして、同じフィクションならかっこよくしてほしいものです。

ほんと、八重の桜は綾瀬はるかさんはもちろん、お話も綺麗だったわ・・・。
涙涙の作品でした

↓ランキングに参加しています。
↓応援してくれると励みになります。

にほんブログ村

戦国時代 ブログランキングへ

大河ドラマ おんな城主 直虎 総集編【Blu-ray】 [ 柴咲コウ ]

価格:7,176円
(2018/12/6 00:34時点)
感想(1件)

大河ドラマ 真田丸 総集編【Blu-ray】 [ 堺雅人 ]

価格:8,171円
(2018/12/6 00:35時点)
感想(0件)

新島八重と幕末会津を生きた女たち (新人物文庫)

新品価格
¥770から
(2013/12/12 10:22時点)


あ~、遂に、最終回に向かって走り出しましたね。。。

明治22年10月・・・大隈重信が暴漢に襲われました。
閣議の帰りに馬車に爆裂弾が投げ込まれたのです。
犯人は愛国者・・・大隈重信の条約改正が弱腰だと・・・!!
国会開設はどうなる???

襄の体調の悪いことが、覚馬の耳には入っていました。
しかし八重には・・・知らされていませんでした。

yae1












覚馬の元を訪ねてきたのは秋月悌二郎。。。
襄の演説を聞いたことがあって訪ねてきたそうです。
当代予備門で漢学を教えていた秋月・・・今後は熊本で教鞭をとるそうです。
ラフカディオ・ハーンと共に。。。

「今こそ、学問の力がいる!!」by悌二郎

東京で募金活動をしていた襄・・・
やはり体調が良くないようです。
悪化して大磯の百足屋でこっそり療養生活に入っていました。
同行していた小崎・執筆を手伝っている徳富蘆峰には、京都へ知らせない様に口止めしていましたが。。。
2人とも隠しておくことに限界を感じていました。

yae2












山川家には・・・梶原平馬の訃報が届いていました。
届けたのは一緒に暮らしていたテイ。
近所の子供たちに絵や字を教えてひっそりと暮らしていたそうです。

「最後まで、会津が敗れた責めは自分にあると悔いておいででした。。。」

yae3












八重の元には襄からの手紙が・・・
しかし内容は、「当方無事」だけ。。。
八重もなんだか不審に思いだしました。。。

「新島さんは大磯にいる・・・」by覚馬。

遂に八重に耳にも入るのでした。

「責めてはなんねえ・・・!!」という佐久。。。
う~ん、いつもいつも・・・いまいち佐久の一言一言が意味わかんないのは私だけでしょうか???

腹膜炎を起こししてしまった襄。。。
遂に、露峰が伝法で知らせようと百足屋を出た時。。。
八重が百足屋に到着!!

「来てくれたんですね。。。」

yae4












露峰は国中の人に知らせるために電報を打ちます。
同志社、女学校・・・生徒たち・・・宣教師たち・・・みなが襄の為に祈りました。

そして・・・安らかに眠る祈りも。。。

八重のことを気にかけながら。。。

「八重さん・・・泣かないで・・・
 私はあなたの笑顔が大好きだ。。。
 八重さん・・・狼狽してはいけません。。。
 グッバイ・・・また会いましょう。。。」

1月23日・・・襄、永眠・・・。

日本にかけがえのないものを与えてくれた新島襄・・・

1月27日・・・
同志社で行われた葬儀には4000人が参列し、襄の棺は東山の若王子山に葬られました。

襄の死から立ち直れない八重・・・
そんな八重に覚馬は東京に行けと言い出しました。

yae5












日本赤十字社が篤志看護婦人会をつくることになったので、その手伝いに行けと言うのです。
捨松が中心となっている活動・・・赤十字の精神と最新の看護法を学んでくることが目的でした。

襄が作ろうとした世界・・・
苦しむ者、悲しむ者に寄り添い、慈しみの光で世を照らす。。。
それはまさに、襄が作ろうとした世界でした。

東京に行き、篤志看護婦人会の活動が襄の精神と同じことを知り、活動に参加することになる八重。。。
”頑張れる目標”ができました。

襄が残したものを守っていかなくては!!と、決心する八重なのでした。

国は・・・日中日露に突き進んでいきそうな匂いがプンプンしてきていました。

秋月悌二郎、梶原平馬・・・会津の人は、本当に勉強熱心なようで。。。
もちろん政府に賊軍の入る余地はないんですけど、職につくつかないにかかわらず、本当に勉強熱心だったのでしよう。

ま・・・かの有名な山本五十六も、越後長岡藩士・・・という賊軍で・・・自分の活路は軍隊・医者・学問しかなかったのですから、賊軍の代表・会津藩士は本当にひもじいというか屈辱的な日々を送っていたと思います。

そう思うと、八重なんかはそんな組織ではなく”キリスト教”っていう新しいものに取り組んだのだから、あんまり軋轢とか屈辱とか少なかったかもしれませんね。。。

で。。。今回はついに最愛の夫・新島襄との別れなのですが・・・。
ラブストーリーNGなおばさんな私は、ちょっと感情移入できませんでした。。。
だって、大河だよ!!
そんなんじゃあ、吉田松陰の妹も思いやられるなぁ・・・なんて思いながら見ていました。
松陰の妹については、”ほとんどわかっていないので、フィクションが多くなるだろう”ってことですが・・・
それって、大河???
朝ドラでやってくれよ!!って、思っちゃうのは私だけでしょうか???

襄の死後、篤志看護婦人会の活動に携わるのですが。。。
ドラマでは、覚馬からの提案です。
で・・・私としては、イメージ的に八重にとっては覚馬こそ絶対な存在だったんじゃないか???
ということ。
ま、それは”尊敬”って意味ですが。。。
当時は家長の言うことを聞かなければいけない時代ですから、家長=覚馬だったので、わからなくもないんですが・・・
そうなると、尚之助と襄の立場がなぁ・・・
と、思っちゃいました。

↓ランキングに参加しています。
↓応援してくれると嬉しいです。

にほんブログ村

幕末・明治(日本史) ブログランキングへ

明治の兄妹 新島八重と山本覚馬

新品価格
¥1,260から
(2013/12/12 10:22時点)

新島襄の手紙 (岩波文庫)

新品価格
¥945から
(2013/12/4 17:22時点)

1888年・・・もう、明治も21年になっています。の1月・・・。
翌年に憲法発布を前に・・・伊藤博文は草案作りに熱心に取り組んでいました。

yae












そして・・・この政治的難局に、相反する大隈重信を迎えました。
不平等条約の改正に向けて・・・


山本家は母・みねを失った平馬を養子に迎えていました。

yae2












子供がひとりいるだけで大騒ぎ・・・。
佐久は若返ったように。。。賑やかな毎日でした。
いや~、やっぱり当時は跡取りがいさえすればよかったの???みたいな展開です。。。
結構嫁に対してシビアあなんですよね・・・山本家。。。
嫁として言おう!!
「誰が痛い思いして産んだと思ってるねん!!」と。。。

が、この年の元旦に襄は心臓の発作で倒れていました。
なのに、仕事で頑張る、頑張る!!
来年の憲法発布に向けて、人材を育てるために大学設立に向けて頑張ります。

徳富蘆峰の雑誌「国民之友」。
そこに、福沢諭吉と並べて新島襄が語ってあり・・・恐縮する襄。。。
こう書いてありました。
「二君は実に、明治年間教育の二大主義を代表する日となれば、すなわち、物質的知識の教育は福沢君によって代表せられ、精神的道徳の教育は新島君によって代表せらる」と。。。

そう、東に慶応義塾の福沢あり、西に同志社の新島あり!!なのです。


大学創設の為に東京で募金集会をする機会があるという・・・提案する徳富蘆峰。。。
しかし、襄は病み上がりでした。。。
反対をする八重。。。
襄が無理をしないように、一緒に東京に行くことになりました。

温かくなってきた6月になって、東京にやって来ました。
東京帝国大学の山川健次郎を訪ねます。

「あの角場は・・・私が物理の道に進んだ出発点でした。。。」by山川健次郎

大隈重信邸で・・・
人々に寄付の参加を呼びかけます。
あ・・・岩崎弥之助がいる。。。
財閥・・・有力者たちは、襄の演説を聞いて・・・援助をかってでてくれます。
その金額は・・・現在の金額で億を超えていました。

その懇親会で・・・襄の体調は悪化していきます。。。

勝海舟のもとを訪ねた2人。。。
あ・・・今、政府に残っている人たちは小物揃い・・・と、勝海舟は言っとります。。。
それは本当だったという人もたくさんいますよね。
初代総理大臣の伊藤博文も???という人もいますが、山県有朋に至ってはだそうです。。。

勝海舟から、「国民之友」を使って募金を集めるべきだ。。。と、提案されます。
鎌倉で静養したあと、京都に帰ってきた八重と襄。。。って、本当に行っていたのかしら?八重。。。
お母さんのお世話の為に残ったんじゃないの???

そして、その京都では・・・
主治医に襄の余命を聞かされる八重・・・。

「次に発作が起きたら、破れるかもしれん・・・」と。。。

「私にはやることがあるんです。
 その日が近いなら、準備をしなければならない。。。
 怖いのは死ぬことではない。。。
 覚悟も決めず、支度もできぬままに、突然命を絶たれることです。。。」

という襄に、心を打ち明ける八重。。。

「命は、主の御手に委ねてあります。
 恐れることはない。。。」

yae3












襄の原稿をもとに、蘆峰が仕上げた大学設立の旨意は、「国民之友」をはじめ、全国20余りの新聞に掲載され、大きな反響を呼びました。

ますます仕事が増える襄。。。

身体が思うように動かない襄。。。
もどかしさが!!!

「やはり、間に合わないのか・・・???
 あともう少し!!もう少しで大学に手が届くのに・・・!!

 何一つ、たやすく出来たことはない。。。
 邪魔され、罵られ。。。
 全ては主のおぼしめしだと思えば試練も喜びに代えられた!!
 でも、耐えられない!!

yae4












 こんな所で・・・こんな所で死ぬなんて・・・!!!
 主はなぜもう少し、時を与えて下さらないのだ!!!
 死が私に追いついてしまう!!!」

あ~なんだか辛いですね。。。
”死が私に追いついてしまう!!”
切ないというか、哀しいというか。。。

「私がやらなければならないのです!!」

何がそんなに襄を駆り立てるのでしょう・・・???

「最後の一日まで、共に戦ってください・・・!!!」

強く、強く、教育の為に生きることを誓う襄なのでした。


1889年2月11日・・・
やっと大日本帝国憲法の発布式が行われました。。。
人民の声が、国を動かす日がやってきたのです。

yae5













そして襄もまた・・・
関東へと資金集めの旅にでるのでした。

最近の八重さん、あんまり活躍していませんがどうでしょう?
もともと男勝りで、おだてて男を持ち上げるような”あげまん”タイプじゃないですよね。
戦いの中でこそ光る八重・・・っていうのも、カッコいいですが、平和な時代には必要ないしなあ。。。
とも、思っちゃうのです。

そこで思い出したのが、少し前の大河ドラマ”江”です。
饅頭食って、子供産んで、お菓子食って、子供産んで、頓珍漢な事言って、子供産んで・・・みたいなの。。。
ガッツリ働いて、カッコいい女の人。。。なかなかいないのかも知れませんね。。。
となると、”鹿鳴館の華”であり、前妻の子を含めた8人の子どもを育て、夫婦仲もとっても良かった”良妻賢母”の大山捨松の方が、公私に渡って魅力的だったかも???

でも・・・次の次の大河は、松陰の妹です。
オタクの私でさえ、”久坂玄瑞の妻”ということしか知りません。。。
男尊女卑かも知れないけれど、やっぱり主役は男の人の方がいいと思うんです。
やっと今、男女同権ぐらいですからね。。。
きっと、女性のやることには制限がたくさんあったでしょうから・・・。
卑弥呼や持統天皇ぐらいまで遡らないとな~、って、マイナーもダメか???

あ~ 真田幸村、やってくんないかなあ・・・

帝国憲法はこうして誕生した ~明治・夢と希望と国家ビジョン~はこちら

↓ランキングに参加しています。
↓応援してくれると嬉しいです。

にほんブログ村

幕末・明治(日本史) ブログランキングへ

わが若き日―決死の日本脱出記

新品価格
¥1,470から
(2013/12/4 17:25時点)

徳冨蘆花・木下尚江 (明治の文学)

新品価格
¥2,730から
(2013/11/28 11:30時点)

roka
八重の桜で出て来ました、徳富健次郎・・・ホトトギスで有名な徳富蘆花さんです。


そして・・・八重の桜・「駆け落ち」の回で東京へと行ってしまいましたが・・・
後に自伝的作品を作っています。



hisae

それが山本久栄との恋愛を描いた「黒い目と茶色の目」です。

で・・・この「黒い目と茶色の目」には徳富蘆花と山本久栄の恋愛の話だけでなく、 久栄の母・時栄と父・覚馬の離婚の話も出てきます。

それがなければ、この離婚、ただの噂話として・・・大河にはならなかったかもしれませんね。。。


登場人物は、名前を少し変えています。

主人公は得能敬二(蘆花)。
敬二は12歳のとき、飯島先生が創立した協志社で勉学しはじめたこと。

協志社を創立する上で、全面的にバックアップしたのが山下勝馬で、山下の妹が飯島先生の夫人(これが八重ね。)です。
熊本の実家で、兄が結婚すると、家に居づらくなり、伊予にいる従兄の又雄の家に世話になり。。。
又雄の妻はお稲(みね)です。

物語は、又雄一家が伊予から京都に移ったときから始まります。

敬二も一緒に京都に行き、協志社に再入学し。。。
又雄の家には、お稲の妹の寿代(久栄)がよく訪ねてきていました。

寿代は15歳で、協志社女学校に通っていて。。。
敬二は寿代と会ううちに、寿代に惹かれてきます。

お稲が産後、急逝したのち、敬二と寿代の仲は急速に深くなり。。。
いつしか、二人は将来を約束する恋人同士になっていきました。

寿代は山下の後妻の子・・・その後、妻は若い男と不倫をして子を身ごもり、山下家から追い出されていました。
そのとき、後妻を家から追い出す急先鋒だったのが、義理の妹の飯島先生の夫人(八重)だったのです。

母親がそのような女であったためか、寿代にはどこか男好きのするようなところがあり。。。
敬二は寿代に関しての艶聞に悩みますが、敬二は断固として寿代と結婚しようとします。
ところが、敬二と寿代の関係は、又雄だけでなく、兄そして飯島先生も猛反対!!!

敬二は悶々として、学校も休みがちになり、おまけに方々から借金をして、いよいよ学費を払うことも生活することもできなくなり。。。敬二は寿代と別れ、京都から逃げたのでした。

こちらの方が、ホントのように思えなくもないですが、どうでしょう???
ほら。。。太宰治もお坊ちゃんの甘ちゃんですし・・・
当時、物書きを志す人は、夢や理想はあっても、お金もないでしょうし。。。

一応自伝的小説なので、ホントもあり、ウソもあり・・・って感じで創作部分も多いのでしょうが・・・
八重にとっては隠しておきたかった山本家の汚点を、全国的な出版物にされてしまったということで激怒していたかもしれませんね。。。

↓ランキングに参加しています。
↓応援してくれると嬉しいです。


にほんブログ村

幕末・明治(日本史) ブログランキングへ

牧師夫人新島八重

新品価格
¥1,470から
(2013/11/28 11:31時点)

明治思想史の一断面―新島襄・徳富蘆花そして蘇峰

新品価格
¥2,415から
(2013/11/27 05:53時点)

今回は、久栄と徳富蘆花のお話です。

明治20年1月。
みねは同志社の教師となった伊勢時雄と共に京都に戻り、長男・平馬を出産しました

yae1












幸せそうな山本家ですが・・・
なんだか久栄は複雑な気持ち。。。
それは、厄介者の・・・不義の母を持つ娘だから。。。

そんな気持ちをわかってくれるのは、伊勢家に居候していた徳富猪一郎の弟・健次郎。

yae2












健次郎も学力では兄・猪一郎の足元にも及ばない・・・
従兄・伊勢家の居候だから。。。

時代は小説が流行ってきていました。
近代文学の始まりです。
健次郎も同志社の学生でありながら、勉学よりも小説に・・・小説家を目指していました。
そして・・・久栄の慰みは、健次郎から小説を借りて読むこと。。。

猪一郎は、日本初の総合雑誌・国民の友を創刊。
明治のジャーナリズムを牽引する存在へとなっていきます。

世の学生たちは、小説に・・・低俗なものにうつつをぬかし・・・東京帝大の山川健次郎も御立腹!!

そんな頃・・・
みねは産後の肥立ちが悪く・・・24歳で亡くなりました。
みねの葬儀は同志社で行われ・・・八重からみねの形見分けをされる久栄・・・。
そう、自分を唯一理解してくれたみねは本当に死んでしまったのです。。。

って、みねが八重に頼むシーンですが、座って話せるってのが、何だか不自然に思ってしまった。。。

「私ができることは何でもするつもりだ!!」
「おば様の力を借りるつもりはありません。
 母を追い出した人に頼るわけにはいかへん!!」

母を山本家から追い出したのはおば様・・・
久栄の心の傷はまだ癒えてはいませんでした。。。

それを聞いた健次郎は・・・
「久栄さんの御母上は人間らしか人て思う。。。」
と、言ってくれました。

みねの葬儀の翌日から・・・襄の父・民治が寝込み・・・亡くなりました。

久栄のことを・・・八重のことを案じて。。。

「子を信じきるということは、親にとって一番難しい。。。
 七五三太、励めよ。。。」

そう言って、無くなったのでした。

校内では・・・久栄と健次郎が交際していると噂になっていました。
勉強に身が入らない小説家志望の青年と不義の母を持つ久栄。。。
新島先生の親戚であるのに、示しがつきません。。。

問い詰める八重。。。
久栄は結婚する気満々です。。。
同志社を辞めて東京に出る健次郎について行くという久栄。。。
でも健次郎は・・・???
未熟者の自分では・・・結婚はまだできない???

そして・・・おば様は母ではない・・・???

「健次郎さんは口では大きなことを言ってるけんじょ・・・まだ何もできない子供だ・・・」
「明治の生まれか・・・
 昔に比べっと身分も家柄も構いなしになった。。。
 己の才覚だけで生きていく自由もまた、恐ろしかろう」
「にしろ・・・あまりに軟弱だ・・・
 兄つぁまはあのぐらいの時は・・・江戸で藩の為に必死に学んでた・・・
 近頃の若いもんは・・・」
と、八重と覚馬がおしゃべりしてます。

いや~否定はしませんよ・・・。
武士の時代と小説家・・・小説家・・・なんて軟弱なイメージでしょう???
でも、覚馬の時代は徳川が250年、連綿と続いていつ時代の終わりの方でした。
もちろん、士農工商がはっきりとしているので、出世もできない代わりにあまりの大失態をしない限り、そのままの生活が保障されていて・・・その流れで、覚馬も藩の為に働いていたのです。
なんだか解らない時代のうねりが納まったばかり、明治となってまだ20年ほど・・・
どんな仕事があってどんな風に生きていたらいいかなんて、まったくわかってなかったんじゃないかと思います。
だから、八重のこの言葉は、本当にきつい一言だったんじゃないかしら???

ま、キツイ女子ですからね。。。八重さん。

そして・・・夏休みを利用して・・・静養の為に、北海道へと渡る八重と襄。
静養の為って・・・ホント、外人みたいな優雅な生活してますね。。。

今回は、ついでに会津戦争で別れてしまった”日向ユキ”に会うために。。。

ユキは、薩摩の人と15年前に結婚していました。。。

yae3












う~ん、若すぎるよね。。。この二人。。。
出されているトウモロコシ、ジャガイモが、北海道らしいですね。

が・・・いつも思うんですが、八重、いい服着てますよね。。。
私がうがっているのかもしれないけれど、なんだかんだ偉そうなこと言っても、本当はこのユキの方が、貧乏・・・苦労もしているし、人間的にもできた人になったんじゃないかと思うのです。。。

母親となったユキに励まされて、久栄と向き合おうとする八重。。。
そして襄は・・・
「私たちにはもう、1000人を超す子供たちがいます。
 学生さんたちです。
 八重さんがともに歩んでくれたから、私は子沢山な父親になれました。」

なんて優しいの、襄。

夏休みいっぱいを北海道で過ごし、京都に戻った八重・・・
って、本当に母親代わりで心配しているなら、そんな長いこと静養する???

健次郎は、家財道具一式を処分して、東京に出ることに・・・
久栄もいません。。。
駆け落ち???

探し回った揚句・・・
2人は最後に、みねのお墓参りをしていました。

怒る八重に久栄は・・・ふたりで東京に行くという。。。

yae4












健次郎に、小説で食べていく自信はあるのか??と問う八重。。。
しかし、そんな自信などあるはずもなく。。。
でも・・・
「食べるために小説ば書いとるんじゃなか!!
 小説ば書くために食べると!!」

八重はその言葉を聞いて・・・
駆け落ちは里帰りができなくなるから駄目・・・里帰りができなくなる・・・
東京に行ったら、きっと苦労する。
んだけんじょ、苦労と不幸は違う。
健次郎さん、久栄のこと、蚊張らず幸せにしてくなんしょ」

と、2人を許したのでした。

しかし・・・健次郎は・・・一人で東京に行ってしまいました。

「もはや・・・この思いを止めることは出来ないのです。
 このような策をとる己の身勝手を・・・はなはだ恥じ入るばかりです。。。
 お世話になりました。。。」

そんな予感をしていた久栄。。。

いや~今回も、佐久さんの「さすけねえ。。。」が出ました。。。
無口なのかもしれないけれど、それだけじゃ伝わらないよね。。。
いやいや、血のつながりがあるから、伝わるのか???

って感じの第46回でした。

このところずっと書いているのですが・・・今回も。。。
ま、”八重の桜”ですから!!
な回でした。

まずは・・・日向ユキ・・・。
会津城に入れなかったユキ・・・
会津藩降伏後の翌年、翌年ですよ!!
父親の遺体を探していた日向ユキは加須谷邸の竹藪でようやく、ボロボロになった日向左衛門の紋付きと頭蓋骨とを発見します。
そんな父を浄光寺に埋葬しました。

そして・・・兄・日向新太郎は自害し、その首は、部下によって稲田にあった稲束に隠されました。
その後、犬が日向新太郎の首を咥えて持ち出したので、処分に困った村人が日向新太郎の首を川に捨ててしまいました。
兄の消息も探していた日向ユキ。。。
その村人が捨てた日向新太郎の首を探し出し、浄光寺にある父・日向左衛門の墓の隣に埋葬したのです。

って、スゴイと思いませんか???
何処がすごいかっていうと、新政府は会津藩士の亡骸を、当時埋葬することを禁止していました。
でも・・・時が経つにつれて、その不衛生な匂いと病気が蔓延し・・・埋葬することになりました。
しかし、当時の日本は、埋葬するのは埋葬する身分の人たちでないと駄目だったので・・・
不憫に思った会津藩士たちは、自ら身分を貶めてまで亡骸を埋葬したと言われています。

ま、ユキが身分を貶めたということはなかったでしょうが・・・
あの時代、会津藩士を埋葬することは至難の業でした。

そして。。。苦難を乗り越えたあとの結婚も・・・
会津と薩摩の和平のためにも???
薩摩人と結婚したユキ、大山巌と山川捨松の結婚よりも、11年も早く結婚しています。
「萬年青(おもと)」も書き残していますし、ありきたりな子育て論より、そんなこんなを紹介してほしかったです。。。


で・・・徳富健次郎ですが・・・
ま、小説家志望なので、夢見る夢男君でいいんじゃないでしょうか???
ただ・・・あんな綺麗なわけではなく・・・。
健次郎と久栄に割り込んでくるのは竹崎土平。
三角関係なんかになったりして・・・
ま、久栄は結構奔放だったとか・・・
ただ、健次郎とは母・時枝が出て行ってすぐに会っているので、夢見る姿に惹かれたのかも。。。現実逃避したのかも知れませんね。

で・・・八重さん、いい感じに描かれていますが、本当は。。。
八重&佐久が久栄を寄宿舎に入れ監視、健次郎から来る手紙も勝手に全部読んで、やり過ぎ状態でした。
久栄が現実逃避したかったのも解らないではないですね。。。

そんなこんなをすっとばし、綺麗な第46回でした。

でも・・・最近思うんです。
もちろん”八重の桜”ですから、八重さんが輝くように書いてありますが、あれだけ気が強かった人です。
そんなに慮れる人だったのかしら???
なんて、疑問に思っちゃう・・・人の悪い私でした。

ただ・・・徳富蘆花の小説に対する思いは心に響いたからね。


↓ランキングに参加しています。
↓応援してくれると嬉しいです。

にほんブログ村

幕末・明治(日本史) ブログランキングへ

不如帰 (岩波文庫)

新品価格
¥735から
(2013/11/27 05:54時点)

蘆花の妻、愛子―阿修羅のごとき夫なれど

新品価格
¥2,940から
(2013/11/27 05:54時点)

このページのトップヘ