日々徒然~歴史とニュース?社会科な時間~

大好きな歴史やニュースを紹介できたらいいなあ。 って、思っています。

タグ:池上彰

世界の王様、王族とはなんだか違うイメージの皇室、皇族・・・
世界の王室はきらびやかなイメージですが、皇室は厳かです。
皇室と王室は何が違うのか・・・??

世界の王室はお金持ち!!
エリザベス2世女王は、個人資産570億円、イギリス王室は自分達でお金を稼ぐことができます。
イギリスの海岸線の約55%が英王室所有なので電力会社から収入、一等地にも土地を持っているので、数千軒からテナント料が入ります。
さらに、住まいであるバッキンガム宮殿では観光客から入場料を徴収、女王自身も競走馬のオーナーで収入を得ています。
いろんなビジネスをしているのでお金持ちです。

お金持ちな王様TOP3は・・・??
3位、サウジアラビア・サルマン国王!!
個人資産は1兆9000億円。
ヨーロッパの王様すべてを足しても敵いません。
サウジアラビアは、石油がたくさん出るのでお金持ちです。
だから、国のお金も自由に使います。
国王に即位したお祝いには、国民へ総額4兆円のボーナス!!
来日した際には、側近約1000名、ハイヤー約500台、ホテル1000室以上を貸し切りに。
極めつけは、国王が下りるためだけに作られたエスカレーター式タラップ!!
王様が動けばお金も動くのがサウジアラビアです。
バカンスもけた違いで、側近1000人以上、リゾート地を1㎞にわたって占拠、一般人を立ち入り禁止に。
さらに、別荘からビーチに下りるために階段を使いたくないと、直通のエレベーターまで建設!!
1回のバカンスで7000億円以上使います。

中東の王族はお金持ちです。
アラブ首長国連邦のシェイク・ハマド・ビン・ハムダン・アル・ナヒヤーン殿下は、総額200億円の愛車コレクション!!
国民に見てほしいと駐車場を国立の博物館に・・・!!
高級車、世界に一台しかない車・・・200台を展示しています。

2位、ブルネイ・ボルキア国王!!
三重県ほどの国ブルネイ・・・ハサナル・ボルキア国王は、ギネスに認定された世界最大の個人住宅で、東京ドーム4個分あります。
部屋の数は1788室、風呂250以上、車のコレクション7000台以上・・・。
そんなブルネイの王様は、プレゼントにお金を使います。
48歳の誕生日には、遊園地を国民へプレゼントし、入場料、乗り物も全て無料。
50歳の誕生日には、マイケル・ジャクソンの無料ライブをプレゼント。
長女の結婚式には、スティービー・ワンダー、ホイットニー・ヒューストンの無料ライブをプレゼント。
そんな国王に似たのが、息子のアジム王子。
大ファンのマライア・キャリーに6億円のネックレスをプレゼント。
どうしてこんなにお金持ちなのか??石油や天然ガスが出る資源国です。
その実権を握っている国王の個人資産約2兆2000億円!!

1位、タイ・ワチラロンコン国王。
その個人資産は、6兆5000億円
どうしてお金持ちかというと、首都バンコクの一等地の大半を所有しています。
さらに、銀行、自動車、流通事業、国を支える大企業の株も持っています。
国の経済成長と共に大金持ちとなったのです。

国のお金をかなり自由に使えます。
しかし、日本の天皇・皇室は質素なイメージです。
その違いは・・・??
日本の天皇・皇室はお金を自由に使うことができません。
天皇の私有財産は、一部の例外を除いて法律上存在しません。
建物や土地も国のものです。
何処から収入があるのか??
それは、国民の税金です。
皇室費は、年間約120億円です。
しかし、そのほとんどは公的な活動に使われるお金で、普段の生活はかなり質素です。
物を大切にし、天皇陛下の小学校の制服は上皇陛下のお下がりです。
天皇陛下が乗っていたベビーカーもまだとってあります。
天皇の普段の食事も質素です。
ある日の昭和天皇の朝食は、トースト、コーンフレーク、サラダ、温野菜、コーヒーです。

世界に王室、皇室はいくつあるのか・・・??
世界に28か国です。
しかし、中には王様と呼ばれずにカタール、クウェート、アラブ首長国連邦は首長と呼ばれています。
首長とは、一億の長で、国王よりは格下です。
国際的には同じ扱いですが、へりくだった言い方です。
サウジアラビアに遠慮して、国王とは言わないのです。
イスラム教の国なので、サウジアラビアにはメッカとメディナという二つの聖地があります。
イスラム教にとっての大切な聖地を守っているのがサウジアラビアのサルマン国王なのです。
サルマン国王に配慮しているのです。

他にも、公と名乗る人も。。。
公爵のことで、皇帝から国王の臣下だった公爵が治める国のことです。

天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であると憲法第1条に書かれています。
象徴とは・・・??シンボル・・・??
日本を代表する存在ですが、政治の権限は一切なく、政治的な発言もすることができません。
実質的な権限を持たない天皇・・・国の象徴としてどんな仕事をしているのでしょうか?

私たちが普段目にするのは、被災地への慰問、総理大臣の任命、賓客の接待です。
しかし、見えないところでハードな仕事をしています。
年間1000件ほどの書類にサイン、押印します。
静養中でも内閣から届く書類にサイン、押印しなければなりません。
天皇の仕事の中には、世界の王様とは全く違う役割もあります。

天皇のお仕事とは・・・??
天皇の重要な役割は、神様にお祈りする人のTOPです。
国家の安泰、国民の幸せや豊かさ、世界の平安を祈ることが仕事なのです。
神道・・・宗教的なトップの立場となります。
仏教は6世紀に外国から入ってきました。
神道はそれ以前から日本古来の独自の宗教なのです。
神道は、自然の恵みに感謝し、自然の至る所に神様がいるという考え方です。
生きとし生けるものすべてが繁栄し、楽しく過ごす有様が最高の境地なのです。

この神道の宗教施設が神社です。
どうして天皇が神道のお願いをするのか・・・??
それは、他の王室よりも長く続いていることにあります。
宮内庁によると天皇は、今年で2679年、現在で126代目となります。
初代は神武天皇、それぞれの天皇が100歳以上となっているので、初代から数代は存在しなかったのでは・・・?と言われています。
しかし、短く見積もっても、1500年は続いているのです。
2位はデンマークでおよそ1000年です。

神社や神道というと、三種の神器を受け継いでいるといわれていますが・・・
天皇の必須アイテムが三種の神器です。
三種の神器は、八咫鏡・草薙剣・八尺瓊勾玉です。
この三種の神器を受け継ぐ儀式が”剣璽等承継の儀”です。
これを持っている人が天皇なのです。

神宮と大社の違いは・・・
神宮・・・もともと天皇や皇室とかかわりの深い神社のことで、例えば伊勢神宮。明治神宮。
大社・・・もともと著名な神社の総本社的なところで、例えば出雲大社。春日大社。

お祈りをするのが天皇の重要な役目です。
皇居の中にもお祈りをする場所があります。
皇居の中に、宮中祭祀の場所があり、宮中三殿(皇霊殿・賢所・神殿)と呼ばれています。
天皇が行われる主なお祈りは・・・
恒例祭祀・・・年間約20回
歴代天皇のための祭祀・・・崩御後、3年、5年、10年、20年、30年、40年、50年、100年・・・以後100年ごと
外国に訪問、帰国の際 などなど
あくまで宗教行事なので、普段報道はされません。

一代一度きりの最大の祭祀が、”大嘗祭”です。
天皇が即位して最初に行う「新嘗祭」のことで、食べ物の収穫を神々に感謝し、国家国民の繁栄や五穀豊穣を祈ります。
この祭祀を行う場所は大嘗宮といい、大嘗祭のためだけに作られ、大嘗祭が終わると取り壊されます。
2時間かけて正座でお供えが行われています。
国民の幸せ、国家の安泰、世界平和を祈っておられるのです。

神道由来のものには、豆まき、ひな祭り、七五三、地鎮祭などがあります。
「もったいない」も神道由来で、自然からできたものに感謝するのです。
意識をする必要がないほど日本人に馴染んでいます。
いつから始まったのか・・・??
始まりがわからないほど古いのですが・・・
島根県にある弥生時代の荒神谷遺跡から300以上の銅剣が発見されました。
これが、奈良時代の出雲国風土記に書かれている神社の数とほぼ一致しています。
荒神谷に銅剣を持ち寄って祭祀したのでは・・・??と考える研究者もいます。
日本人は昔から自然を命を生み出す神様として感謝し、祀ってきました。
昔は岩や木、山や海など、祈る時だけ祭壇を作ってきました。
時代が下ると、その祭壇は建物に変化し、神社に代わっていったとされています。

神社と言えばお祭り・・・
御神体は、神様が宿るものです。
鏡や剣などがありますが、宮司も見られないところもあり、何が祀られているかわからない神社も多くあります。
その御神体をお神輿に移して担ぐ・・・
御神体を入れて練り歩くのは、神様を喜ばせるたです。
人々が喜び、活力を取り戻すのを見て、神様も喜ぶのです。
舞などは、神様への感謝の気持ちを表現しています。
祭りは、自然や命のつながりに感謝したものが多くあります。
日本全国に色々なお祭りがあるように、日本全国に色々な神様がいます。
神道の神様・・・天照大神を始めたくさんいます。
八百万の神です。
万物創造の神や、自然に関する神、食べ物の神、職業に関する神・・・学問の神様など。

菅原道真は、無実の罪で恨みを残して亡くなりました。
菅原道真を陥れた人物が次々と死んだり、ひどい目に合って・・・祟りだ・・・と、神様として祀ってお祈りしようと天満宮ができたのです。
その後、道真が頭が良かったので、学問の神様となったのです。

徳川家康は、江戸の守護として日光に祀られました。
それが日光東照宮です。

全国で神社はどのくらいあるのでしょうか?
コンビニは55,782店ですが、神社は81,154社あります。
あらゆるものに神様が宿るといわれる神道・・・全国には珍しい神様があります。
御利益も色々です。
長野県長和町には・・・蚯蚓神社・・・蚯蚓・・・とはミミズのことで、ミミズの神様が祀られています。
昔、土砂崩れで大ミミズが出現!!
村で疫病が流行り、多くの人が命を落としました。
そこで、土砂崩れの山にミミズの神様を祀ったのです。
およそ400年近く鎮座しています。

泉州磐船神社では、鳥居にはプロペラが・・・
本殿の横にはヘリコプターが鎮座しています。
航空神社と呼ばれ、
関西国際空港の守り神として、昭和58年に建てられた神社です。

愛知県あま市にある萱津神社は漬物に御利益があります。
供物が腐るのはもったいないと、甕にまとめていれたところ程よい塩漬けができた・・・これは、神様からの贈り物だ!!となり、神社にある漬物石を3回なでると漬物上手になるといわれています。

参拝の仕方も神社によって様々です。
鹿児島県南九州市にある射楯兵主神社・・・通称釜蓋神社では、頭に釜の蓋を乗せ手を使わずに10m歩いて賽銭箱に行き、3回行えば、厄除け、海運の御利益があるといわれています。

山口県長門市にある元乃隅神社では・・・120基以上の鳥居が並んでいます。
賽銭箱があるのは鳥居の上!!
高さ約5m・・・賽銭箱のサイズも小さくしています。

長崎県雲仙市の淡島神社では、小さい大きさの違う3つの鳥居が並んでいます。
この鳥居を3つともくぐることができれば、縁結び、安産、子育てに御利益があるとされています。
一番小さい鳥居は、一辺が27cmとかなり小さく難しいのですが・・・そんな方は、体型的に恵まれているので立派な赤ちゃんが授かることができるということです。

静岡県静岡市にある八幡神社は、川の中州の森の中にあります。
参拝するには川を渡るしかない!!

あらゆるものに神が宿るといわれる神道・・・だから、神社によって御利益、参拝もいろいろあるのです。

氏神様・・・それぞれの神社の神様には、土地を守る担当区域があります。
今住んでいる土地を守ってくれている神様のことを氏神様といいます。
氏神様は、住んでいるところによって違うものの、その土地や住んでいる人を守ってくれます。
神社の担当地域に住んでいる人を氏子といいます。
どこが氏神様かは神社庁のHPで調べることができます。

旧暦の10月は神無月・・・全国から神様がいなくなる付です。
全国からいなくなった神様は出雲に集まります。
なので、出雲は10月のことを神在月といいます。
出雲大社などで、神様が集まる祭祀が。。。神在祭が行われます。
天照大神の母・イザナミが旧暦の10月、出雲で亡くなりました。
なので、毎年旧暦の10月に集まるという伝承もあります。
会議の議題はいろいろで・・・縁結びを会議しています。
神道は、日本古来の伝統的な宗教で、自然を大切にし、命のつながりに感謝するというものなのです。


↓ランキングに参加しています。
↓応援してくれると嬉しいです。
にほんブログ村 歴史ブログ 歴史の豆知識へ
にほんブログ村

戦国時代ランキング

天皇交代 平成皇室8つの秘話 [ 明石 元紹 ]

価格:1,760円
(2019/11/6 10:38時点)
感想(0件)

いまこそ知りたい皇室行事 祭祀に込められた「伝統と祈り」 (TJ MOOK) [ 三橋健 ]

価格:979円
(2019/11/6 10:39時点)
感想(0件)

池上彰の世界の見方 朝鮮半島: 日本はどう付き合うべきか

新品価格
¥1,512から
(2018/4/16 05:31時点)



生命保険に加入している世帯は89.2%
1世帯当たりの平均加入件数は3.8件
年間平均支払額は38.5万円

生命保険とは、大きく分けて3つあります。
①死亡保険
②医療保険
③個人年金保険
です。

生涯で払うのは、1155万円です。

どうして日本人はたくさん生命保険に入っているのでしょうか?
金利がよく増やせる時代には、貯蓄大好き日本人に合いました。
保険外交員・・・つまり、生保レディ(もともとは戦争未亡人)の頑張りによるものが多いと思われます。
今は、会社のセキュリティーが厳しいので、活躍の場が減っています。

他にも損害保険・・・自動車保険や火災保険、地震保険などもあります。
生命保険は人にかけるもので、損害保険はモノにかけるものです。
どうして損害保険で〇〇海上・・・??
もともと損害保険のルーツは海運にありました。
海運業の船のための保険だったのです。
今は自動車保険のイメージが強いですが、明治初期には海運の保険がメインでした。

どうして長い名前が多いのでしょうか?
かつては生命保険の会社が損害保険に乗り出すことはできませんでした。
損害保険の会社も、生命保険をしてはいけなかったのです。
「自由化すべきでは??」ということで、それぞれの子会社を作ることができるようになりました。
「損保ジャパン日本興亜ひまわり生命」は、損保ジャパンと日本興亜の合併に伴い子会社の生保を合併したのです。

国内生保、損保系生保、外資系の生保も参入し競争が激化、保険料も下がって選びやすい時代となりました。
が・・・競争が激しくなると・・・平成に入って倒産した生命保険会社は8社にもなりました。

生命保険会社が潰れたら、保険はどうなるのでしょうか?
保護機構が保険を受け継ぎ、保険の契約自体はそのままで保険料を支払い続けます。
でも、もらえる保険金は契約通りではありません。
最悪、半分以下しか支払われなかったこともありました。

生命保険会社は、安全のデータを開示する必要があります。
なので、入るときに、そのデータを見て考えて入らなければなりません。
生命保険会社が倒産し、救済会社が現れないと全額戻らない可能性もあるのです。

損害保険会社は、生命保険会社とは違い、保険会社が万が一のために国内外の保険に加入しています。
保険会社が保険に入る仕組みになっています。

保険会社はどうやって儲けているの?
保険料以外でも、保険料を元に運用して儲けています。
生命保険も損害保険も、金融業なのです。

↓ランキングに参加しています。
↓応援してくれると励みになります。

にほんブログ村

戦国時代 ブログランキングへ

池上彰の 未来を拓く君たちへ

新品価格
¥1,512から
(2018/4/16 05:32時点)

一気にわかる!池上彰の世界情勢2018 国際紛争、一触即発編 (毎日新聞出版)

もっとやりたい仕事がある!

新品価格
¥1,944から
(2018/4/11 23:52時点)


病院や薬・・・日本の医療問題を考えてみよう。
増え続ける医療費・・・無駄や赤字が多かった??

日本人は、1年間で何回病院に行くでしょうか?
病院の受診回数は、12.7回で、先進国の平均の2倍です。
高齢化だからでもありますが、国民皆保険制度があるので、いつでも、どこでも、誰でも、安い値段で医療を受けることができるからです。
世界でこれだけの仕組みのある国はあまりありません。
WHOは、日本の医療制度は世界最高だと評価しました。
国民全員が・・・国民健康保険、共済組合、協会けんぽ、健保組合に入ることを義務付けています。
そのおかげで、自己負担は3割で済み、7割が税金や保険料で賄われています。

そんな医療費が・・・42.4兆円(2015年)・・・とんでもない額になっています。
国家予算約98兆円の半分の規模です。
その医療費は、2025年には団塊の世代が75歳を迎えるので、57.8兆円に上るともいわれています。
このままでは、満足に診療を受けられなくなる??保険料が値上がりする??と言われています。
そんな中・・・国民健康保険料の滞納問題が・・・
国保の標準保険料は・・・一人当たりの年額平均は約15万円です。
本来、治められるべきものですが・・・滞納されて大赤字となっています。
その赤字額は、2016年度だけで1468億円です。
「払うお金がない」「病気にならない」とか・・・理由をつけて保険料が支払われていません。
おまけに、子供が独立して自分で払うのを理解していなかったり、忘れていたり・・・というケースもあります。
普通に企業の就職すると、給料から保険料が天引きされますが、自分で納めるという自覚がありません。
非正規雇用が増えると、ちゃんとした保険に入らないという人もいるのです。

数字で見る薬・・・
薬に第一類・第二類・第三類とあるのは・・・??
第一類>第二類>第三類というふうに、副作用のリスクが高い順です。
コンビニでも買えるようになった薬は、コンビニでも置けるようになりました。
第一類は、薬屋さんでもお客が勝手に手に乗れないところに置いています。
薬店は処方箋のいらない店頭で薬を買うことができ、薬局は処方箋が必要で、薬の調剤をしてくれます。
全国で薬局は、コンビニよりも多く5万8678あります。

薬局は病院の前にたくさんあります。
1990年代までは、病院の中で受診して薬をもらう経営一体化でしたが・・・
現在では医薬分業され、病院の外で薬をもらう業務分担となっています。
というのも・・・お医者さんが沢山薬を出して利益があがり・・・国民の医療費が高すぎるようになってしまう・・・。
ということで、少しずつ分担するようになってきました。

1990年代以前は、病院が儲け重視でたくさんの薬を出す薬漬け医療が社会問題となりました。
それを防ぐ意味で、病院の建物内に薬局を作らない・・・ということになりました。
病院が処方箋を出して、薬局が処方箋をチェックするので、薬漬けにブレーキをかけようということになりました。

ジェネリック医薬品が安いのは、特許権の関係です。
新薬の特許がきれた後に、製造販売される同じ有効成分の医薬品は多額の開発費がかからないので、安価なジェネリックとなります。
ジェネリック医薬品の価格は、新薬の2~7割ぐらいです。
新薬を開発するのに300~1000億円かかります。が、ジェネリック医薬品だと1億円で済むのです。
新薬は、臨床実験などで研究開発費が増大します。
新薬が誕生するまで、9年~17年もかかるのです。
新薬が商品化され、世に出る確率は3万分の1と言われています。

どうして薬局が安いジェネリックを勧めるのでしょうか。
それは国の経費削減のためです。
ジェネリックに切り替えることができれば、薬局に収入が入るようにしています。
国は、ジェネリック医薬品の使用割合を80%にすることを目標にしています。
目標が達成できれば、年間1.3兆円の医療費削減となります。

一方・・・医療費の無駄遣いでは??と言われているのが、処方薬の飲み残し問題です。
その薬代(75歳以上)は、年間475億円ともいわれています。
処方薬を飲み残しても、薬代を節約できる方法があります。
飲み残した薬を使用期限内であれば、余った分の薬代は基本的に差し引いてくれます。

世界に誇れる医療の仕組みですが、負担が増えてくると維持ができなくなるかもしれません。
よく考えて行動をしましょう。

↓ランキングに参加しています。
↓応援してくれると励みになります。

にほんブログ村

戦国時代 ブログランキングへ

知らないと恥をかく世界の大問題8 自国ファーストの行き着く先 (角川新書)

新品価格
¥810から
(2018/4/11 23:52時点)

ライブ! 現代社会2018

新品価格
¥940から
(2018/4/11 23:52時点)

小西さん家の青梅(アオウメ)3kg・6kg・10kg【加工用】【訳あり】【わけあり】 和歌山産 梅酒用・梅シロップ用 南高梅 【産地直送/お取り寄せ】【数量限定】紀州南高梅!M~3Lサイズ不全別 紀州梅2個以上購入で送料無料!3個で1kgオマケ♪ 2017年度産

価格:2,680円
(2018/4/4 18:19時点)
感想(58件)



”和歌山の洞窟”に外国人が殺到!!
外国人殺到の洞窟スポットは??

・三段壁洞窟
和歌山県白浜にある三段壁・・・高さ40メートルの断崖絶壁が南北に2キロ続く、白浜定番の観光スポットです。
その一角に・・・年間5万人以上の外国人が訪れる洞窟が・・・三段壁洞窟です。

洞窟の中には・・・船と甲冑の模型が・・・
この洞窟は、平安時代の海賊「熊野水軍」が船を隠していたと伝えられています。
洞窟の全長は約200mで、最大の見どころは大迫力の波しぶきが・・・!!
1600万年前に隆起した地層が、長い年月の波の浸食でできた洞窟で、岩肌に荒々しくぶつかる波は、地球の歴史をダイナミックに感じることができると、外国人大絶賛なのです。
日本人歴史と自然に、外国人が殺到しているのです。

・ホテル浦島
那智勝浦町にある洞窟には、亀の船に乗って・・・。
創業60年の関西人にはおなじみのホテルですが、10年ほど前から外国人観光客が急増!!
年間4万人以上の外国人が宿泊しています。
きっかけは、マグロの解体ショーです。
那智勝浦町は、生マグロの水揚げ高が日本一です。
外国人の心をわしづかみにしましたが・・・それ以上に外国人を夢中にさせているのが・・・「洞窟温泉」です。
ホテルも戸惑う洞窟温泉です。
巨大な洞窟は、人工的に作ったものではなく、100%天然物で・・・洞窟の中から天然の温泉が湧き出た源泉かけ流し・・・世界的にも珍しい温泉です。
平安時代、熊野詣に訪れた貴族たちが、旅の疲れを癒したといわれています。

・円月島
白浜町にあります。
南北130m、東西35m、高さ25mの小さな島です。
その真ん中に空いた直径9mの穴は、海食洞とよばれ、波に侵食されてできたれっきとした洞窟です。
江戸時代の文献にも登場し、古くから見て楽しむ洞窟として地元に愛されてきました。
ところが・・・ここ数年・・・外国人観光客がたくさん訪れています。
洞窟に落ちる夕日が絶景なのです。
太陽の軌道や天候に大きく左右されるため、なかなか見ることができない奇跡の絶景です。
チャンスは、春分の日と秋分の日の前後・・・年に数回見られるかどうかなのです。

↓ランキングに参加しています。
↓応援してくれると励みになります。

にほんブログ村

戦国時代 ブログランキングへ

本場!和歌山ラーメン4食スープ付濃厚豚骨醤油スープとこだわりの半生製法 ストレート細打ち麺が絶妙!【全国送料無料】※ネコポス便配送プラス150円で「味付メンマ」付

価格:1,080円
(2018/4/4 18:20時点)
感想(333件)

[和歌山お土産] とろ煮まぐろ (和歌山 土産 和歌山 お土産 和歌山 おみやげ 和歌山 みやげ 日本 国内土産)【あす楽対応】

価格:1,080円
(2018/4/4 18:21時点)
感想(3件)

一気にわかる! 池上彰の世界情勢 2018 国際紛争、一触即発編 [ 池上 彰 ]

価格:1,080円
(2018/3/28 16:01時点)
感想(0件)



関西の魅力・・・2017年、大阪を訪れた外国人は、1111万人!!
彼等は日本と違った新しい感覚で、関西の魅力を満喫していました。

外国人に学ぶ、関西人が知らない定番観光スポットの楽しみ方。

京都市伏見区にある伏見稲荷大社・・・日本全国にあるお稲荷さんの総本宮です。
初詣の参拝者は、西日本一の約250万人です。
関西の定番中の定番の観光スポットですが、その半数が外国人です。
人気のきっかけは、世界最大級の口コミサイト”トリップアドバイザー”で、日本の観光スポットランキングで名だたる場所を抑えて4年連続1位です。
その結果、2017年の地価上昇率は全国一位!!
19.6%もあがりました。

彼らが目指すのは、本殿奥にあるお馴染みの千本鳥居・・・。
朱色の鳥居がまるでトンネルのようにギッシリ連なる不思議な場所です。
外国人ならではの楽しみ方・・・日本人が表から写真を撮るのに対し、外国人は奉納者の名前が書かれている裏から撮ります。

どうしてこの千本鳥居が生まれたのでしょうか?
鳥居は・・・神様のいる領域と、俗世間を隔てる役割があります。
通り入る→トリイになったという説と、インドの塔門”トーラナ”→トリイに変化したともいわれています。
沢山ある鳥居は・・・お礼参り・・・
感謝の気持ちから奉納する江戸時代からの習慣なのです。
今、3日に1基の割合で増加していて、年間100基になります。
古くなっていたんだ鳥居は、お焚き上げ(焼却)して、空いたスペースに新しい鳥居を建てるのです。

鳥居を建てているのは、長谷川工務店・・・歴史は古く、400年以上あり、鳥居製作を専門に手掛けています。
杉を使い、その朱色は、光明丹という防腐効果のある朱色の塗料を手間をかけて5回以上塗っているためです。
雨に打たれても腐りにくいのが理由です。
鳥居は、バラバラの状態で人力で運び、釘も使わずに、その場所で1時間かけて組み立てます。
最近は外国人の奉納もあります。

伏見稲荷は、後ろの稲荷山までが伏見稲荷で、甲子園球場の22個分あります。
外国人観光客は、その山全体を楽しんでいます。

伏見稲荷を満喫する4つのポイントは・・・??

①二匹の狐

kitune















千本鳥居の手前・・・二匹の狐が輪を作っています。
お賽銭が輪の中を通れば、願いが叶います。

②山の中に点在する小さな社
あちこちにあり、眼力社(眼)、おせき社(咳)、薬力社(薬)、御劔社(刃物)、大杉社(お金)・・・あらゆるご利益を望むことができます。
人生に迷った時におすすめなのが・・・中腹の大きな池のほとりにある熊鷹社・・・
お賽銭の代わりにろうそくを灯すと勝負ごとに強くなるといいます。
灯すのは、伝統的な和ろうそく・・・芯に和紙を使っているので、炎が大きく美しく揺らめきます。
下界を離れた神秘的な光景に癒されます。

③稲荷山一の絶景スポット”四つ辻”

inari














鳥居と京都の街並みのコラボレーションです。
伏見稲荷は24時間出入り自由なので、いつの時間でも楽しめます。

④稲荷山頂上の一ノ峰にあるおみくじ
稲荷大明神が下りたとされるこの場所で、ひくおみくじ・・・。
わざわざそのために来る人もいます。

このお山めぐりは、平安貴族の間でもブームとなっていました。
清少納言が枕草子にも書き残しています。
日本人が忘れていた楽しみ方を、1000年後に、外国人が楽しんでいました。

伏見稲荷大社を総本社とする稲荷神社は全国に3万社以上あります。
どうしてこんなに人気なのでしょうか?
稲荷神社の御神体・・・稲荷山自体が御神体です。
山頂まで登るのが、本来の参拝方法で。。。
稲荷の意味は・・・稲・・・生り、成り・・・五穀豊穣を願う農業の神様です。
狐が神様ではなく・・・狐は稲荷神社の神様のお使いで、稲穂を食い散らすネズミを確保する・・・
しっぽの形がたわわに実った稲穂の形に似ている・・・
ということで、縁起がいいとされていました。

稲荷神社がたくさんある理由は・・・
①江戸時代、分霊が簡単な申請方式になった
②稲荷信仰で、老中・田沼意次が出世したとの噂

憲法第20条「信仰の自由」によって・・・
神社を自分の敷地に作ることは自由(役所への届け出、神主の資格の必要なし)。
稲荷セットも売っています。

だから、日本中にお稲荷さんはあるのです。

↓ランキングに参加しています。
↓応援してくれると励みになります。

にほんブログ村

戦国時代 ブログランキングへ

お稲荷さんと霊能者 伏見稲荷の謎を解く [ 内藤憲吾 ]

価格:1,944円
(2018/3/28 16:01時点)
感想(2件)

知らないではすまされない自衛隊の本当の実力 (SB新書) [ 池上 彰 ]

価格:864円
(2018/3/28 16:02時点)
感想(0件)

このページのトップヘ