日々徒然~歴史とニュース?社会科な時間~

大好きな歴史やニュースを紹介できたらいいなあ。 って、思っています。

タグ:清州会議

織田信長 四三三年目の真実 信長脳を歴史捜査せよ!

新品価格
¥1,296から
(2015/11/2 11:29時点)


京都・大徳寺総見院には織田信長の木像があります。
秀吉が直々に作らせたものです。

この像には、秀吉の天下への野望が秘められていました。
1582年6月2日未明・・・本能寺の変!!
天下統一目前の織田信長が、明智光秀の謀反によって自刃!
紅蓮の炎に包まれた信長でした。が、その後、信長の遺体は見つかりません。
葬儀を行うことが出来ない・・・!!
これを逆手に取った秀吉は、天下への道を進みだしました。

信長亡き後跡取りを決めるための清須会議で、秀吉は柴田勝家を退け、会議の主導権を握ったと言われてきました。
しかし、きわめて不利な状況に追い込まれていたと思われます。

家督を継ぐことになったのは、秀吉が推したわずか3歳の三法師。
ところが会議の後、三帽子の身柄をおさえたのは柴田勝家でした。
織田家の正当性は勝家に握られてしまいました。
秀吉が起死回生の一手として行ったのが、信長の葬儀だったのです。

しかし、葬儀を挙行するためには喪主は誰にすればいいのか??
大問題です。
喪主の候補者は二人・・・信長の次男・信雄か、四男・秀勝か??
秀吉の決断とは・・・??
その度肝を抜く前代未聞の葬儀・・・。
もう一つの天下争奪戦に迫ります。

天下をとるためには、信長の葬儀をしなければならない・・・!!

本能寺の変で織田信長がこの世を去りました。
その頃、織田家家臣たちは、各地で天下統一に向けてまい進していました。
信長討たれる・・・それは、中国を攻めている秀吉にとっては天下を狙う絶好の機会となりました。
秀吉は毛利と和睦を結ぶと、わずか2日で本拠地・姫路に帰還!!
中国大返しです。

本能寺の変から12日後、山崎の戦いで、逆臣・明智光秀を破り、弔い合戦に見事勝利をし、後継者レースに名乗りを上げました。
山崎の戦いから2週間後、織田家ゆかりの清須城で、清須会議が行われました。
出席者は羽柴秀吉・柴田勝家・丹羽長秀・池田恒興といわれています。
その中で最大のライバルとなるのが、織田家筆頭家老・柴田勝家でした。

織田家の家督は誰にするのか?
信長の領地をどう配分するのか?

長男・信忠は討ち死に・・・あとの三人の息子たちが候補でしたが・・・。
勝家は三男・信孝を推挙、勝家は信孝の烏帽子親で後見人でした。
信孝が継げば・・・勝家に天下が転がり込むかも・・・??

秀吉が推挙したのは、以外にも亡くなった長男の息子・三帽師でした。
生前信忠は、すでに信長から家督を譲られていました。
三歳とはいえ・・・三法師が筋目が正しい!!
三法師なら意のままにできる!!

清須会議は秀吉主導で行われたとされていますが。。。

秀吉の筋書き通り、あとを継いだ三法師。
叔父の信孝は、三法師を貢献すると、岐阜城に留め置きになります。
勝家側に身柄を抑えられてしまったのです。

さらに秀吉を不利にしたのは・・・勝家が信長の妹・お市を娶ったことです。
お市の方と三法師、そして信孝・・・織田家の正当性は、勝家の手の中にありました。

料理問題も予断を許しません。
秀吉は畿内を中心にしているものの、勝家にまわりを押さえられていました。
勝家は、四国の長宗我部、紀州の雑賀・根来を糾合し、反秀吉を掲げていました。
そして、長浜・・・秀吉が築いた町でしたが、清須会議で勝家の領地となっていました。
長浜は、勝家にとっては死活問題にもなる場所・・・
長浜が決戦の地となることは解っていたのです。

1582年9月11日勝家は京都・妙心寺で信長の百箇日法要を行います。
施主はお市の方。
信長につけたられた戒名は・・・天徳院殿。。。
その翌日、秀吉は京都大徳寺で百箇日法要を行います。
施主は、秀吉の養子となっていた信長の四男・秀勝です。

秀吉側は、別の戒名・・・総見院殿をつけ、対抗心をあらわにしました。
終始後手に回っていた秀吉・・・劣勢が続けば、味方も勝家側についてしまう・・・!!

起死回生の一手を講じます。

秀吉が目をつけたのが、信長の葬儀でした。
それまで葬儀が行われなかったのは、本能寺から信長の遺体が発見されなかったからです。
信長の死にはいくつもの話が残っており、墓も各地・・・十七か所にあります。
信長の京都にある菩提寺・阿弥陀寺には、信長・信忠の墓があります。
こちらは遺体を供養するのは当然です。

勝家は葬儀をするつもりはなかったのでしょうか??
百箇日はした。遺体もないし、常識的に葬式は出来ないと考えていたのでは・・・??

正当性を生み出すために、秀吉が行った信長の葬儀・・・
百箇日法要の6日後、織田家重臣・丹羽長秀と会談。
葬儀への協力を要請したようです。
劣勢は挽回できるのでしょうか・・・??
しかし、そこには難題が・・・!!
誰を喪主にたてるのか??
基本的には後継者が喪主・・・跡継ぎなのですが。。。

信孝は勝家側、三法師も勝家の手の中に・・・
残るは次男・信雄と四男・秀勝ですが。。。
信長の葬儀を行うことで天下の道をひらこうとする秀吉ですが・・・

①四男・秀勝
秀吉の養子となった秀勝なら葬儀は思うまま・・・。
しかし、そこには問題が・・・清須会議の際、秀吉は・
「筋目が立てば、下々の者に至るまで不足はない」
と・・・筋目が不可欠と主張していました。
自分の・・・羽柴家の跡取りとなっている秀勝を喪主にしては、筋目が立たない・・・。

②次男・信雄
筋目は立つ!!&勝家とは仲が良くない。
自分の味方となって喪主になってくれるはず。
清須会議の後、信雄は尾張の国主となっていました。
本来なら織田家の家督を継いでもおかしくないので、正当性はあります。
しかし、信雄には問題がありました。
武将としての力量が劣り、織田家の重臣からも疎んじられた存在でした。
そして、信雄が、本能寺の変の際に安土城を炎上させたという噂もありました。
御しやすいが・・・筋目が立つのでいずれは天下取りの敵になるかも知れない・・・!!

事実、信雄は「威加海内」の印を使い始めます。
天下に自らの威を示すという意味で、「天下布武」を模したものでした。
将来、信雄と戦うことになれば・・・”主殺し・逆賊のそしり”を受けることは免れません。
明智光秀の二の舞に・・・??

どうるる・・・・秀吉??

本能寺の変から4か月後・・・秀吉は、喪主に秀勝を立て信長の葬儀を挙行することに決めました。
”信長様は、秀勝を猶子(養子)として下された
 従って、秀吉は信長さまの縁者に等しい
 葬儀をしないわけにはいかない

 今葬儀をしなければ、今後どういった状況の変化があるか分からない”

対する勝家は、非難の書状を送ります。
”四方には、織田家の敵があるという
 内輪もめをしている時ではない
 軍事行動は控え、四方の敵に当たるのが本筋である
 一体誰を敵として こういうことをやろうというのか”

勝家に備え、秀吉は葬儀の警護兵を配置・・・その数2万~3万!!

一方、遺体がないという難問はどうするのか・・・??
秀吉は、等身大の信長像を二体造り・・・一つは大徳寺・・・もう一体は香木で作り、遺体の代わりに棺に納めました。
1582年10月15日、信長の葬儀を、京都大徳寺で挙行!!
これは、前代未聞の葬儀となります。
金砂金襴で造られた棺・・・その中に納められたのは、香木で作られた木像・・・
荼毘に伏された時、都中に香木の香りが立ち込めました。
秀吉か、勝家か、どちらに??・・・しかし、家臣たちはこの葬儀に参加せざるを得ません。
棺の後ろには、位牌を持つ秀勝、その後ろには秀吉が・・・行列は三千人、僧侶の数は宗派を超えて数え切れず・・・見物客は、雲霞のごとしでした。

この時の戒名は・・・”総見院殿贈大相国一品泰巌大居士”・・・
大相国とは太政大臣のことで・・・朝廷からも認められたという証でした。

”見せる儀礼”が秀吉の狙いだったようです。
七日に及んだ葬儀・・・一大イベントにすることで、野心を公けにした秀吉・・・
勝家との決戦は時間の問題でした。

おまけに・・・この一大イベントで京都の人々は、臨時収入を得られる人もたくさんいました。
京都に好景気をもたらしていきます。
庶民には秀吉さまならば!!という雰囲気が・・・!!

葬儀から3日後・・・秀吉の敵対する信孝に向けた書状には・・・
”葬儀のことについて信孝たちに申し上げたが、とかくの返事もなく、勝家など老臣たちも葬儀を営む沙汰もないので、天下の外聞いかがと思い 身分に叶わぬ葬儀を秀吉が行った”
それは。。。葬儀に参列しなかった勝家側に対するあからさまな挑発でした。
信長の葬儀に参列することで・・・あいまいだった立場を持った武将たち・・・丹羽長秀、池田恒興ほか・・・は、秀吉に着くことがはっきりと解ります。

10月15日・・・葬儀の時期は、そろそろ勝家の越前は寒い冬の時期になろうとしています。
大規模な軍を動かすことのできなくなる頃を狙ったのかもしれません。
葬儀の2か月後・・・12月7日勝家の予想を上回る速さで兵を挙げます。
勝家側の長浜城を奪取、岐阜城へ信孝を攻撃!!
遂に、秀吉は三法師を手中に収めることができました。

1583年3月9日・・・これまで雪に閉ざされていた越前から勝家が出陣!!
賤ヶ岳付近であいまみえます。
1か月のにらみ合いの中・・・勝家側の滝川一益と信孝が兵を挙げます。
秀吉は、2万の兵を裂いて岐阜へ向かいました。
背後から勝家軍に挟まれれば・・・??
勝家軍は追撃を始めますが。。。
岐阜へ向かった秀吉軍は、中国大返しの如く52㎞の道のりを、5時間で帰還!!
勝家軍を討ち果たしたのです。

賤ヶ岳の戦いは、秀吉軍の圧勝に終わります。
勝家とお市の方は北ノ庄城で自刃!!
信孝もまた切腹して果てるのです。
ライバル勝家を倒し、天下人への道を上り詰めていく秀吉。。。
遂に、その野望を成し遂げるのです。

秀吉の栄光の影で、葬儀の喪主を務めた秀勝は、葬儀の3年後に病死。
三法師は、後に岐阜城主となるものの・・・26歳でこの世を去りました。
秀吉の野望に翻弄された短い生涯となりました。

天下人となった秀吉は、1598年8月18日62年の生涯を閉じるのです。
その夜、秀吉の遺体は密かに運び出されます。
朝鮮出兵など・・・時代は、天下人の死を公表することを許しませんでした。
秀吉の最期は、盛大な信長の葬儀を挙行した天下人には似つかわしくないものでした。


↓ランキングに参加しています。
↓応援してくれると励みになります。

にほんブログ村

戦国時代 ブログランキングへ


本能寺の変 つくられた謀反人 光秀

新品価格
¥1,728から
(2015/11/2 11:30時点)

本能寺の変 秀吉の陰謀

新品価格
¥1,728から
(2015/11/2 11:30時点)

清須会議 (幻冬舎文庫)

新品価格
¥600から
(2014/2/8 18:43時点)



1582年6月27日・・・
歴史を動かす会議が・・・!!
柴田勝家VS羽柴秀吉!!

織田信長を継ぐ天下人の戦いでした。
世にいう清州会議。。。

本能寺で斃れた信長の後継者を決める会議です。

自分に有利な後継者を拝し、天下の実権を握ろうとする秀吉・・・
それを阻止しようとする勝家の戦いでした。

清州会議の資料は残っていません。
しかし、これが秀吉の天下取りの足掛かりとなりました。
戦国時代にあって・・・戦いではなく会議で天下が決まっていく!!
まさに、ターニングポイントでした。

会議は調略とも言えます。
気を見るに敏な秀吉は、そのような能力に長けた人。。。
交渉の天才で、計画を立てタイミングを逃さない・・・そんな人でした。


huji
一代で天下人となった秀吉・・・
秀吉の陣羽織には、背中に黄金の富士山が書かれています。
”富む武士”と書かれてあるのです。
江戸時代までは・・・”不二”二番ではない=№1・・・”不死”死なない・・・
戦場で富士山の陣羽織を背負うことで自分は№1であって死なないということを想っていました。
自分こそが天下人だ!!

しかし、その出自は貧しい農民でした。
足軽から織田家重臣へ!!
天下を意識したのは・・・1582年。
あの本能寺の変でした。

天下統一を目前にした信長が、明智光秀に討たれてしまいました。
当時織田軍団は、方面軍として地方で・・・それぞれの敵と戦っていました。

中国方面軍司令官羽柴秀吉・・・
織田家最大の敵・毛利と戦っていました。
秀吉は信長の死を知るやすぐさま毛利と講和を結び、すぐさま光秀討伐に・・・中国大返しをします。
本能寺の変からわずか11日で”山崎の合戦”を!!

兵力に勝る秀吉軍は、光秀軍を圧倒!!
光秀も絶命しました。
主君の仇討ちを果たし、一躍歴史の表舞台に出て来た秀吉。。。
しかし、その前に立ちはだかった男が・・・!!!
織田家筆頭家老・・・鬼柴田こと柴田勝家でした。

柴田勝家は、今の福井市に当たる越前・北ノ庄に本拠を置いていました。
信長の父の代から仕えていた勝家・・・古参の重臣として戦場で数々の武勲を立てていました。
信長から拝領した北の地を終の棲家にしようと思っていた柴田勝家。
織田家に対して特別な思いがありました。
”織田家”というものに忠義をもっている古い形の武将だったのです。
常に織田家を第一に考えていた勝家。
勝家は・・・上杉と戦っていました。
そんな勝家に本能寺の知らせが・・・!!
勝家は、それぞれの土地を守ることが織田家の安泰につながるとして、北陸から動かなかったのです。

そんな勝家を出しぬき・・・明智討伐の最大の功労者となった秀吉。。。
焦った勝家は、織田家の家臣に向け書状を書きます。

「談合申したいことがある。。。」

信長の後継者を決める会議を自ら申し出たのです。
会議の場は織田家ゆかりの”清州城”。

本来ならば、信長の家臣の自分は筆頭だと思っていました。
しかし、秀吉に先を越されてしまった・・・
だからこそ、清州会議の呼びかけ人になることが必要だったのです。
”遅れを挽回したい!!”

本能寺の変で長男・信忠は討ち死に・・・
勝家が担いだのが信長三男・信孝。
名目上の総大将を務めるなど、家臣たちの評判も高くありました。
烏帽子親は勝家でした。
信孝を据えて・・・後見役となることで織田家の実権を握ろうとしました。
さらに強力な援軍は・・・お市の方。。。
この頃、勝家はお市との婚儀が約束されていました。
三男・信孝とお市。。。勝家の地位は盤石と思われました。

対する秀吉は・・・
明智討伐の勢いをもって・・・乾坤一擲の勝負に出ようとしていました。
明智討伐・・・それは織田家として闘ったのであり、まだまだ秀吉は安泰ではなかったのです。
風が吹いているうちに・・・戦後外交で何とかしなければ・・・!!

信長亡き後の織田家のリーダーを決める”清州会議”
信長の子どもは11人・・・成人しているのは、三男・信孝と次男・信勝でした。
ふたりは兄弟仲が悪かったのです。

信孝はあまりにも柴田勝家とべったりしている・・・
信孝が織田家の跡目を継げば・・・後見役として柴田勝家の株があがってしまう。。。
そうなると自分の出る幕はない!!

とすれば・・・次男・信勝。。。
序列的にも第1位・・・側室の子である信孝に比べ、正室扱いされた母親の子・・・正当性は申し分ない!!
これなら織田家中の実権を握れるかもしれない・・・!!
しかし・・・信勝では他の家臣が納得しない・・・???
信勝は、戦場では家臣たち評判が良くなかったのです。
最大の失態は・・・
明智の残党狩りで放った火で、安土城天守を焼いてしまったのです。

もう一人の後継者・・・!!
信忠の子であり信長の孫である・・・3歳の三法師です。
三法師なら、傀儡政権となり、自分が実権を握れるかもしれない・・・!!!
しかし・・・戦国の世で3歳の子の擁立に家臣が納得する???

天正10年6月27日清州会議当日・・・
参加メンバーは・・・4人。
丹羽長秀・羽柴秀吉・池田恒興・柴田勝家。
古参の幹部の丹羽長秀・・・織田軍団の実務責任者でした。
池田恒興・・・信長の乳兄弟としての参加でした。

信孝を推す勝家・・・三法師を推す秀吉。。。
三法師意外だと、秀吉に出る幕はなく・・・
この清州会議から天下取りの野望が徐々に芽生えたのではないかと思われます。

能力と信望の厚さから信孝を推す勝家。
血筋から跡目を主張する秀吉。。。
座は沈黙していたものの丹羽長秀が・・・
「秀吉の申すことは筋目が通っていて正論である。」
と言ったのです。

この発言に続くものはなく・・・
秀吉は、持病の痛風が出たとして退席してしまいました。
会議半ばにして中座・・・

秀吉不在のまま会議は進みます。

「上様が本能寺で亡くなった時、秀吉は中国から3日と休息せずにただちに京都に入り、見事亡き信長さまの仇を討ったではないか。。。
勝家殿もすぐに北陸から戻っていれば、光秀の2,3人は踏み潰すことが出来たであろうに。。。
油断なされたな・・・!!」by長秀

返事に窮した勝家は・・・三法師に納得するのでした。

丹羽長秀は、どうして秀吉側についたのか???
それは、本能寺の変の直後にありました。
本能寺の後の明智光秀軍は1万6千人。
丹羽長秀は四国攻めのための準備をしながら大坂にいました。
明智討伐の絶好の機会であったのに・・・その兵の数は3千人。。。
わずかでした。
秀吉の4万人に加えてもらうことで、何とか主君の仇討ちが出来たのです。
長秀は・・・秀吉の力を目の当たりにしていたのです。
新しい時代を見据えて・・・秀吉と長秀は手を結んでいたのかも知れません。

清州会議では・・・織田家の領地配分に関しても話し合われました。
秀吉が領地を増やす一方・・・丹羽長秀、池田恒興も加増。。。勝家も秀吉の治めていた近江・長浜を手に入れました。きめ細やかな配慮で秀吉は清州会議を乗り切ったのです。

三法師を盛り立てていくことで決まった清州会議。。。
ところが会議から4か月後・・・秀吉と勝家の対立が決定的となります。
大徳寺で行われた信長の葬儀・・・実質的に喪主を務めたのが秀吉だったのです。
秀吉は勝家の同意を得ずに・・・数百人の僧で17日間に及び盛大に葬儀を執り行いました。

”信長を一番慕っているのは私だ!!”

天下取りの布石を着々と築いていく秀吉。。。
織田家を守ろうとする忠臣勝家・・・。
両人は、遂に賤ヶ岳で戦います。
戦場には・・・秀吉と長秀の姿がありました。

大軍で包囲する秀吉に対し、北ノ庄に追い詰められた勝家の家臣は80人。。。
天正11年4月24日。妻・お市と共に自害するのでした。

katuie2

その壮絶な最期を描いたのがこの画です。
返り血を浴びて・・・しかし、目はただ一点を見据えています。
戦国乱世を織田家の忠義に生きた武将・柴田勝家と共に・・・一つの時代が終わりました。

秀吉は・・・信長が亡くなってから1年とたたずに勝家を滅ぼし、天下へ。。。
そのもっとも重要な布石となったのが、清州会議でした。


↓ランキングに参加しています。
↓応援してくれると嬉しいです。
にほんブログ村 歴史ブログ 歴史の豆知識へ
にほんブログ村

戦国時代 ブログランキングへ

誰も書かなかった 清須会議の謎 (中経の文庫)

新品価格
¥600から
(2014/2/8 18:44時点)

秀吉家臣団の内幕 天下人をめぐる群像劇 (ソフトバンク新書)

新品価格
¥798から
(2014/2/8 18:44時点)

このページのトップヘ