![]() |
新品価格 |

GWも最終の5月7日8日は、「紀州九度山 真田まつり」。
私たちはトークショーのある8日に行ってきました。

地元民としては、あんまり来てくれていなかったらどうしよう・・・??
なんて思っていましたが、そんな私の心配をよそに、たくさんの人で大賑わい・・・大盛況でした。
紀州の九度山は、関ケ原の戦いで”秀吉側”についた真田昌幸・信繁親子・・・
兄・信幸は徳川方だったので、家康に頼み込んで昌幸・信繁たち二人の命だけは勘弁してもらいましたが・・・和歌山の九度山の地に流されました。
ということで、今でもかなりの田舎ですが、流されるぐらいだから・・・当時は本当に辺境の地だったのでしょう。


このお祭りは、道の駅「柿の郷くどやま」の芝生広場(↑)や真田庵など・・・
九度山で13年間の雌伏の時を過ごした真田幸村父子を偲んで行われるお祭りです。
道の駅「柿の郷くどやま」の芝生広場から、九度山町商店街や真田庵まで、戦国さながらの武者行列総勢200名がが練り歩くとともに、真田鉄砲隊の演舞があります。
この武者行列、真田昌幸、幸村、大助をはじめ、真田十勇士などの甲冑をまとった武将たち総勢200名が街中を練り歩きます。
なので、戦国マニアにはたまらないですね。
この日は町中、ほんと、赤一色になってました。
盛り上がる~~~!!
そして、戦国マニアでもなく、史跡、神社仏閣はNo thank youな娘のお目当ては・・・
この日のトークショーのために来ていた豊臣秀頼役の中川大志君です。
フレッシュな17歳ですって!!
可愛いですね。
ジャニオタの娘によると、ファンサービスが旨くないところが、ジャニーズと違って素人感があってまたいいのだそうだ。
「大志く~ん!!」と、手を振ってましたよ。
そして、私と旦那さんのお目当てはもちろんこの人!!
パパ上様です。
何ともかっこいい!!本当にかっこいい!!
赤備えにちなんで、車も真っ赤なオープンカーです。
そりゃあ、あの格好でパレードしてほしかったですが・・・そこまでは言うまい・・・。
警備をしているお兄さんも言っていました。
「正雄人気すっげー!!」って。
本当は真田ミュージアムにも行きたかった・・・
が、娘ももうすぐテスト発表ということもあって・・・時間が・・・
ま、車で1時間の距離だしね。。。また見に来ます。
それにしても、駐車場もいっぱいで・・・たくさんの人に来ていただけました。
和歌山は海とミカンと梅干しにマグロのイメージですが、本当に歴史もあっていいところなんですよ。
高野山も、熊野古道もあるしね。
あ・・・ちなみにこの九度山の柿は日本一です。
それにしても、惜しいのは和歌山城・・・
太平洋戦争まではそのままだったのに・・・それなら国宝だったのに・・・。
と、アメリカに文句を言ってみる・・・。
いえいえ、それより娘よ、小さい頃からあれだけ神社仏閣に連れて行っていたのに・・・
毎日のように神社にお参りに行っていたのに・・・
私と旦那さんの子なのに・・・どうして嫌いになったんだろう・・・??
「どこに行きたい??」by私
「??神社仏閣以外っ!!」by娘
↓ランキングに参加しています。
↓応援してくれると励みになります。
にほんブログ村
戦国時代 ブログランキングへ
![]() |
新品価格 |

![]() |

