![]() |
連続テレビ小説 あさが来た Part1 (NHKドラマ・ガイド) 新品価格 |

前評判の高かった「あさが来た」1週間見てみましたが、いいですね。

こちらが主人公の”あさ”こと波瑠さんです。
ヒロインのモデルは実在する明治の女傑・広岡浅子。
女性が三歩下がって女性で居なければ無かった時代に、銀行や生命保険会社を立ち上げます。
そして・・・ドラマの最初でのシーン・・・日本で初めての女子大の設立に尽力します、
豪商・三井高益の4女として生まれ、1867年大坂の豪商・加島屋の一族、広岡信五郎に嫁ぎました。
この時、浅子は17歳。この年11月の大政奉還で証文は紙きれ同然に。。。
加賀屋も総額900万両(4500億円相当)の「大名貸し」がパーとなりました。
ところがボンボンの夫は「金儲けは性に合わんねん」と三味線など風雅に興じるばかり。
いよいよ倒産かという状況を救ったのが浅子でした。
武士たちにも借金の返済を迫り、筑前の炭鉱を買収し、護身用のピストルを懐に坑夫たちと寝起きを共にしたといいます。
その後、加島銀行や大同生命の創業にも参画しました。
1902年に家業を娘夫婦に譲ると、自身は日本女子大学校の設立に奔走。
また、国内の有望な女性を集めた夏の勉強会を開催するなど、女子の教育と地位向上のために尽くしたひとです。
???大河でもいいんじゃね??
鈴木梨央ちゃんも、関西人でもないのにとっても上手でしたよ、京都弁
どっかの久坂玄瑞のお妾さんに比べたら・・・。
めっちゃ上手!!
すんごい女傑だけれど、当時の女性でもあり・・・
勉強は必要ないと勉強することを反対されたり、親の決めたところにお嫁に行ったり・・・
そんな慣習やしがらみの中で生きて・・・でも、自分を貫いて頑張ってくれそうです。
そう・・・今風の女性を装っているので、何をやっても鼻についちゃう今年の大河の主人公に比べると・・・本当の明治がみられそうです。
市井の幕末維新をありのままに書いてくれそうです。
そう、大久保一蔵も出てきたしね。
「あさが来た」、期待大です。
ランキングに参加しています。
↓応援してくれると励みになります。
にほんブログ村
![]() |
連続テレビ小説 あさが来た Part1 (NHKドラマ・ガイド) 新品価格 |

![]() |
新品価格 |

