陸奥宗光・・・日本外交の礎を築いた人物です。
明治時代、日本には大きな課題がありました。
幕末に、欧米列強と結んだ不平等条約を改正し、文明国の一員として認められること・・・
しかし、歴代外相の交渉は思うように進展しませんでした。
明治25年に外務大臣となった陸奥は、列強の中心だったイギリスとの条約改正に挑みます。
![]() |
新品価格 |

1844年、陸奥宗光は、徳川御三家・紀州藩の勘定奉行の子として生まれました。
学色豊かな父のもとでの何不自由ない生活・・・。
しかし、それは9歳の時に突如終わりを告げました。
1852年、父がお家騒動に巻き込まれ失脚!!
同じ頃、日本の大きな転換期を迎えていました。
1853年、黒船来航。
アメリカの圧力を前に、幕府は開国へと舵を切り、欧米列強との間で不平等条約の締結を余儀なくされました。
幕府の弱腰外交に国論は沸騰!!
天皇を尊び、外国人を排斥せよとの尊王攘夷運動のうねりが日本中を席巻しました。
そんな中、陸奥は、自らの才覚だけを武器に、動乱の世を起きていくことを決意します。
和歌山を離れ、志士活動に身を投じます。
そして20歳の頃、生涯にわたり影響を受ける人物と出会います。
土佐脱藩浪士・坂本龍馬です。
弁舌が立ち、才気あふれる陸奥を、龍馬は大いに気に入ります。
陸奥にとって、藩や身分から自由に振る舞う龍馬の存在は、目指すべき目標となりました。
1867年、陸奥は龍馬の創設した海援隊に参加。
この年、陸奥は龍馬に1通の意見書「商方之愚案」を提出しました。
”海援隊に西洋の同盟商方、コンペニー、コンメンスを導入する”
集団が商取引を行うこと・・・商社です。
当時翻訳されていた西洋の経済書を参考に書き上げたこの意見書を、龍馬は大いに評価し、海援隊の商事部門を任されます。
陸奥は、長崎でオランダ商人との交渉に当たり、エンフィールド銃・・・1300丁もの調達に成功しています。
陸奥は、龍馬の懐刀という存在に成長し、共に未来を語ら得る同志と目されるようになります。
龍馬が陸奥に宛てた書簡が残されています。
”また世界の話もできるでしょうか
この頃、面白い話もおかしい話も実に山をなしております”
しかし、この書簡を記したわずか8日後・・・1867年11月15日、坂本龍馬、京で暗殺!!
わずか4年にすぎませんでしたが、龍馬との交流は陸奥を次のステージに導きます。
龍馬の死から1年後の1868年、薩摩や長州を中心とする明治政府が成立します。
陸奥は、新政府で大阪府権判事、摂津県知事などを歴任。
海援隊で身につけた商才や交渉力を武器に、治水や税制の近代化に腕を振るいました。
この頃、陸奥が親交を深めた人物が・・・兵庫県知事を務めていた長州出身の伊藤俊輔・・・後の伊藤博文です。
二人は、すっかり意気投合!!
伊藤の家に泊り、国家の将来について夜通し語ることもありました。
しかし、伊藤と身近に接するうちに、陸奥は藩閥の後ろ盾を持たない自らの限界に直面しました。
1871年、伊藤は岩倉使節団の一員に抜擢され、欧米列強を歴訪。
実力者岩倉具視や大久保利通らの信頼を得て、着実に政府中枢の道へと登っていきました。
一方、陸奥に与えられたのは、大蔵省の一役人の地位。
中央政府に職を得たものの、藩閥出身者より一段低い待遇に不満をため込んでいきました。
陸奥の意見書「日本人」(明治7年)
「西は薩摩から、東は蝦夷まですべての日本人に国への権利と義務がある
独りこれを政府、すなわち薩長等の人に任せるべきではない」
藩閥出身者に才能面では引けを取らない自分は、もっと重く用いられるべきだ・・・!!
強烈な自己主張を政府にたたきつけ、陸奥は大蔵省辞職に踏み切りました。
将来への展望が開けず、焦りを募らせる中、陸奥はある事件にかかわってしまいます。
1877年、西南戦争・・・西郷隆盛をいただく薩摩の不平士族が決起しました。
これに呼応し、反政府グループによるクーデター計画が動き出しました。
陸奥は当時、元老院に務めていましたが、知人から聞いたその計画を政府に知らせず、かえってそそのかしていきます。
積極的に反乱に加わる気はなかったものの、万が一、クーデターが成功した場合、乗り遅れないという思いもありました。
しかし、西南戦争は西郷の敗北に終わり、クーデターは失敗に終わりました。
陸奥も逮捕され、1878年、山形監獄に収監されました。
時に35歳・・・陸奥にとって大きな挫折でした。
陸奥が獄中で着た囚人服が残されています。
びっしりと描きつけられているのは、自ら作った漢詩。
”人生の行路は 幾重にも連なる山のように険しい
旅の宿で過ごす一夜 恨めしい気持ちには限りがない”
しかし、与えられた獄中の時間を、陸奥は無駄にはしませんでした。
西洋の政治思想書や法律書、歴史書などを大量に送ってもらい、1日12時間以上読みふけりました。
この先の日本で、いかなる役割を果たすべきか??
獄中での施策の時は、4年半に及びました。
![]() |
【牛丼】在宅応援!松屋を一度に楽しめる在宅応援福袋!9種30食 特別福袋 詰め合せ 冷凍 冷凍食品 新品価格 |

1883年、陸奥は5年の刑期を半年短縮され出獄しました。
背景には、参議として政府の中枢にいた伊藤の働きかけがありました。
伊藤は、陸奥の才能を認め、共に政府で働いてほしいと考えていました。
伊藤が陸奥に期待した役割は、持ち前の交渉力を国益に活かせる外交でした。
陸奥は、特命全権公使としてアメリカに派遣されました。
この時、生涯のテーマとなり条約改正問題に直面します。
当時、日本が諸外国と結んでいたのが不平等条約でした。
そこには3つの問題点がありました。
①領事裁判権
外国人は、居留地に限って居住や商業活動を認められます。
日本で外国人が犯した罪は、領事が自国の法律で裁きました。
領事は法律の専門家ではないため、不当に外国人に有利な判決が下ることもありました。
②関税自主権がないこと
日本には、輸入品の関税を決める権利がなく、外国の主張する低い税率を飲まされていました。
安い輸入品が大量に入ってくることは、日本の近代産業育成に大きな障害となっていました。
ひとつの国が結んだ条約の有利な条件は、他国も日本に要求出来ました(最恵国待遇)。
近代国家として自立するためには、不平等条約は何としても改正しなければならない・・・!!
歴代の外務大臣は、改正に力を注いできました。
しかし、欧米列強は、議会や法律が整っていない日本は、まだその段階にないと判断。
日本は幕末以来の不平等条約を改正できないでいました。
ワシントンへの着任早々、陸奥は条約改正への足掛かりとなる交渉に取り組むことになります。
メキシコ公使・ロメロが接触してきました。
「メキシコには日本と条約を結ぶ意思がある
そちらの意向はどうか?」byロメロ
条約締結に積極的なロメロに対し、陸奥はこう告げました。
「日本は、対等条約でなければ締結しないつもりである」by陸奥
陸奥は交渉に当たって、対等条約を前提としました。
引き換えに提示したのは、内地開放でした。
日本国内を自由に通行し、商売ができる内地開放は、諸外国に大きなメリットがありました。
この条件で、メキシコと条約を結ぶことで、欧米列強が追随してくることを狙っていました。
「列強に先んじて領事裁判権撤廃に踏み切るのは心配だ」byロメロ
「それは杞憂に過ぎない
日本に好意的なアメリカなどは称賛するに違いない」by陸奥
と、巧みに説得します。
日墨修好通商条約締結!!
メキシコ人は、日本で居留地以外に住むことが許されるが、そこでは日本の法律に服することが求められる!!
領事裁判権がなく、一方的な最恵国待遇もない・・・関税についても、メキシコと対等な内容で税率が設定されました。
初の対等条約の締結という輝かしい栄光を手に、陸奥は次なるステージに踏み出していきます。
1892年、伊藤博文を首班とする第2次伊藤博文内閣成立!!
陸奥は外務大臣に抜擢されました。
就任早々、陸奥はヨーロッパに派遣していた外交官から報告を受けました。
”ポルトガル政府は、新たな条約について談判を開くため、日本公使が来訪するのを待っているそうです”
もし、ポルトガルに、今までの条約を破棄し、新たな条約を結ぶ意思があるならば、メキシコ同様対等な条約にできるかもしれない・・・
ポルトガルは、ヨーロッパの一員・・・これは大きな一歩となる!!
陸奥は、早速公使をリスボンに派遣して交渉に当たらせます。
ところが・・・現地からもたらされたのは、ポルトガルに新条約締結の意思はないという、全く正反対の報告でした。
一体何があったのでしょうか?
在日イギリス公使が本国に送った報告書からは、交渉の背後で列強が様々な思惑で動いていたことが分かります。
”ポルトガルが新条約で内地開放の特権を独占することは、列強の足並みを乱す
現にイタリア公使は、本国に要請して、これ以上のポルトガルの行動を思いとどまらせると示唆している”
その後、イタリアだけでなく、フランスも介入したことで、ポルトガルとの交渉は暗礁に乗り上げました。
陸奥は、改めて条約改正の難しさを知ることになります。
![]() |
牛 ハラミ 焼肉(サガリ)2kg(250g×8P)牛肉 メガ盛り バーベキュー用 新品価格 |

陸奥のもとに予期せぬ知らせが入ります。
ポルトガルと日本の交渉を受けて、イギリスが条約改正に前向きな姿勢を見せ始めたのです。
イギリスとの交渉は、これまでも進展を見せていました。
1889年に大日本帝国憲法発布。
日本の司法制度や法律が整備され始めたことは、イギリスでも条約改正の機運を高めていました。
憲法発布の翌年、当時の青木周蔵外務大臣は、関税には手をつけず、内地解放と引き換えに領事裁判権を撤廃と、イギリスからもいい感触を得ていました。
ところが、正式な交渉に臨む前、来日していたロシア皇太子が警備の警官に襲われるという大津事件が発生!!
青木が責任を取って外相を辞任したことで、交渉は打ち切りとなっていました。
そのイギリスが、再び条約改正に前向きになった!!
どのような戦術で交渉に臨むべきか??
段階的改正??それとも??対等条約??
大きなきっかけとなったのは、1886年のノルマントン号事件でした。
難破したイギリス船からイギリス船員だけ非難し、日本人乗客が全員水死した事件・・・
領事裁判で船長に無罪判決が下されたことで、不平等条約撤廃の世論が高まります。
1889年には、外国に大幅に譲歩をしようとした大隈重信に対する爆弾テロ事件が発生!!
交渉自体が中止に追い込まれていました。
1893年7月5日、陸奥、内閣に条約改正草案を提出
そこには、”両国が互いに同一の基礎をもって成り立つ対等条約である”と記されていました。
陸奥の選択は、対等条約を掲げることでした。
しかし、この大胆な路線変更は、政府の中で論議を呼びます。
文部大臣の井上毅は、3日後の閣議で陸奥にかみつきます。
「対等と言っても、税の部分については日英同一にはならないはずだ
それを対等条約を称するのは、実態にそぐわない
誇大な表現は有害無益ではないか」by井上毅
陸奥も即座に反論します。
「西洋諸国の条約でも、特定の物品について交渉で税率を決める例はあるが、それは対等でないことを意味しない
数年後に発行する対等条約と、過渡時代のための条約、諸君はどちらを欲するのか?」by陸奥
一時的な過渡的な不十分な案で行くのか?
それとも対等な条約を目指すのか??
対等をプラスのシンボルにしました。
こうして陸奥は、政府内を説得した上で、元外相・青木周蔵を交渉役に任命し、イギリスでの事前交渉に臨ませました。
ところが、思わぬ壁が立ちはだかります。
国内では当時、外国人への暴行や侮辱が多発し!!
内地開放によって、外国人が自由に往来することへの国民の恐怖は、陸奥の予想をはるかに超えていました。
こうした国民感情に応じて、議会では外国への強硬政策を唱える対外硬派が勢力を拡大。
条約改正について独自の強硬案を提出するに及びました。
日本の排外感情の高まりに、イギリスは強く反発・・・交渉の中断を表明し始めました。
このままでは、悲願の条約改正が頓挫しかねない・・・陸奥は、議会や国民に強く訴えかけます。
1893年12月29日、自ら演壇に立ち、対外硬派を批判する大演説を行いました。
「外交政策というのは、多くの場合、国民の気性を反映するものであります
幕府は、鎖国攘夷の気風に影響されて、外国人との接触を制限する方針を執りました。
近年の対外硬派の動きは、維新以来我が国が目指す開国の国是に反するもので、政府には断固としてこれを排斥する責任があるのです!!」
12月30日、これに応じ、首相の伊藤が議会を解散
日本政府として断固立つ決意を示した陸奥と伊藤の姿勢は、イギリスに大きな影響を与えます。
「現在の日本で最も有力な人材はことごとく政府に集中している」
このような強力な政府に対し、
「我々は対等な権利を得、かつ与える様な構成な提案を行ったが、一顧だにしてもらえなかったと言わせるようなことがあれば、日本は完全に排外主義へと統一されてしまうだろう」
1894年4月、イギリスは日本との正式な交渉のテーブルに着きました。
交渉が始まると、陸奥は条件面での交渉はほぼ青木に任せ、その忠告に積的体に従いました。
そして、1894年7月16日、「日米通商修好条約」調印。
この条約で、領事裁判県は撤廃、関税自主権は持ち越しとなりました。
対等を掲げたものの、結果的には段階的改正にとどまりました。
しかし、陸奥の結んだ新条約は、条約改正の歴史に大きな風穴を開けました。
その後、他の欧米諸国とも改正条約を調印。
そして、1911年には関税自主権を回復!!
日本は、条約の上で列強と対等の地位を獲得しました。
幕末の不平等条約から、実に半世紀の道のりでした。
神奈川県大磯・・・晩年の大隈が過ごした別邸が残されています。
国民や議会の強硬意見に外務大臣として対峙し続けた陸奥・・・
その激務は、もともと肺に持病のあった体を確実にむしばんでいました。
晩年、陸奥は、療養生活を送る傍ら、外交の在り方を国民に啓蒙すべく最期の力を振り絞りました。
死の1年前・・・陸奥は、1冊の雑誌を創刊させました。
題して「世界之日本」・・・その第1号の巻頭論説で、陸奥はこう記しています。
「外交を支えるのは武力ではない
国民外交上の知識である」
国民が、外交に関する知識を持つことこそ重要である・・・
この言葉に、陸奥はどのような思いを込めたのでしょうか??
↓ランキングに参加しています
↓応援してくれると嬉しいです
にほんブログ村
![]() |
【冷蔵 盛付済 おせち 解凍不要】京都円山 料亭「東観荘」監修特大重 華寿千 [三段重 65品目 約5~6人前] 12/30日お届け 新品価格 |

